記録ID: 2864431
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2021年01月16日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ、少し靄がかかって遠望少なめ、風めっちゃ強かった |
アクセス |
利用交通機関
早朝の厚木からのバスは、登山口に近い所まで行かないので、手前で下車して歩く
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間25分
- 休憩
- 1時間27分
- 合計
- 8時間52分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ◯鐘ヶ嶽山頂付近から谷太郎沢 樹林帯の急な下りのバリルートです。目印などは全く有りません。 時短には、なりました。 ◯谷太郎林道終点〜(境界尾根)〜七沢山 稜線に登るまでは、目印は有りませんが、比較的楽な尾根登りです。 稜線歩きは、細い尾根です。 木の根、ザレザレ、岩の坂などが続きます。ロープなどの補助用具は設置されていません。 危険の部類に入ると思います。 当日は強風だったので、非常に神経を使いました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by skywatcher
ヤツラが、おとなしくしている間に東丹沢へ。
三峰山と大山の間を歩いていないので、歩くこうと思い立ち、先日登った宝尾根から見えた鐘ケ嶽もついでに。
鐘ケ嶽は、大山のように道標の石柱が建っており、古くから参拝されているのが解ります。
明日はハードな山行の予定なので、大山下社からまだ乗ったことのない、ケーブルカーに乗って楽に下山しようかなぁ〜と思っていましたが・・
いつもの通り調子に乗って下っていたら・・ケーブル駅を通り過ぎてしまいました。^_^; 残念! また次回。
バリルートも含めた山行、無事に下山。有難うございました。
三峰山と大山の間を歩いていないので、歩くこうと思い立ち、先日登った宝尾根から見えた鐘ケ嶽もついでに。
鐘ケ嶽は、大山のように道標の石柱が建っており、古くから参拝されているのが解ります。
明日はハードな山行の予定なので、大山下社からまだ乗ったことのない、ケーブルカーに乗って楽に下山しようかなぁ〜と思っていましたが・・
いつもの通り調子に乗って下っていたら・・ケーブル駅を通り過ぎてしまいました。^_^; 残念! また次回。
バリルートも含めた山行、無事に下山。有難うございました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:414人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する