東丹沢のさらに東側めぐり(三増峠〜三栗山〜八菅山〜鳶尾山〜順礼峠〜高松山)


- GPS
- 08:57
- 距離
- 47.2km
- 登り
- 1,660m
- 下り
- 1,778m
コースタイム
- 山行
- 8:33
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 8:57
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール :小田急線 本厚木駅 |
その他周辺情報 | ■愛川町ハイキングコース(三増峠・三栗山・八菅山・鳶尾山) https://www.town.aikawa.kanagawa.jp/aikawa_kankoukyoukai/hiking/index.html ■鳶尾山ハイキングコース https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/kankou/leisure/hiking/p005280_d/fil/tobio.pdf ■七沢森林公園 http://www.kanagawa-park.or.jp/nanasawa/ ■高松山ハイキングコース https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/kankou/leisure/hiking/p005005.html |
写真
感想
いろいろと状況変わってきたので、かねてよりストックしていた東丹沢のさらに東側の低山を繋ぐ「神奈川再発見コース」にチャレンジしてきました。
■雨乞山・志田山・三増峠
本当は「キワ」にこだわりたかったので、最初の山は小倉山にしたかったのですが、「登れない山」になってしまったのでコース変更して関ふれの雨乞山から廻っていくコースにしました。関ふれコースを外れてから志田山・三増峠のルートはあまり利用者いるとは思えませんでしたが、倒木箇所はあるもののコースは明瞭でした。ただ小ピーク毎に支線への分岐箇所が数か所あるので間違えやすいので地図・GPSでの確認が必要です。
三増公園側は降りるところは最後の出口が不明瞭なので注意が必要。
■三栗山ハイキングコース
先人ログを参考にトレイルヘッドを探しましたが、私のレベルでは無理そうな雰囲気なので引き換えし大相模CC入口のところにハイキングコースの案内図を見つけたのでこちらから登りました。その関係で牛松山には行けず残念。
こちらのハイキングコースはゴルフ場整備のための道なのか、道幅が広くとても整備された道で歩きやすいです。相模メモリアルパークに出ますが、ここが正しいルートなので中を通らせてもらいます。
■八菅山ハイキングコース
中津川を渡って集落の奥にトレイルヘッドがあります。稜線に上がるまでがトレイル不明瞭なのでコースとは違うところで上がってしまったようですが、ピンクテープあったのでこちらの方が歩きやすくオススメかと思います。
中津川CCに沿って尾根道を進むと八菅山ゾーンに入り展望台やアスレチックなどがあります。ここは眺望ばっちりでスカイツリーやランドマークなども見えます。
■鳶尾山ハイキングコース
林道を登って鳶尾山ハイキングコースへ移動。こちらは整備されたコースで山頂など人が大勢いました。こういうご時世なので写真だけ撮ってさくっとスルー。後から知りましたが鳶尾山山頂は日本最古の一等三角点の1つだそうです。先に進むと大型の展望台があります。鳶尾山は桜の名所らしいので今度は春に歩いてみるかな。
■白山・順礼峠・七沢森林公園
宮の里を抜けて飯山白山ゾーンへ。長谷寺まで階段登って女坂を使って白山山頂へ。こちらも密だったのでさくっとスルー。順礼峠へ抜けるアップダウンルートを進みます。このコースは物見峠など途中に眺望ポイントもあって良いところ。
以前来た時は順礼峠から七沢温泉に降りたのですが、今回は「キワ」を攻めるのでそのまま森林公園の尾根線を進みます。
森林公園の最後の丘にぽつんとベンチがあって良い感じ。
■高松山ハイキングコース・恩曽川ウォーキングコース
森の里を抜けて最後は高松山へ。西側から登ったのでコースとしては最短距離になってしまいましたが、厚木市を一望できるなかなか良い山でした。厚木市民のシンボルですかね?
東側に下山し最後は恩曽川ウォーキングコースを使って本厚木駅をゴールとしました。
GoogleMapの航空写真モードを見ていて思いついたこのコース。小倉山は残念でしたがある程度「キワ」は抑えられたかな。
GARMINだと 距離:47.01km、累積標高:1,814mでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kimipapaさんお早うございます
キワのロングトレイルお疲れ様でした。
小倉山はとうとうあんなお姿になってしまったんですね・・
私も本厚木までキワを歩くつもりなので(いっぺんには出来ませんよ!)参考にさせていただきます
subaru5272
subaruさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
キワ企画で重要ポイントだった小倉山を通れないのは残念でしたが、概ねやりたい事は出来ました(笑)
連絡情報です
・上三増バス停に抜けるルートは出口に気を付けて下さい。
・さがみ野霊園の北側は私には無理と判断して戻りました。
・私は大相模CCから入りましたが手前の陸上競技場から入れるようです。
・鳶尾山は日本初の一等三角点だそうです
・低山ですが眺望素晴らしいコースですので、ぜひ冬晴れの日に歩いてください!関東平野の「キワ」を感じれます!
「キワ」って何ですか??(^-^;
popieさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます(笑)
「キワ」というのは山用語でもなんでもなくて、境目とか境界とかいう意味で使ってます。
NHKブラタモリでタモリさんが「武蔵野台地のキワ」とか使ってるのと同じ感じw
今回は「丹沢と関東平野のキワ」を狙ったコースとしました。
「キワ」コースの特徴は・・・
・高いところと低いところの境界を歩くので、低いところに向かっての眺望が良い
・マイナーハイキングコース&低山が多いので、今まで知らなかったコースを知る
・下山すればすぐ街になるので、やめたくなったらどこでもやめられる
過去には、こんな「キワ」コースも行きました
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1695897.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2069323.html
どちらも「奥多摩と関東平野のキワ」を狙っています。
今回のコースでは鳶尾山ハイキングコースが初心者の方と行かれる時などに良いと思います。
(桜の名所でもあるので春がオススメでしょうか)
いろいろ書きましたが、「変態オジサン」的なルートなので話半分程度で(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する