記録ID: 2860254
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
日程 | 2021年01月14日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
道路は流石にきちんと整備されており、駐車場まではノーマルタイヤでも行けるかもというほど。駐車場内は積雪多く、スタッドレスでないと動けない。
車・バイク
トイレもしっかりあり、駐車場広く非常に快適。 早い時間から登りたく5:00着で登山口に行ったが閉鎖もなく到達できた。 (しかしヘッドライト破損し、見えるようになる6:50ぐらいまで車で待機する羽目に)
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 積雪はかなり少なくなっており、登山口〜中岳はツボ足でも行けるぐらい。 中岳〜高岳は最低でもチェーンスパイク、アイゼンはほしい。 ピッケルは不要 ピークハント目的だったため高岳ピストン。 あまりに景色が綺麗で山頂でゆっくりしてしまった。 |
---|---|
その他周辺情報 | 【装備情報】 上:メリノ厚手>ポリエステルジップJKT>フリース>ハードシェル ※休憩時のみ、ファインポリゴンのリベロ着用 →風が冷たくソフトでも良いかもだがシェルは必要。フードがあると風が強まったときだ被り顔の冷気を防ぎ、風が弱まったら外せば良いので便利 下:CW-X>メリノ厚手>ハードシェル ギア:ベースグローブ・アイゼン・ストック・サングラス 食料・水:食事せず、摂取水分0.8L(お湯とクエン酸水) 【自分メモ】 北アルプスの稜線歩きを思わせるような、カルデラならではの森林限界というか背の低い植物と火山灰で山々の表情が非常に豊かで九州の顔と感じた。 積雪がない時期に妻とハイキングに来たいと思った。 |
過去天気図(気象庁) |
2021年01月の天気図 [pdf] |
装備
備考 | 【装備情報】 上:メリノ厚手>ポリエステルジップJKT>フリース>ハードシェル ※風が冷たくソフトでも良いかもだがシェルは必要。フードがあると風が強まったときだ被り顔の冷気を防ぎ、風が弱まったら外せば良いので便利 下:CW-X>メリノ厚手>ハードシェル ギア:アイゼン・ストック・サングラス 【自分メモ】 北アルプスの稜線歩きを思わせるような、カルデラならではの森林限界というか背の低い植物と火山灰で山々の表情が非常に豊かで流石に九州の顔という感じ。 積雪がない時期に妻とハイキングに来たいと思った。 |
---|
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:41人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント