ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 285493
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾

火打山〜三田原山 BC

2013年04月13日(土) 〜 2013年04月14日(日)
 - 拍手
umasou その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
31:40
距離
17.5km
登り
1,556m
下り
1,520m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

4月13日
笹ヶ峰駐車場 7:46
黒沢橋休憩 8:54-9:14
十二曲稜線休憩 10:05-10:22
富士見平 11:56
高谷池谷フュッテ昼食 12:49-14:10
さくら谷滑走(途中まで)14:13-15:15

4月14日
高谷池フュッテ 9:03
引返し地点 9:26
高谷池フュッテ 10:08-休憩-11:05
黒沢岳北ピーク 11:30
黒沢池 11:40-休憩-12:00
三田原山 13:03
2347m涸沢ドロップポイント 13:21
林道到着 14:38
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹ヶ峰駐車場まで除雪してあります
コース状況/
危険箇所等
笹ヶ峰-高池谷フュッテ 問題なし
高谷池フュッテ-サクラ谷 問題なし
高谷池フュッテ-三田原山 問題なし
三田原山雪庇は崩壊が始まっています、要注意。
涸沢 雪が少なく薮が出る寸前です。

今年は積雪量が少ないそうです。
黒沢からの登りは来週は厳しいそうです。
晴天に胸が躍ります。笹ヶ峰はまだまだ冬の景色。
2013年04月15日 11:44撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
4
4/15 11:44
晴天に胸が躍ります。笹ヶ峰はまだまだ冬の景色。
黒沢
2013年04月15日 16:17撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
4/15 16:17
黒沢
黒沢橋
2013年04月15日 16:16撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
4/15 16:16
黒沢橋
十二曲がり
2013年04月15日 16:15撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
1
4/15 16:15
十二曲がり
2013年04月15日 16:14撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
4/15 16:14
十二曲がりの稜線
2013年04月15日 16:14撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
1
4/15 16:14
十二曲がりの稜線
富士見平
2013年04月15日 16:12撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
4/15 16:12
富士見平
2013年04月15日 16:10撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
4/15 16:10
2013年04月15日 16:08撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
4/15 16:08
高谷池フュッテ
2013年04月15日 16:08撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
2
4/15 16:08
高谷池フュッテ
サクラ谷途中まで
2013年04月15日 16:05撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
3
4/15 16:05
サクラ谷途中まで
サクラ谷
2013年04月15日 16:03撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
4
4/15 16:03
サクラ谷
2013年04月15日 16:00撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
5
4/15 16:00
2013年04月15日 12:18撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
12
4/15 12:18
2013年04月15日 12:08撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
2
4/15 12:08
朝焼け
2013年04月15日 12:08撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
4
4/15 12:08
朝焼け
黒沢岳ドロップポイント
結構斜度があった、最高〜♪
2013年04月15日 12:06撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
1
4/15 12:06
黒沢岳ドロップポイント
結構斜度があった、最高〜♪
妙高〜三田原山
2013年04月15日 12:05撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
4/15 12:05
妙高〜三田原山
黒沢岳を振り返って
2013年04月15日 12:05撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
1
4/15 12:05
黒沢岳を振り返って
黒沢池を往く
フュッテで知り合った素敵なテレマーカーのお二人
2013年04月15日 12:02撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
1
4/15 12:02
黒沢池を往く
フュッテで知り合った素敵なテレマーカーのお二人
三田原山へ向かう
2013年04月15日 12:02撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
4/15 12:02
三田原山へ向かう
2013年04月15日 12:01撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
3
4/15 12:01
三田原山山頂、妙高山が顔を覗かせる。
2013年04月15日 11:59撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
1
4/15 11:59
三田原山山頂、妙高山が顔を覗かせる。
雪庇が崩れていた
2013年04月15日 11:56撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
3
4/15 11:56
雪庇が崩れていた
2013年04月15日 11:54撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
4/15 11:54
涸沢へのドロップポイント
2013年04月15日 11:53撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
1
4/15 11:53
涸沢へのドロップポイント
2013年04月15日 11:52撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
4/15 11:52
2013年04月15日 11:51撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
1
4/15 11:51
滝がw
2013年04月15日 11:47撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
4/15 11:47
滝がw
終盤は沢へ入る
2013年04月15日 11:46撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
4/15 11:46
終盤は沢へ入る
おしまい
2013年04月15日 11:45撮影 by  DMC-FS25, Panasonic
4/15 11:45
おしまい

感想

念願の火打山エリア、天気にも恵まれて最高の週末となりました。

今年は雪が少なく、この時期には珍しく笹ヶ峰駐車場まで除雪が完了していました。7時過ぎに着いたにも拘らず、車はわずかに3台。静かな山行に胸が弾みます。ブログで調べた所、登りは夏道と同ルートを辿る十二曲がりと、冬道の黒沢ルートがありましたが、黒沢ルートは雪崩れの危険があると書いてあったので、十二曲がりのルートを選択、これが大変なルートですっかりばててしまいました。
予定をだいぶ過ぎてやっと高池谷フュッテへ到着。僕らは3組目の到着でかなり良いポジションをキープできました。昼食後サクラ谷へドロップ、雪は思いの他良く滑りかなり楽しい滑走となりました。ただしだいぶへばっていたので、高度をあまり落とさない所で断念。後は明日のお楽しみにとっておきます。
夜、素敵な出会いがありました。それはテレマーカーご夫婦のベテランさん。迷惑を顧みずこのエリアについて質問攻めにしてしまいましたが、本当に丁寧に教えてくださいました。

翌日は、雪が緩むのを待って遅めの出発で火打山を目指しました。しかし強風の為、軟弱物の我々は登頂を断念、次回への繰越としました。フュッテに帰るとテレマーカーのお二人が我々と同行してくださる事になり、お勧めの涸沢ルートを案内してもらいました。景色と言い、バーンと言い、最高のルートでした。黒沢岳から見渡す黒沢湿原と妙高山の景色はもう絶景!そしてそこからのドロップは40度を越えるような急斜面は最高でした。
湿原で一休憩の後に三田原山へ登頂開始。1時間半弱で山頂、そして涸沢へのドロップポイントへ。その斜面は本当に素晴らしく、飽きる事がありません。林道までは全くストレス無く滑ります。途中ストップ雪に悩まされましたが、この季節にはつき物、楽しみながら約900mの標高差を滑り降りる事が出来ました。これもベテランさんの心強いガイドがあればこそ、感謝してもしきれない出会いでした。

このエリアは本当に奥が深い。
回数を重ね、地形を把握し、楽しみつくしたいと、そんな風に思える山域でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1205人

コメント

火打〜三田原山
お久しぶりです。

雪の季節の記録がなかったので
どうされていましたか?

母が北信の病院に入院したので、
妙高や真っ白な火打を見る機会が多いデス。
2013/4/16 10:15
Re:火打〜三田原山
さく姉さん ←この呼び方でよろしい?(笑

ご無沙汰しています。
そうなんです、冬の間はすっかりとゲレンデスキーモードの為に、やっと山に入り始めました。と言っても一度鍋倉山には行きましけど(汗
やっぱり山はいいですね〜、これからまたアップしてゆくのでお付き合いをよろしくお願いします!


お母様の看病、大変ですね。
早いご回復をお祈りしています!
2013/4/17 16:47
久しぶりの山行記録
umasouさんコンバンワです。
久しぶりの記録を楽しく拝見しました。ヽ(^o^)丿
やはり素晴らしいコースを歩き滑られたみたいですね。
バーンを見ると北八ヶ岳界隈より良いかもしれません。
先日横手山や北横岳へスノーハイクに行きました。横手山では脇で滑るスキーヤーを羨ましく感じ、北横岳では道具を持って行き、ゲレンデスキーを約10年ぶりに滑りました。(@_@;)

今後の活躍を楽しみにしています。(^o^)丿
2013/4/18 1:03
Re: 久しぶりの山行記録
kintakunteさん

書き込みをありがとうございます。
また、ご無沙汰をしています。

北八ヶ岳界隈ですか、まだ私は足を踏み入れた事が無くイメージが沸かないのですが、とにかくこのエリアには惚れてしまいました。高妻山〜黒姫位を視野に入れると無限のようにコースが取れるようです。

これから徐々に登山モードになってくるので、またよろしくお願いします!!
2013/4/18 18:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら