北白老岳《御来光と樹氷とサンピラー》


- GPS
- 04:47
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 402m
- 下り
- 389m
コースタイム
天候 | 小雪舞い時々晴れてサンピラー |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪庇が出来てます。踏み抜きや滑落、雪崩注意。 |
その他周辺情報 | きのこ大国で スペシャルきのこ汁。冷えた身体に染みました。 フワフワお好み焼き試食させて頂きました。美味しかった。 |
写真
あっ!ヘッドライトが.
tak)なんか、雪降ってません?
rik)雪だけど…行くんですね…
j)この雪が後に、アレになるのですよ
tomo)雪は最初から織り込み済みっす
rik)極寒の中、ありがとうございました!
j)tomoプロです。
tomo)色々撮りたかったけど、指が死んで限界でしたよ
mas)指死んでたんですね…無理してはダメですよ。
感想
今年のご来光はじめはお気に入りの北白老岳
林道から送電線の急登までは、ふわ雪がさらっと積もっているもののトレースもある。細かい雪が舞い降る暗闇の中をヘッデンつけて進みます。
尾根に出ると空はだんだんと明るくなり東の空もオレンジに染まってきました。山頂手前で日の出の時刻となり、皆さんでありがたい光景を共有する。スタート時に降っていた雪もやみ最高のロケーションとなる。まわりの樹氷はモルゲンでキラキラ光り、太陽からは一筋の柱
山頂に着いても素晴らしい景色は絶賛継続中!!さすがに冷えていたが、風はそこまでひどくなかった。各自絶景を堪能し名残惜しいが下山を開始、途中風の当たらない場所を見つけて軽食を摂る。ご来光も青空も樹氷もサンピラーもそのすべてが最高だった山行!この景色を最高の仲間と過ごせたことに感謝!
山のお誘いをいただいてちょっと迷ったけど、「ご来光」いう言葉にビビッと反応してしまった。
GPVで白老岳近辺は、雪雲と晴れの境目あたりで微妙な感じだったけど、山は行ってみないとわからないので現地で判断しようということになった。
駐車場につくと雪で、結局稜線に出るまで雪の中を歩いた。
稜線に出たころから夜が明けてきて、山頂手前でご来光を待った。
北側が雪雲で太平洋側は晴れ。
そして待望のご来光。みんな大歓声!
やはりご来光は感動するね。
厳寒ならではの樹氷が朝日に輝き、サンピラーの中、ダイヤモンドダストがキラキラしてほんとに神々しい景色を堪能出来た。
治りかけていた指もまた死んじゃったけど、行けて良かった。
大自然の前に人間はちっぽけな存在にすぎないと気付かせてくれる瞬間。
そんな体験が出来る御来光登山。
誘っていただいたみんなありがとうございます!
予報では風速11メートル
風強いな… 中止になっちゃうかな?
北白老岳取り付きに着いても
雪はチラチラ降っているが星は見える。
行ってみるか…
あっ。。御来光登山なのに
ヘッドライトが点かない…
確認もせずにザックに、詰め込んでいた。
ヘッドライト無しで、夜の山を登ろうなんて…反省です。
トモさんの予備のヘッドライトを借りた。
3連休の最終日。人気の北白老岳
トレースはバッチリ。
暗闇の中GPSを確認しながら進みます。日の出予定時間6時58分
真っ赤に染まる雲の隙間からキター
どんどん上がって行く太陽さん。
そしてきらきら光る粉雪と光のファンタジー。サンピラーが現れた!
雲も晴れて青空と
太陽の光を受けた樹氷が綺麗過ぎですごかった!
朝の心配、天気予報は何処ヘ行ってしまったか。
山は登って見ないと分からないのです。
北白老岳
外国のカッコイイ山に登っているような景色と自然現象がすごくて
今度は白老〜南白老も行ってみたいなとおもう。
そして今年お初のトモさん、リクソラさん!
今年もまた安全に楽しくお山ご一緒してくださいね。
職場での休憩時、グループラインを見ると何十件もの会話のやり取りが...
素早くスクロールする画面の中に「ご来光」というワードが。。。
寝る時間取れるかな?と思いながらも
雪山でのご来光を一度でも目にしてしまうと、あの感動をまた体験してしまいたくなるもの。
ご来光ワードを目にした時点で、気持ちも体も前向きです笑
初の北白老
暗闇でも光るくらいの粉雪が降りしきる中の不安なスタートでしたが
送電線を超え尾根に取りついた時には感動の嵐の連発で
空が明るくなるにつれてその感動は頂点が見えない程、盛り上げてくれました。
今回、白老&南白老には行けなかったけど
また来るきっかけになりましたね、次なるトライですよ。
それにしても太陽が昇り切ってからのサンピラー
あれは一体どういう事なんだろう?言葉にならない魅力です
綺麗とかって言葉も違うような気がするくらい凄かった
樹氷をはじめ雪山の凄い景色がグッと詰まった北白老はとても素敵な山です。
追記:寒空に肌をさらす乾布摩擦的な行為がなぜ体を温めるかがわかった一日でした笑笑
今シーズン初のスノーシュー。
強風予報、行ければ南白老も。
…ビビりの血がさわぐ。
風怖い、噂に聞くエグい急登、
離脱が頭をよぎるも、行きたい気持ちが勝った!
結果、綺麗な太陽さん、サンピラー、見事な樹氷、
愉快な仲間との楽しい山歩き、最高の一日になり
ました。行けて良かった(*´∀`)♪
教訓「行ってみないと損するかもよ」
今年もみんなと一緒できるのを楽しみにしてます。
どうぞよろしくお願いします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ジェネシスも行きたかったです(*´ω`*)
膝故障してるから行きたくても行けないけど( ;∀;)
「怖いくらい綺麗な白」って見てみたかったなー…
年のはじめからの当たり日登山、皆様、ほんまにおめでとうございました!!(^o^)
ジェネシスさん
遅くなりましたが♡あけおめです♡
本当に当たり日登山でした。
膝少し良くなったようですね。
完治した時はお山ご一緒お願いします!
ジェネさん、こんばんわ〜
すんげぇ良かったですよ!!ピーカンで澄み渡る絶景の北白老もイイですが、極寒キラキラの北白老も最高でしたよ。粉雪狂う漆黒の闇を登った甲斐がありました。ぜひ今度ご一緒できればと。
姉さん、最高でしたよ!
神々しいサンピラーを姉さんにも見せたかったです。。。
膝が良くなったら、何が何でも行きましょうね!
怖いくらいの綺麗な白も!!!
ジェネシスさんおはようございます。
ご来光、サンピラー、樹氷、盛りだくさんで、
年明け早々、大満足なお山歩きができて、
幸せいっぱいでした(*´∀`)♪
いつか、ご一緒できたら嬉しいです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する