大山(秦野駅〜日向薬師バス停)


- GPS
- 06:53
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,573m
- 下り
- 1,504m
コースタイム
08:13 浅間山
08:27 権現山
08:38 弘法山
09:14 念仏山
09:50 高取山
11:36 大山(休憩)
13:16 見晴台
14:32 日向薬師BS
天候 | 曇り〜小雨(山頂付近は雹) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:神奈川中央交通バス 日向薬師〜伊勢原駅、小田急小田原線 伊勢原〜代々木八幡 |
写真
感想
たまには奥多摩以外にもということで、雨が降る前に大山に登ってきました。
///
小田急秦野駅から30分ほど舗装路を歩き、弘法山公園入り口から浅間山・権現山・弘法山を越えて念仏山・高取山を目指しました。
弘法山までは山というよりは公園でしたが、どの頂上からも曇ってはいたもののなかなかの景色が見れました。
ただ登山者はほとんど居らず、犬の散歩をしている人や野鳥の写真を撮っている人ばかり…。ばっちり登山装備の自分はとても場違いな気がしてちょっと恥ずかしかったです。
念仏山を越えて、根っこの多い登りを越えて高取山へ。
もうこの時点で既に5つの山頂に達することが出来ました。が、どれもあっさりと登れてしまったため頂上には留まらずどんどん先に進みました。
出発した時はまだまだ天気がもちそうな雰囲気でしたが、歩くにつれだんだんと空の色が重くなっているように感じたため、先を急ぎたい気持ちもありました。
高取山を下り舗装路を越えて大山へ。
ここからはやや急な登りが続き、やっと山に来たなという感じがしました。特に後半は長い階段や大きな石の転がる登りが続き、想像していた以上の登り応えでした。
頂上が近づくと、ケーブルカーで登って来た人が合流しているらしく、急激に人が増えはじめました。どんどん登山道が混みはじめ、さらに登り難くなるなかなんとかすり抜けすり抜け大山山頂へ。
大山山頂はとても寒く、雨のような雪のような天気のなか大勢の人で溢れていました。皆さんとても寒そうでした。人で溢れる頂上は諦め、1段下りた所でお昼に。
気温は-3℃、時折雹の降るなか震えながらのお昼でした。ほんとに寒かった!
食後はケーブルカーにも乗ってみたかったのですが、まだまだ歩きたかったので見晴台方面に下山しました。
下山の途中でさらに雹が激しくなり、登山道があっという間に白くなりました。もう4月も下旬に差し掛かるというのに…。やっぱり山はスゴイ!
麓に下りる頃には雨は止んでいましたが、最後、日向薬師のバス停まであと300mほどという所で少し強めの雨が降ってきました。なんとかバス停近くの屋根のあるところに逃げ込みゴール!あと30分下山が遅れていたら大変なことになっていました。
最後は少し降られましたが、当初の目的通り雨がひどくなる前に下山が出来たので良しとします。
来週は晴れますように!!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する