ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 285354
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
葛城高原・二上山

第39回・大阪チャレンジ登山大会 〜中級ゴールですがなにか?〜

2013年04月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:10
距離
17.4km
登り
1,842m
下り
857m

コースタイム

07:25 葛城市ふれあい広場
09:43 岩橋山
11:24 葛城山
12:41 水越峠
14:35 金剛山(一の鳥居)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:当麻寺駅(近鉄南大阪線)
帰り:ロープウェイ前〜近鉄富田林(金剛バス)580円
コース状況/
危険箇所等
大阪府登山連盟が主催する大会。
トレランの部とチャレンジ登山の部があり、同じコースを行きます。

http://sangaku-osaka.com/tokubetu/13/callengi/13tyarenji.html

コースは、整備されており危険個所は、特になかったように思います。
要所要所で運営の方が誘導されてました。

尚、今回、ルートは、GPSではなく手打ちですので、参考までにどうぞ。
始発で到着してもこの状況・・・
皆さんどうやって来てるの??

なんだか免許の更新を思い出しました(^_^.)

ちなみに大会中の写真はこれだけです。
2013年04月14日 06:37撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8
4/14 6:37
始発で到着してもこの状況・・・
皆さんどうやって来てるの??

なんだか免許の更新を思い出しました(^_^.)

ちなみに大会中の写真はこれだけです。
認定書には、「中級」のスタンプがデ〜ン!
缶バッチは、当日の参加証。
登山の部は白で、トレランの部は黄色。
わたしゃ、もちろん白です。

2013年04月15日 10:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
4/15 10:13
認定書には、「中級」のスタンプがデ〜ン!
缶バッチは、当日の参加証。
登山の部は白で、トレランの部は黄色。
わたしゃ、もちろん白です。

大会参加賞のTシャツです。
速乾素材なのは、さすがですね。
mipoさんは、さっそくこれを着ながら歩いていました。
2013年04月15日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8
4/15 8:52
大会参加賞のTシャツです。
速乾素材なのは、さすがですね。
mipoさんは、さっそくこれを着ながら歩いていました。
mont-bell様から頂いたありがたいティッシュ。
協賛していてもHPには、何の告知もありません。
同日開催のmont-bellフェアで忙しいもんね。
2013年04月15日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
4/15 10:16
mont-bell様から頂いたありがたいティッシュ。
協賛していてもHPには、何の告知もありません。
同日開催のmont-bellフェアで忙しいもんね。
撮影機器:

感想

mipoさんとチャレンジ登山の部に参加してきました。

始発電車で向かいましたが、スタート受付は、すでに大勢の人が・・・
皆さんどんな手段でここまで来てるの??

出発時刻7:00と記載してもらったのですが、トイレに行ったmipoさんが待てど暮らせど帰って来ません。
寒いのでストレッチなどと似合わぬことをしながら待ちます。

どうやら女子トイレは、個室2個しかなかったらしく長蛇の列だったそうです。
そんなこんなで、私は、トイレを諦め7:25出発!!

スタートからすぐの公園にトイレらしき建物発見!!
さっさと済ませて、さあ、出発!!

それにしても皆さんスタートからハイペースです。
流れに乗る感じで歩くと一気に汗が・・・
こっちは、いきなり必死なのにその横をトレランの方たちがギュンギュン追い抜いていきます。
こういう経験自体はじめてなので焦ります。
おそらく、彼らの祖先は、飛脚に違いない。

それにしてもどなたも速い!!大方の方は、登りこそ同じスピードなんですが、平地や下りになると小走りで進んでいきます。
私も汗が滝のように流れ眼鏡を拭き拭き頑張るも追いつけません。
この全員で、それぞれのピークに荷物を運べば、なんぞ大きなことができそうな気がする。

岩橋山付近で山バナナバッチを付けた女性に気づき、ポイント通過時の休憩で声を掛けようと考えていましたが、私がアメちゃん頂いている間に、彼女は、休むこと無く進まれました。
どなただったのかな?

細くて急な下りを慎重に下っているとトレランランナーに追い抜きざま舌打ちされる。凹む・・・

それでも、葛城山手前の階段では、かなりの人数を追い抜いてチェックポイントに到着。
mipoさんを待つ間、ボランティアの方に頂いたアイスティーが、程よい甘さで最高に美味かった!!

下見縦走のタイムから考えて7時スタートで12時葛城山と予想していたのですが、実際には、11時半までに到着と予想外にハイペースで来られました。
このまま、一瞬で食事を済ませて出発すればなんとか金剛山14時に間に合うかもって?
イヤイヤ、お腹は、空っぽ、喉は、カラカラ。
元々、「登山の楽しみは昼飯にあり」というタイプなのでしっかりと頂きます。
ここまでの間も、ブラックサンダーや塩飴など、チョイチョイ食べながら着たのですが腹ペコなんですよね。
しっかり、おにぎり3個とバナナを食べました。

出発前に、またしても靴擦れを起こしかけている足にテーピングを施して、靴下を履き替えます。
やっぱ、原因は、汗かな?

ここから、水越峠までハイペースで急降下と言いたいんですが、さすがに渋滞します。そこをトレランの方が転げ落ちるように、半ば強引に追い越していきます。
抜く方も抜かれる方も怖いコースです。

水越のチェックポイントまで来るとなんだか急に人数が少なくなっています。
っていうか、先に進みたい人は、休憩なくペースを上げて行っちゃってるだけかな?
私ゃ、mipoさんを待ちながらレモン水を堪能。
で、また、ブラックサンダーむしゃむしゃ。

林道を抜け、カヤンボからの急な登りを見上げ、皆さん立ち止まる。
自分もキツイくせに「ここでユンケル売ったらめっちゃ売れるやろうなぁ〜」などと考える。

ここででmipoさんに先行してもらって、私は、東屋でもう一度テーピングを貼り直し、靴下を履き替えます。

ここから旧パノラマ台までの登りでは、多くの方がしゃがみこんだり、超スローペースだったりで、追い抜かさせて頂きました。
途中、なんとかmipoさんに追いつき、ここからは一緒に金剛山チェックポイントをを目指します。

いやらしいくらいの最後の登りでは、「もうちょっとや、がんばりや」と運営スタッフさん達に嬉しい応援を頂きました。

そして、ついに一の鳥居と見慣れた顔が!!
まさ吉会長!!お待たせしました!!

最後は、会長に記念撮影していただき私たちの大会終了です。

ゴールタイム14:35分
トイレのロスタイムと昼ごはんタイムを略せば14時に間に合った?
いえいえ、たとえそうだったとしても此処から先に15キロの途中でスイーパーに食われてタイムアウトでしょう。
中級です。
それが今の実力です。

しかし、多くの山バナナの会所属の皆さんが参加されているはずなんですが、出会わんかったなぁ〜。

帰りは、千早園地でビールで乾杯の後、念仏坂を降りました。

大会前は、なんじゃかんじゃ言っておりましたが、「競技」と「お祭り」という時間を楽しませて頂きました。
最終ゴールまで歩き通された皆さん、尊敬です!!

最後に、大会スタッフの皆さん、心のこもったサポートをありがとうございました!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1243人

コメント

お疲れさまでした~!
ニアミスかも!
その女性は赤色のザックでした?
岩橋山でその時間なら私かもしれません。
ほかにもバナナの人を探してみたのですが、いかんせん顔がわからないので声もかけれず…

会長とutaotoファミリーと岡丼さんにお会いしたのみでしたd(^-^)
2013/4/15 11:23
5時前初、王寺行き
お疲れ様でした。
参加された方のログを読むとちょっとうらやましいですね。懐かしく、若き日を(まだ若いが)思い出します。

さて、昨日の夜に今年参加した方のログを見ていたのですが、天王寺を5時前に出る王寺行きの電車に乗り、五位堂から4キロほど歩くのが一番早いのではないかとの書き込みを見ましたよ。

来年は早朝タクシーで天王寺まで行きましょう^^
歩けない距離ではないか^^;
2013/4/15 12:41
お疲れ様した!!
u-saさん、こんにちは!

その通り(通常の3倍早く歩ける)赤いザックでした!!
岩橋山ポイントで、お隣でハンコ押してもらっていたので、同タイムかな?

青いdeuterに赤いシャツの長身眼鏡親父が私です。
ちなみに一緒に歩いていた、グレーのGREGORYに大会Tシャツの女性がmipoさん。

ニアミスでしたね〜。

そうか、u-saさんは、今度のBBQには、関西におられず来れなかったんですね。
お会いできなくて残念・・・
2013/4/15 12:46
JRですね。
kayumanisさん、こんにちは。

私もそのログ読みました。
そんな手があったとは、という感じです。

来年は、kayumanisも参加ですな(^_^)/
2013/4/15 12:55
お疲れ様でした!
阿部野橋からの電車の方々は、スタートで大渋滞だったみたいですね〜。
かくいう私も昨年は、葛城山までずーーーっと渋滞歩きでした

協賛の近鉄も特別電車出してくれたらええのに
2013/4/15 13:27
お疲れ様でした〜!!
あれほど目立つはずのokadonさん、ついにお見かけすること無かったですね。
もちろん、ザックの中身は20キロ

近鉄の臨時便、いいですね。

こんなにたくさんの人と登るのは、はじめてで驚きの連続。
ダイトレも、2車線にしないとね
2013/4/15 13:49
お疲れ様でした。
コメントありがとうございます。

まさに当日はお祭りといった状態でしたね。
基本は平日ハイカーなのであの人数には圧倒されました。

トラブル、友人のサポートも楽しみのうちで一日楽しめました。
2013/4/15 20:09
お疲れ様です。
chienerrantさん、どうもです。

お互い、来年は、リベンジですね。
頑張りましょう!!
2013/4/15 23:05
でた〜ブラックサンダー
binsanさんmipoさんお疲れ様でした

ダイトレ楽しく堪能されたようで


千早園地でビール最高でしたか〜

六甲山全縦もヨロピク

えっ・ わたち  そんなん 無理ッポですが、なにか
2013/4/15 23:21
初級ゴールですがなにかなにか〜
binsanさん mipoさん お疲れ様です!

実は私達も参加してました〜
しかも、初級ゴールで
バナナチーム最後尾とってすいません

中級ゴールしたかったけど、
負傷やなんやで無理でした〜

中級ゴールも素晴らしい記録ですよ!
では、日曜日に〜
2013/4/15 23:24
ビール!最高!!
centchiroさん、こんにちは。

大会前は、なんじゃかんじゃ言ってましたが。
やっぱ、歩き終わった後の一杯がたまらなかったので、来年も行っちゃいそうです。

なにせ、ゴール直後、生ビールが売ってるらしいので(^_^)
2013/4/16 19:03
お疲れ様でした〜!!
naga14さん、地獄の階段を超えた同士ですね〜。

しかし、たくさんのバナナメンバーが参加していたわけですが、なかなかお会いできないもんですね〜。

来年は、お互いに完走目指しましょう!!
2013/4/16 19:09
マジ、疲れました
>u-saさん

追いかけましたが、追いつきませんでした(^^;

>kayumanisさん

来年は、ぜひご一緒に(^-^)

>okadonさん

お目にかかれなくて残念でした(>_<)

>chienerrantさん

はじめまして。来年も頑張りましょう(^_^)v

>centさん

六甲全山縦走もいいですねー♪

>naga14さん

週末、楽しみです!
2013/4/16 22:51
binsanさん、mipoさん、お疲れ様です!
写真の少なさが大会の大変さを物語っているような
でも参加者もボランティアさんも大勢で本当にお祭りみたいですね!

感想の「トイレのロスタイム〜今の実力です。」を読んで、
来年は上級コースだぞという心の叫びが聞こえたのは空耳でしょうか??

いろんなところで書いてるんですが靴擦れに事前のワセリンをお試しください。
2013/4/17 15:12
ワセリンですか?!
kamehibaさん、こんにちは。

ワセリンを塗っておくと予防できるんですか?
やってみます!!
いいことをお教え頂きありがとうございます!!

そうなんです。今回は、のんびり写真撮ってたら遅れちゃいました〜なんていう言い訳は排除じゃ!!って。
まぁ、結果は、こんなもんですがね♪
それに、大勢の方がいらっしゃると、中には、映りたく方もいらっしゃるのでね。

そう!来年のログタイトルは、
「エピソード2・BINさんの逆襲!!」
ホンマかいなぁ〜
2013/4/17 15:31
「エピソード2・BINさんの逆襲!!」やったら・・・
シリーズ化したらなかなかゴール出来ませんで

ビンさん! ミポさん♪

おはようさんです

やっぱり今回も会えませんでしたネ
長居公園あたりでバッタリ鉢合わせの方が早いかも

中級スタンプ押してもらうの忘れました
もうひと踏ん張りとテクテク先へ進んでしまったので・・・

諦めの悪い不良中年夫婦 でした
2013/4/18 5:14
ponzuさん、こんばんは。
もちろんエピソード2=完結編と行きたいもんですが、
ヘタすると子供の代まで続くなんてね

中級スタンプ押し忘れですか?
上級以外、いらんわい!ってわけじゃないんですよね。
ビールセンサーが作動してついついでしょうか

奥様の復活をお待ちしております。
2013/4/18 23:46
どもどもー♪
>kamehibaさん

こういうイベントは初めてだったのですが、思った以上に楽しかったです。
来年は、もちろん上級ゴールですよ

>ponzuさん

あれ?長居公園にも出没されるんですか?
今週末、残念です
2013/4/19 19:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら