ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2849774
全員に公開
ハイキング
丹沢

東丹沢のさらに東側めぐり(三増峠〜三栗山〜八菅山〜鳶尾山〜順礼峠〜高松山)

2021年01月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:57
距離
47.2km
登り
1,660m
下り
1,778m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:33
休憩
0:24
合計
8:57
距離 47.2km 登り 1,660m 下り 1,781m
6:30
31
7:01
7:02
10
7:12
11
7:23
10
7:33
7:34
5
7:39
9
7:48
7:49
89
9:18
9:19
72
10:31
10:32
4
10:36
5
10:41
10:43
19
11:02
5
11:07
11:08
9
11:17
11:19
7
11:26
11:27
29
11:56
24
12:20
12:23
8
12:31
12:33
3
12:36
8
12:44
12:45
13
12:58
12:59
24
13:23
13:25
19
13:44
13:48
61
14:49
天候
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:JR横浜線 橋本駅
ゴール :小田急線 本厚木駅
その他周辺情報 ■愛川町ハイキングコース(三増峠・三栗山・八菅山・鳶尾山)
https://www.town.aikawa.kanagawa.jp/aikawa_kankoukyoukai/hiking/index.html
■鳶尾山ハイキングコース
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/kankou/leisure/hiking/p005280_d/fil/tobio.pdf
■七沢森林公園
http://www.kanagawa-park.or.jp/nanasawa/
■高松山ハイキングコース
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/kankou/leisure/hiking/p005005.html
スタートは横浜線橋本駅
始発で来たので、まだ外は暗い
スタートは横浜線橋本駅
始発で来たので、まだ外は暗い
新小倉橋から
朝が近い
1
新小倉橋から
朝が近い
今回のコースは小倉山スタートのはずだったが、見ての通り登れない山になってしまったので、関ふれコースに修正
1
今回のコースは小倉山スタートのはずだったが、見ての通り登れない山になってしまったので、関ふれコースに修正
木の上の方が朝陽に照らされオレンジに
2
木の上の方が朝陽に照らされオレンジに
日の出バッチリ!
3
日の出バッチリ!
まずは雨乞山
以前ここに来た時は関ふれ通りに進みましたが、今日はここでコースを外れて道なりに進みます
以前ここに来た時は関ふれ通りに進みましたが、今日はここでコースを外れて道なりに進みます
いきなり倒木天国
いきなり倒木天国
志田山見っけ
三増峠
ここは五叉路です
1
三増峠
ここは五叉路です
あっちの方まで行くのかなぁ
1
あっちの方まで行くのかなぁ
三増公園方面に抜けるには、ここを分岐して南側へ
1
三増公園方面に抜けるには、ここを分岐して南側へ
ここから三栗山ハイキングコースへ
ここから三栗山ハイキングコースへ
あら牛松山を通り過ぎてしまった
事前調査不足
1
あら牛松山を通り過ぎてしまった
事前調査不足
この三栗山ハイキングコースはトレイルが広い!
2
この三栗山ハイキングコースはトレイルが広い!
見晴台はそれほど見晴らし良くなかった(涙
1
見晴台はそれほど見晴らし良くなかった(涙
さてお次は八菅山コースを北側から縦走
ここがトレイルヘッド
2
さてお次は八菅山コースを北側から縦走
ここがトレイルヘッド
柵を越えるとコース不明瞭
とりあえず直登していきます
2
柵を越えるとコース不明瞭
とりあえず直登していきます
八菅山山頂からは眺望バッチリ!
スカイツリーからランドマークまで全部見えます
5
八菅山山頂からは眺望バッチリ!
スカイツリーからランドマークまで全部見えます
こっちが山頂かな?
1
こっちが山頂かな?
アスレチックや広場などいろいろあります
アスレチックや広場などいろいろあります
八菅神社
写真が下手で真っ黒
八菅神社
写真が下手で真っ黒
立派な参道階段
日本武尊が関係してるんですね
日本武尊が関係してるんですね
お次はお隣の鳶尾山ハイキングコースへ
お次はお隣の鳶尾山ハイキングコースへ
ここは一等三角点なんですね
2
ここは一等三角点なんですね
鳶尾山山頂とうちゃこ
鳶尾山山頂とうちゃこ
海が見える!!
金毘羅山の展望台
1
金毘羅山の展望台
今度はちょっと西側の飯山白山へ
今度はちょっと西側の飯山白山へ
うーん
階段キツイっす
うーん
階段キツイっす
長谷寺の左側がトレイルヘッド
長谷寺の左側がトレイルヘッド
女坂を登ります
白山とうちゃこ
こちらも眺望バッチリ
1
こちらも眺望バッチリ
井出山?
順礼峠
関ふれだとここから七沢温泉に降りちゃいますが、今日はそのまま直進
順礼峠
関ふれだとここから七沢温泉に降りちゃいますが、今日はそのまま直進
最後の最後にあった
丘の上のベンチ
独り占めです
最後の最後にあった
丘の上のベンチ
独り占めです
この地図だと右端上から入って左端まで来ました
この地図だと右端上から入って左端まで来ました
オーラスは高松山
1
オーラスは高松山
とっても良い山頂
3
とっても良い山頂
厚木の街を一望
山を降りて恩曽川のウォーキングコースを進みます
山を降りて恩曽川のウォーキングコースを進みます
厚木市民にとっても
大山は偉大
厚木市民にとっても
大山は偉大
ゴールは本厚木駅
長かった
2
ゴールは本厚木駅
長かった

感想

いろいろと状況変わってきたので、かねてよりストックしていた東丹沢のさらに東側の低山を繋ぐ「神奈川再発見コース」にチャレンジしてきました。

■雨乞山・志田山・三増峠
本当は「キワ」にこだわりたかったので、最初の山は小倉山にしたかったのですが、「登れない山」になってしまったのでコース変更して関ふれの雨乞山から廻っていくコースにしました。関ふれコースを外れてから志田山・三増峠のルートはあまり利用者いるとは思えませんでしたが、倒木箇所はあるもののコースは明瞭でした。ただ小ピーク毎に支線への分岐箇所が数か所あるので間違えやすいので地図・GPSでの確認が必要です。
三増公園側は降りるところは最後の出口が不明瞭なので注意が必要。

■三栗山ハイキングコース
先人ログを参考にトレイルヘッドを探しましたが、私のレベルでは無理そうな雰囲気なので引き換えし大相模CC入口のところにハイキングコースの案内図を見つけたのでこちらから登りました。その関係で牛松山には行けず残念。
こちらのハイキングコースはゴルフ場整備のための道なのか、道幅が広くとても整備された道で歩きやすいです。相模メモリアルパークに出ますが、ここが正しいルートなので中を通らせてもらいます。

■八菅山ハイキングコース
中津川を渡って集落の奥にトレイルヘッドがあります。稜線に上がるまでがトレイル不明瞭なのでコースとは違うところで上がってしまったようですが、ピンクテープあったのでこちらの方が歩きやすくオススメかと思います。
中津川CCに沿って尾根道を進むと八菅山ゾーンに入り展望台やアスレチックなどがあります。ここは眺望ばっちりでスカイツリーやランドマークなども見えます。

■鳶尾山ハイキングコース
林道を登って鳶尾山ハイキングコースへ移動。こちらは整備されたコースで山頂など人が大勢いました。こういうご時世なので写真だけ撮ってさくっとスルー。後から知りましたが鳶尾山山頂は日本最古の一等三角点の1つだそうです。先に進むと大型の展望台があります。鳶尾山は桜の名所らしいので今度は春に歩いてみるかな。

■白山・順礼峠・七沢森林公園
宮の里を抜けて飯山白山ゾーンへ。長谷寺まで階段登って女坂を使って白山山頂へ。こちらも密だったのでさくっとスルー。順礼峠へ抜けるアップダウンルートを進みます。このコースは物見峠など途中に眺望ポイントもあって良いところ。
以前来た時は順礼峠から七沢温泉に降りたのですが、今回は「キワ」を攻めるのでそのまま森林公園の尾根線を進みます。
森林公園の最後の丘にぽつんとベンチがあって良い感じ。

■高松山ハイキングコース・恩曽川ウォーキングコース
森の里を抜けて最後は高松山へ。西側から登ったのでコースとしては最短距離になってしまいましたが、厚木市を一望できるなかなか良い山でした。厚木市民のシンボルですかね?
東側に下山し最後は恩曽川ウォーキングコースを使って本厚木駅をゴールとしました。

GoogleMapの航空写真モードを見ていて思いついたこのコース。小倉山は残念でしたがある程度「キワ」は抑えられたかな。
GARMINだと 距離:47.01km、累積標高:1,814mでした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:860人

コメント

キワは大事
kimipapaさんお早うございます

キワのロングトレイルお疲れ様でした。
小倉山はとうとうあんなお姿になってしまったんですね・・ 歩けず残念でした。
私も本厚木までキワを歩くつもりなので(いっぺんには出来ませんよ!)参考にさせていただきます

subaru5272wine
2021/1/11 7:52
Re: キワは大事
subaruさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

キワ企画で重要ポイントだった小倉山を通れないのは残念でしたが、概ねやりたい事は出来ました(笑)

連絡情報です
・上三増バス停に抜けるルートは出口に気を付けて下さい。
・さがみ野霊園の北側は私には無理と判断して戻りました。
・私は大相模CCから入りましたが手前の陸上競技場から入れるようです。
・鳶尾山は日本初の一等三角点だそうです
・低山ですが眺望素晴らしいコースですので、ぜひ冬晴れの日に歩いてください!関東平野の「キワ」を感じれます!
2021/1/11 17:54
キワ
「キワ」って何ですか??(^-^;
2021/1/14 13:38
Re: キワ
popieさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます(笑)

「キワ」というのは山用語でもなんでもなくて、境目とか境界とかいう意味で使ってます。
NHKブラタモリでタモリさんが「武蔵野台地のキワ」とか使ってるのと同じ感じw

今回は「丹沢と関東平野のキワ」を狙ったコースとしました。
「キワ」コースの特徴は・・・
・高いところと低いところの境界を歩くので、低いところに向かっての眺望が良い
・マイナーハイキングコース&低山が多いので、今まで知らなかったコースを知る
・下山すればすぐ街になるので、やめたくなったらどこでもやめられる

過去には、こんな「キワ」コースも行きました
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1695897.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2069323.html
どちらも「奥多摩と関東平野のキワ」を狙っています。

今回のコースでは鳶尾山ハイキングコースが初心者の方と行かれる時などに良いと思います。
(桜の名所でもあるので春がオススメでしょうか)

いろいろ書きましたが、「変態オジサン」的なルートなので話半分程度で(笑)
2021/1/14 17:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら