ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2867623
全員に公開
ハイキング
近畿

水仙!結構咲いてました!高尾山・柏原水仙郷(大阪柏原市)

2021年01月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:19
距離
3.4km
登り
276m
下り
274m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:18
休憩
0:01
合計
2:19
距離 3.4km 登り 276m 下り 277m
14:49
81
スタート地点
16:10
16:11
57
17:08
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一番近い駐車場
タイムズ大県3丁目 最大料金440円

鉄道でしたら
近鉄堅下駅、または、JR柏原駅から徒歩になります。
コース状況/
危険箇所等
高尾山山頂付近のみ岩場がありますが、全体的に安全な登山道です。

鐸比古鐸比賣神社→かしわら水仙郷→高尾山→南パノラマ展望台→鐸比古鐸比賣神社
の時計回りで周回ルートを歩きました。
その他周辺情報 登山口にキレイなトイレあり
今回は大阪の高尾山にある、「かしわら水仙郷」へ
水仙の開花状況を見てきました。
2021年01月17日 15:44撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
39
1/17 15:44
今回は大阪の高尾山にある、「かしわら水仙郷」へ
水仙の開花状況を見てきました。
国道沿いにあるタイムズに車を停めて、直ぐ側の
鐸比古鐸比賣神社(ぬでひこ ぬでひめじんじゃ)の
鳥居をくぐります。
2021年01月17日 14:50撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/17 14:50
国道沿いにあるタイムズに車を停めて、直ぐ側の
鐸比古鐸比賣神社(ぬでひこ ぬでひめじんじゃ)の
鳥居をくぐります。
山の上に大きな岩が祀ってあります。
坂道を登っていくと
2021年01月17日 14:51撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/17 14:51
山の上に大きな岩が祀ってあります。
坂道を登っていくと
黒猫が!去年もこいつ写真に撮ったぞ(笑)
神社に住み着いている猫
近所の方に愛されているようです。
2021年01月17日 14:54撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
37
1/17 14:54
黒猫が!去年もこいつ写真に撮ったぞ(笑)
神社に住み着いている猫
近所の方に愛されているようです。
かわいいね〜
2021年01月17日 14:55撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
29
1/17 14:55
かわいいね〜
いつ見てもカッコいい神社
お祈りして右へ
2021年01月17日 14:57撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
20
1/17 14:57
いつ見てもカッコいい神社
お祈りして右へ
登山口到着
ここの前にはキレイなトイレがあります
2021年01月17日 14:59撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/17 14:59
登山口到着
ここの前にはキレイなトイレがあります
登山道をどんどん進み高度を上げていくと
2021年01月17日 15:03撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/17 15:03
登山道をどんどん進み高度を上げていくと
ところどころに
水仙が集合して咲いている場所が出てきます。
2021年01月17日 15:05撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
49
1/17 15:05
ところどころに
水仙が集合して咲いている場所が出てきます。
一番奥にメインの水仙郷があります
あれ?もう咲いてますね
2021年01月17日 15:23撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
26
1/17 15:23
一番奥にメインの水仙郷があります
あれ?もう咲いてますね
2021年01月17日 15:24撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
23
1/17 15:24
まだ、満開前ですが、それでも
たくさんの水仙が咲き乱れています。
2021年01月17日 15:27撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
23
1/17 15:27
まだ、満開前ですが、それでも
たくさんの水仙が咲き乱れています。
2021年01月17日 15:31撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/17 15:31
一週間後には、更にたくさん咲くでしょうね。
2021年01月17日 15:38撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/17 15:38
一週間後には、更にたくさん咲くでしょうね。
キレイです
2021年01月17日 15:32撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
27
1/17 15:32
キレイです
青空も出てきました
2021年01月17日 15:39撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10
1/17 15:39
青空も出てきました
小道を歩くと
なかなか咲き乱れてます
2021年01月17日 15:43撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/17 15:43
小道を歩くと
なかなか咲き乱れてます
正直、もうこんなに咲いていると思っていなかったので
ちょっとびっくり😅
2021年01月17日 15:44撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/17 15:44
正直、もうこんなに咲いていると思っていなかったので
ちょっとびっくり😅
満開ではないけど
楽しめました😊
2021年01月17日 15:45撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
21
1/17 15:45
満開ではないけど
楽しめました😊
ここから高尾山山頂に向かいます
2021年01月17日 15:47撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/17 15:47
ここから高尾山山頂に向かいます
登って一旦道路に出て、さらに鳥居をくぐります。
2021年01月17日 15:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12
1/17 15:50
登って一旦道路に出て、さらに鳥居をくぐります。
なかなかのプチ岩登り楽しんで上がると
2021年01月17日 15:55撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
11
1/17 15:55
なかなかのプチ岩登り楽しんで上がると
岩の上の祠のある見晴台に到着
ここからの景色が最高なんです😊
2021年01月17日 16:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
72
1/17 16:01
岩の上の祠のある見晴台に到着
ここからの景色が最高なんです😊
曇ってますが天使の梯子がキレイ
2021年01月17日 16:03撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
41
1/17 16:03
曇ってますが天使の梯子がキレイ
明石海峡大橋が見え
2021年01月17日 16:04撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
29
1/17 16:04
明石海峡大橋が見え
あべのハルカス
2021年01月17日 16:05撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
32
1/17 16:05
あべのハルカス
京セラドームや南港の大阪府咲洲庁舎などが
見えます
2021年01月17日 16:05撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
21
1/17 16:05
京セラドームや南港の大阪府咲洲庁舎などが
見えます
もちろん
関空も見えますよ
2021年01月17日 16:07撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
13
1/17 16:07
もちろん
関空も見えますよ
すぐ上の岩を登ると
高尾山山頂到着
すぐに下山途中にある南パノラマ展望台へ向かいます
2021年01月17日 16:10撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
18
1/17 16:10
すぐ上の岩を登ると
高尾山山頂到着
すぐに下山途中にある南パノラマ展望台へ向かいます
南パノラマ展望台は、
水仙を見ながら展望を味わうことができます
2021年01月17日 16:27撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
23
1/17 16:27
南パノラマ展望台は、
水仙を見ながら展望を味わうことができます
オレンジ色の天使の梯子
2021年01月17日 16:30撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
66
1/17 16:30
オレンジ色の天使の梯子
う〜ん。微妙に雲が抜けない
2021年01月17日 16:34撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
13
1/17 16:34
う〜ん。微妙に雲が抜けない
少し抜けると大和川に反射してキレイ
2021年01月17日 16:39撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
23
1/17 16:39
少し抜けると大和川に反射してキレイ
それにしても強風で寒すぎます💦(笑)
もう少しで太陽が見えそうでしたが、寒さで耐えられず
あえなく下山💦
2021年01月17日 16:41撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
27
1/17 16:41
それにしても強風で寒すぎます💦(笑)
もう少しで太陽が見えそうでしたが、寒さで耐えられず
あえなく下山💦
下山すると、太陽が😅
そんなもんです💦
2021年01月17日 16:45撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
15
1/17 16:45
下山すると、太陽が😅
そんなもんです💦
下山途中のここの斜面も、水仙群のスポットになります。
ベンチなどあり、なかなか和むスポットです。
2021年01月17日 16:49撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
16
1/17 16:49
下山途中のここの斜面も、水仙群のスポットになります。
ベンチなどあり、なかなか和むスポットです。
太陽がどんどん
下がってきました。
2021年01月17日 17:01撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
34
1/17 17:01
太陽がどんどん
下がってきました。
下山して神社から
夕日の展望を眺めることができました😊
ここの展望もおすすめです😊
2021年01月17日 17:03撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
56
1/17 17:03
下山して神社から
夕日の展望を眺めることができました😊
ここの展望もおすすめです😊

感想

今週末は全般的にあいにくの天気、この日もあまり良くない予報なので
雪山を諦めていましたが、青空が広がってなんだか悔しい😅
寒波の後の来週土日も雨予報😅
昼過ぎまで果樹の剪定作業をしてましたが、連休も山に行けずで山欲が抑えられずウズウズ(笑)
自宅から車で15分ほどの近所の高尾山、かしわら水仙郷へ行き、
昨年より一週間早めに来て、水仙の様子を見てきました。

ここのよいところは、水仙は淡路島や越前が有名ですが、大阪で水仙郷が見れ、登山もできるという手頃感だと思います。
自分にとってはサクッと行ってサクッと帰ってこれる場所です😊

鐸比古鐸比賣神社(ぬでひこ ぬでひめじんじゃ)が登山口になるのですが、
一番近い駐車場が、国道沿いのタイムズで、そちらからスタート。

神社をまず参拝。右の道を登っていくと、登山口に出てきます。
既に昨年よりさらに遅い15時からスタートして夕日を狙います。

肝心の水仙の状況ですが、
思っていたよりはたくさん咲いている状況でした。
7割程度咲いているのではないでしょうか。
昨年と同じく、一週間後には見頃を迎えると思います。

今回も高尾山の岩場から大阪平野、関空、あべのハルカス、明石海峡大橋など
展望を見て、南パノラマ展望台へ。
ここから夕日を狙うつもりでしたが、ちょっと早かった💦
この日は非常に風が強くて、雲抜け待ちが寒くて耐えられず、あえなく下山💦
それでもなんとかオレンジ色にそまる夕日を見ることはできました😊

前日に、明日香村で蝋梅や梅を見に行きましたので、
よければコチラも御覧ください。↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2864212.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9394人

コメント

ちょっとずるい景色だなー🧡
woodさん、こんにちは♫

久々にwoodさんらしいヤマレコ見た気がしました。美しい景色、大きな後ろ姿の万歳🙌
景色が(水仙も山も街も夕陽も)綺麗すぎる❣
277mの山でこの景色はズルイ❗笑
でも本当に綺麗ですね〜。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!

みんなでワイワイも好きだけど、こういうのも好きなので、水仙の続きをまた是非見せてください😊🌼
お疲れ様でしたლ(❛◡❛✿)ლ 
2021/1/18 17:56
Re: ちょっとずるい景色だなー🧡
grindelさん、こんばんは〜

確かに最近はグループやコラボが多いですよね😊
ありがたいことですよ。一緒に山に登れる人がいるということは。
ソロもグループもそれぞれ、楽しみ方が違っていて両方好きですよ😊
いつも行っているマイナーな山は誰も一緒に行ってくれないので
まあソロになると思いますよ(笑)
超低山から見る都市の景色は、独特の迫力があります。
この山、あべのハルカスより低かったんだ!今気が付きました

水仙はまだまだ咲き始めだと思って、期待してませんでしたが、
思ったより咲いていて楽しめましたよ。
2021/1/18 19:42
昨年に引き続き😊
woodさん
こんばんは〜🎵
あすかルビーの後は水仙郷ですか。

確か昨年も同じ時期に上げられてましたよね🎵
水仙郷がいい雰囲気ですね。
淡路島見に行ってこようかな❗

それにしても眺望が最高!明石大橋まで見えるんですね。
家からも近そうで手軽に行けて羨ましいです。

今日も激寒でしたがとても真冬のレコとは思えません。
2021/1/18 18:45
Re: 昨年に引き続き😊
Gen-chanさん、こんばんは〜

昨年は一週間後に行っていて満開でした。
時間がちょいとあったので、様子見に行ってきましたよ。
本当に近所なんで。
明石海峡大橋が見えるのはビックリでしょ。
なかなかの展望なんです。この日は強風でガクブルでしたが💦
案外、近所に見晴らしのいい超低山が結構あるんですよ。

来週こそは雪山に!と思っていたら来週も土日は雨の予報ですね
2021/1/18 19:50
春めいて
woodtableさん、こんばんは〜

ポーズの力感がスゴイですねぇ
ビューティーシスターズの「炭水化物絨毯爆撃 山メシ」でちょっと身体がゴツくなったんじゃないですか?
2021/1/19 1:00
yamaotocoさん
こんばんはー!

見るのソコですか!!笑
この時は物凄い強風で、立ってるのが精一杯でした
確かにかなり力入ってます笑
髪の毛もえらいことになってますね😅

今日は、大峰の天女に会えましたか?😁
yamaotocoさんもビューティーシスターズと一緒に
ことだま通って、カロリー爆弾で元の体に戻りましょう笑😁
もう戻りつつあるように見えますが笑😁


2021/1/19 1:25
高尾山? 遠くまで行かれたんだ??
 woodtableさん、こんにちは。
関西にも高尾山ってあるんですね。それも水仙郷があるとか。満開の頃には沢山の人も来られるんでしょうね。一番近くてよさそうです。最近は琵琶湖バレイの水仙しか見てないな〜

書いておられる水仙と言えば越前と淡路島。淡路島も有名ですね。現在でもそこそこアプローチに時間がかかりそうですが、昔に自転車で淡路島一周した時に寄りました。橋なんかなかったし〜 フェリー乗って行きましたわ。

越前の水仙は両親に見せたいと思いはしても、咲く季節に行くにはリスクがあるので躊躇しておりましたが、晴天が続き気温も高いという年があって菩提寺の永平寺を絡めて両親を連れて行ったのがいい思い出となりました。親父にしては最後の旅行となりましたもので。
そんなことで水仙には色々と思いがありまして話が脱線してしまいました。

オレンジ色の夕日のカットは、なにか工夫されていますの? フィルター? 設定?
あんな綺麗な色って出るものなんですね。
2021/1/19 9:58
Re: 高尾山? 遠くまで行かれたんだ??
no2さん、こんにちは〜

大阪の高尾山は関東のと違って、超マイナー低山ですね。
都心部に近く、広がる水仙の花畑が見れて、サクッと展望のよい場所にも登れるのがよいです。2時間もあれば、ゆっくり登って下りてこれて空いた時間にサクッと行けるのが良いです。まあ、水仙の時期以外は行くことはないですが(笑)

淡路島の灘黒岩水仙郷は毎年行こうとしているのですが、晴れると雪山に行ってしまうので
毎度タイミングを外してきました。今年も行ってやろうとは思っているのですがね。
昨年の暖冬のタイミングで行っておけばよかったです💦

私も、自転車やっていたので、淡路島は3回ほど一周してますよ。
いずれも蛸フェリーです(笑)橋なんて無かったですもんね。
小豆島やしまなみ海道もそうですが、フェリーに自転車乗っけて景色見るのが
旅情があってよいですよね。🚲

越前の方は思い出深い場所なんですね。自分は自転車や車で横を通ったことはあるのですが
一度も入ったことがないです。なかなか水仙目的で遠征するには遠いな〜(笑)

夕日は普通にこういう色でしたよ。ただし、そのまま撮ると、明るく反応してしまうので、
カラーはヴィビット、日陰モードにして、露出を結構落とし、望遠で狙うとこうなります。
見た目が既にオレンジの世界だったので、日陰モードにしないほうが良かったかもしれません。少し濃い目になりましたね。
2021/1/19 11:53
穴場スポット!
woodtableさん、こんばんは😊

近くにこんな穴場スポットが、って、地元の人にとっては穴場ではなく定番のお花スポットなんでしょうか😃

私もno2さんに同じく、関西の水仙と言えば琵琶湖バレイ、あとは民家の軒先とかにちょちょっと咲いてるくらいのイメージでしたが、ここはすごいですね!

山の斜面にわ〜っと咲いてる感じ?
展望も良くて、超低山ながら十分楽しめますね😊
2021/1/19 19:23
Re: 穴場スポット!
riepicoさん、こんばんは〜

大阪の人は結構知っている方が多いと思いますよ。
びわ湖バレイの「スイセンの丘」は黄色の水仙が広範囲に植えられていてスケールが大きいですよね。完全に観光地になっていたかと思います。

「かしわら水仙郷」はスケールは小さくて、ちょうど金剛山のお花畑の2〜3倍程度でしょうか。山の中にあって、登山しないと見れない場所にあるのが良いところかもしれません。
ここのは全て白い水仙で、形の違う品種が数種確認できます。

一応、斜面にわ〜っと咲いてる感じですよ。
昨年のレコも貼っておきます↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2196203.html
2021/1/19 20:25
woodさん おはようございます😊
去年の柏原水仙郷のレコ、お気に入りに入れてましたよー!
今年はもしかしたらご一緒出来るかも…って期待してたのに
もう行ってますや〜ん😅💦

まあ、woodさんのことだから、きっと満開になったら
もう一度行きますよね??
りっちゃんも楽しみにしてますよ〜😁
2021/1/20 5:49
Re: woodさん おはようございます😊
ayaちゃん こんにちは〜

たまたま時間ができたので、思い立って様子を見てきたんだけど、
行ったら思いの外、結構咲いていたのでレコアップしちゃいました💦
行かれる方の参考になるかと思って。
まだまだ満開まではこれからなので、
よい開花タイミングにまた行きましょう😊
2021/1/20 13:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら