ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2864551
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

芦ヶ久保駅から二子山〜武川岳〜伊豆ヶ岳…最後は逆転できたかなぁ?

2021年01月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:25
距離
13.8km
登り
1,317m
下り
1,333m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
1:19
合計
7:16
距離 13.8km 登り 1,324m 下り 1,333m
8:09
55
9:04
9:12
20
9:32
9:34
8
9:42
9:43
5
10:28
10:29
42
11:11
19
11:30
12:15
11
12:26
12:28
41
13:09
13:10
43
13:53
14:05
10
14:15
14:16
9
14:25
14:30
28
14:58
14:59
8
15:07
11
15:18
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
・芦ヶ久保第二駐車場に停めました。50台は楽勝!
・トイレは第一駐車場に奇麗な温水便座式があります。
・正丸駅から芦ヶ久保駅行きの電車は基本1時間2本です。
 私みたいにならないように事前にチェックしておきましょう(^^;
コース状況/
危険箇所等
・しんどい処にはロープなどが張ってあります。
・よって慎重に歩けば特に問題ありません。ふざけて歩くと危険です。
その他周辺情報 ・温泉は幾つかありますが今回はディスタンス
・正丸駅前の食堂を利用。営業時間が短いので注意です。
 (8:30〜16:30 LO16:00,曜日によって異なります)
芦ヶ久保駅第二駐車場から
…第一駐車場のトイレを
借りて行きます。
2021年01月16日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 7:50
芦ヶ久保駅第二駐車場から
…第一駐車場のトイレを
借りて行きます。
この季節は「氷柱」で登山道が制限されています。
2021年01月16日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 8:02
この季節は「氷柱」で登山道が制限されています。
このトンネルを抜けて
しばらく行くと
登山道にでます
2021年01月16日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/16 8:03
このトンネルを抜けて
しばらく行くと
登山道にでます
いい道も…
基本アゲアゲ⤴⤴です💦
2021年01月16日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 8:09
いい道も…
基本アゲアゲ⤴⤴です💦
凍っていません。
2021年01月16日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 8:31
凍っていません。
奇麗でした
2021年01月16日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/16 8:31
奇麗でした
1時間程で稜線に出ました。
ここで一息!
2021年01月16日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 9:04
1時間程で稜線に出ました。
ここで一息!
しばらくいい道が続くと
2021年01月16日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 9:12
しばらくいい道が続くと
ロープを頼り上げて!
2021年01月16日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 9:25
ロープを頼り上げて!
横瀬二子山の雌岳に
2021年01月16日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/16 9:31
横瀬二子山の雌岳に
こちらのルートは
「氷柱」のため通行止め
雄岳へ
2021年01月16日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 9:31
こちらのルートは
「氷柱」のため通行止め
雄岳へ
降りて⤵上げます⤴
2021年01月16日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 9:38
降りて⤵上げます⤴
横瀬二子山に雄岳に到着
2021年01月16日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/16 9:42
横瀬二子山に雄岳に到着
山頂からチョコっと右に
いい眺めです(^^)/
2021年01月16日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/16 9:43
山頂からチョコっと右に
いい眺めです(^^)/
両神山を寄せて
2021年01月16日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/16 9:43
両神山を寄せて
秩父のランドマーク
武甲山(^^ゞ
2021年01月16日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
1/16 9:44
秩父のランドマーク
武甲山(^^ゞ
これから歩くホウキ平までの稜線
2021年01月16日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/16 9:47
これから歩くホウキ平までの稜線
中央にホウキ平
(武川山)
2021年01月16日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/16 9:46
中央にホウキ平
(武川山)
上手く撮れすぎました💦
ロープ使わず行けます^^
2021年01月16日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/16 10:26
上手く撮れすぎました💦
ロープ使わず行けます^^
焼山より
2021年01月16日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 10:27
焼山より
振り返って
横瀬二子山!
2021年01月16日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/16 10:27
振り返って
横瀬二子山!
左から両神、中央に秩父破風山、右奥に何だろう???
2021年01月16日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 10:29
左から両神、中央に秩父破風山、右奥に何だろう???
両神山となりを寄せて
「俗名…変体」二子山(^^;
私は…怖くて行けません💦
2021年01月16日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/16 10:28
両神山となりを寄せて
「俗名…変体」二子山(^^;
私は…怖くて行けません💦
この道が一番グッときた…でも伝わらないだろうなぁ💦
いい道です!
2021年01月16日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 10:32
この道が一番グッときた…でも伝わらないだろうなぁ💦
いい道です!
車道に下りられますがが
登山道行きます!
2021年01月16日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 10:34
車道に下りられますがが
登山道行きます!
ここを左に
2021年01月16日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 10:42
ここを左に
ここを右に上げます。
2021年01月16日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 10:47
ここを右に上げます。
看板あります
2021年01月16日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 10:47
看板あります
上げます⤴
2021年01月16日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 10:47
上げます⤴
ここでも抜かれます
2021年01月16日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 11:06
ここでも抜かれます
ホウキ平が見えてきました
2021年01月16日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 11:29
ホウキ平が見えてきました
…ちょっと分かりません💦
2021年01月16日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 11:30
…ちょっと分かりません💦
今日は暖かくて半袖で
記念に。
2021年01月16日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/16 11:32
今日は暖かくて半袖で
記念に。
三伏峠方面へ行きます!
2021年01月16日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 11:30
三伏峠方面へ行きます!
山中猟師の方を数名見かけ銃声もしていました。彼らのお車でしょう!
2021年01月16日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 12:50
山中猟師の方を数名見かけ銃声もしていました。彼らのお車でしょう!
この看板が目印です。
(私は一寸だけ車道を散歩しています。迷ったわけでありません ^^)
2021年01月16日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 12:51
この看板が目印です。
(私は一寸だけ車道を散歩しています。迷ったわけでありません ^^)
少し下って
伊豆ヶ岳が見えました(^^)/
2021年01月16日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 12:56
少し下って
伊豆ヶ岳が見えました(^^)/
三伏峠が見えてきました。
2021年01月16日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 13:08
三伏峠が見えてきました。
道路を渡って
ここを上げて行きます!
2021年01月16日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 13:10
道路を渡って
ここを上げて行きます!
そっと歩きました(^^;
2021年01月16日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 13:28
そっと歩きました(^^;
初めての山頂(^^ゞ
2021年01月16日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/16 13:52
初めての山頂(^^ゞ
記念に!
2021年01月16日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/16 13:54
記念に!
横瀬二子山が見えました
2021年01月16日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 13:56
横瀬二子山が見えました
広い山頂!
2021年01月16日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 13:57
広い山頂!
…分かりません(^^;
2021年01月16日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 13:57
…分かりません(^^;
男坂はトラロープが張ってありました。
2021年01月16日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 14:06
男坂はトラロープが張ってありました。
女坂を下りてきて
男坂を見上げると…
登っている方が…(^^;
2021年01月16日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 14:14
女坂を下りてきて
男坂を見上げると…
登っている方が…(^^;
ここ巻道っと思って左に行きました。正丸駅は…
正解は右です(^^;
2021年01月16日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 14:24
ここ巻道っと思って左に行きました。正丸駅は…
正解は右です(^^;
3分後振り返って…
この看板が…なんで間違った分岐には無かったのだろう?
ここを上がり返しました(^^;
後々この間違えが…💦
2021年01月16日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 14:27
3分後振り返って…
この看板が…なんで間違った分岐には無かったのだろう?
ここを上がり返しました(^^;
後々この間違えが…💦
ここを降ります
2021年01月16日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 14:30
ここを降ります
このような看板がいくつも出てきます
2021年01月16日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 14:44
このような看板がいくつも出てきます
ふたご岩です
2021年01月16日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 14:44
ふたご岩です
「コトコト」って流れる水音と一緒に(^^)
2021年01月16日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 14:53
「コトコト」って流れる水音と一緒に(^^)
車道が見えてきました
右に!
2021年01月16日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 14:58
車道が見えてきました
右に!
線路が見えてきました…
あのトンネルを歩いていたら
電車が通る音が頭上から💦
2021年01月16日 15:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 15:16
線路が見えてきました…
あのトンネルを歩いていたら
電車が通る音が頭上から💦
駅舎が…最後の登り!
2021年01月16日 15:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/16 15:17
駅舎が…最後の登り!
現在の時刻15時19分です💦
電車が行ったばかりです(^^;
あの分岐で間違えなければ…
…そういう時は…!
2021年01月16日 15:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 15:19
現在の時刻15時19分です💦
電車が行ったばかりです(^^;
あの分岐で間違えなければ…
…そういう時は…!
駅前のお店で。
醤油ラーメン550円!
汁まで完食しました(^^)/
2021年01月16日 15:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/16 15:28
駅前のお店で。
醤油ラーメン550円!
汁まで完食しました(^^)/
特急を見送ります!
2021年01月16日 15:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/16 15:40
特急を見送ります!
芦ヶ久保駅に戻ってきました
2021年01月16日 15:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 15:59
芦ヶ久保駅に戻ってきました
2月23日まで「氷柱」が見れるそうです
300円!
2021年01月16日 16:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 16:07
2月23日まで「氷柱」が見れるそうです
300円!
ゴール🏁「氷柱」を見に沢山の車が停まっていました。
2021年01月16日 16:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 16:08
ゴール🏁「氷柱」を見に沢山の車が停まっていました。

感想

前の日に少し家呑みをしまして(^^;(調子がいいもので)アプローチが近くてゆっくり目の時間から上げられる処…駐車スペースの心配も無い芦ヶ久保駅から調子次第で色々とルート取りができる今回のプランを発動しました。

稜線まではちょっと頑張って登りますが、全体的にいい道が続いて横瀬二子山直下の登りはロープを頼る部分もあり「山登りしてる」って感じを与えてもらえます。稜線に出ればホウキ平までは右手に武甲山が少しずつ角度を変えて励ましてくれますし、秩父奥武蔵の山々も奇麗に見て取れます。正直標高もあまり高くないのでそんなに期待してなかったのですが、自身の「お気に入り」の追加が決まった山行になりました。山は標高だけじゃないって改めて思ったりも。

武川岳からの下りは少しの間ですが『豆柴』に後ろに着かれて歩くことになりました^^; 私し実は犬が苦手でしてリールを着けて無いのは…『豆柴』でも内心ビビっていて少しだけ早歩きになったかも知れません。(遠くから見てたら赤いスカーフを着けて可愛いなぁなんて思うんですが…猟師がいたので間違われても可哀そうだし)そんなこんなで伊豆ヶ岳は比較的あっさり着いた印象です。

武川岳同様あまり景観を楽しめる感じでは在りませんが歩いてて変化があるのでそれはそれで楽しめるお山でした。帰路は正丸駅と決めて落ちて行ったのですが…電車の時間を全く気にしないで歩いて盛り土の線路が見えてトンネルを渡っていたら『ガタンコトン...』と(^^;;
私の頭上から電車の通過音が!案の定芦ヶ久保駅に向かう電車でした。山頂でもう2分早く出発してたらとか、あの分岐を間違わ無かったらとか、余力があったんだから早く歩けば…そんな思いが一瞬掛け巡りました。約30分の待ち時間…こう言う時は体調がいいので蕎麦では無くて『ラーメン』です。(^_-) 寒いこの季節は何よりのごちそうです。550円の醤油ラーメンを駅舎隣の食堂でいただき至福の時間に変えていただきました(^^)v

この様な環境下で思うように行きたいところには行けませんが、地元埼玉のいい処を発見できる機会と捉えて、次回も色々考えて楽しみながら山行を続けていけたらと ♬

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1849人

コメント

快調ですね!
二子の登りは結構キますが、快調ですね!
でも、二子から武川への道は自分もお気に入りです。
このルートを取るときは名郷に降りることが多いのですが、バスに1時間乗ることになりますから、正丸が正解ですね。
時間があいてもラーメンがあれば

伊豆ヶ岳のあの分岐、実は自分たちも先月行って、同じことしました 台風でルートが少し変わったようですね。
Naoさんの写真で、成程と思った次第です。
先月は気持ち悪くなるぐらい人がいましたが、
そうでも無かったようで何よりです。
2021/1/22 22:17
Re: 快調ですね!
ペンさん、おばんです♪

二子の登りは初めてだったのですが変化に富んで本当に面白いですね!
電車やバスを使った山行は苦手なので予め色々と調べればいいのでしょうが…
それも含めて(電車が頭上を通過するとか
楽しめるようになんて思っていたらこんな風になっちゃいました(^^;

あの分岐はペンさんも…このルートは初めでしたので(^^;
あれは引っ掛かりますね!

体調がいいので仕事が落ち着いて天気がいい週末は
地元のお山に行ってしまいます。
今週末は…都心でも雪の予報…おとなしくヤマレコ見ています
2021/1/23 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武川岳(名郷妻坂芦ヶ久保)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
芦ヶ久保〜横瀬二子山〜武川岳〜山伏峠〜伊豆ヶ岳〜正丸駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら