ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 286837
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

裏妙義・烏帽子沢右俣から丁須の頭へ

2013年04月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.1km
登り
696m
下り
696m

コースタイム

8:12国民宿舎・裏妙義-9:10木戸-9:29籠沢・烏帽子沢分岐(入渓口)−10:13二股-
11:49赤岩横縦走路-13:05丁須の頭13:40-15:33国民宿舎・裏妙義
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国民宿舎・裏妙義の駐車場(フロントにお断り)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは{国民宿舎・裏妙義}横にあります。用紙が無いのでメモを記録して投函しました。
籠沢コース、丁須の頭への入山口です
2013年04月19日 08:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/19 8:28
籠沢コース、丁須の頭への入山口です
御殿にある風穴です
2013年04月19日 08:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
4/19 8:34
御殿にある風穴です
新緑の季節が始まりました
2013年04月19日 08:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/19 8:37
新緑の季節が始まりました
始めは杉の植林の中を
2013年04月19日 08:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/19 8:44
始めは杉の植林の中を
空を見上げると、林内が暗いわけです
2013年04月19日 08:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/19 8:44
空を見上げると、林内が暗いわけです
植林地を過ぎて籠沢を進みます。大きな岩がゴロゴロです。水はちょろちょろです
2013年04月20日 08:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/20 8:59
植林地を過ぎて籠沢を進みます。大きな岩がゴロゴロです。水はちょろちょろです
ヤマブキの花、黄色が目立ちます
2013年04月19日 08:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/19 8:59
ヤマブキの花、黄色が目立ちます
ヒトリシズカ、妙義は花の季節に歩いたことが無い(もっぱら11月〜4月上旬)ので今日は新鮮です。これからいろいろな花が楽しめそうですね
2013年04月19日 09:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/19 9:01
ヒトリシズカ、妙義は花の季節に歩いたことが無い(もっぱら11月〜4月上旬)ので今日は新鮮です。これからいろいろな花が楽しめそうですね
最初の鎖場
2013年04月20日 09:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/20 9:00
最初の鎖場
岩壁~
2013年04月19日 09:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/19 9:05
岩壁~
籠沢右岸の岩の割れ間を進みます。昨年だと思いますが鎖が設置されました
2013年04月19日 09:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/19 9:13
籠沢右岸の岩の割れ間を進みます。昨年だと思いますが鎖が設置されました
磐の割れ間にスミレ
2013年04月19日 09:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/19 9:14
磐の割れ間にスミレ
このコース2番目の鎖場
2013年04月19日 09:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/19 9:16
このコース2番目の鎖場
烏帽子沢の入渓点です。右にある岩の右は籠沢です。丁須の頭への登山道とはお別れです
2013年04月20日 09:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/20 9:02
烏帽子沢の入渓点です。右にある岩の右は籠沢です。丁須の頭への登山道とはお別れです
烏帽子沢に入ってすぐの8mチョックストーン滝、ここは直登できそうにありません。右のルンゼを30mほど上がります
2013年04月19日 20:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/19 20:29
烏帽子沢に入ってすぐの8mチョックストーン滝、ここは直登できそうにありません。右のルンゼを30mほど上がります
ルンゼ内、落ち葉が溜りズブズブ入って滑りやすい
2013年04月20日 09:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 9:03
ルンゼ内、落ち葉が溜りズブズブ入って滑りやすい
上から振り返って
2013年04月19日 09:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/19 9:38
上から振り返って
踏み跡?獣道か?昔の地図では赤岩へ上がる道があったようですが
2013年04月20日 09:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/20 9:03
踏み跡?獣道か?昔の地図では赤岩へ上がる道があったようですが
チョックストーン滝の上部が見えました。
2013年04月19日 10:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/19 10:09
チョックストーン滝の上部が見えました。
30mほど懸垂下降して烏帽子沢に戻ります
2013年04月19日 10:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/19 10:09
30mほど懸垂下降して烏帽子沢に戻ります
右から超えて
2013年04月19日 10:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/19 10:10
右から超えて
二俣のようです、右俣へ向かいます
2013年04月19日 10:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/19 10:13
二俣のようです、右俣へ向かいます
倒木も自然のまんま
2013年04月19日 10:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/19 10:14
倒木も自然のまんま
ここは水があります
2013年04月20日 09:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/20 9:04
ここは水があります
またまた二俣か?
2013年04月19日 10:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/19 10:29
またまた二俣か?
大きなサルの腰掛けがありました
2013年04月19日 10:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
4/19 10:34
大きなサルの腰掛けがありました
上の岩が落ちそう、右から行きます。落ち葉の下が見えないので、スベリに注意
2013年04月19日 10:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/19 10:35
上の岩が落ちそう、右から行きます。落ち葉の下が見えないので、スベリに注意
滝の上から、落ちそうな岩に足をかけて下を見おろします。
2013年04月20日 09:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/20 9:05
滝の上から、落ちそうな岩に足をかけて下を見おろします。
また同じような滝が、ここは左から
2013年04月19日 10:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/19 10:40
また同じような滝が、ここは左から
またまた同じような滝が、どちらからか忘れました
2013年04月19日 10:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/19 10:48
またまた同じような滝が、どちらからか忘れました
ナメ床が多い、滑らないように乾いている所を選んで
2013年04月20日 09:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/20 9:05
ナメ床が多い、滑らないように乾いている所を選んで
右から登りましたが、ホールドが少し足りない所があります...緊張
2013年04月19日 10:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/19 10:57
右から登りましたが、ホールドが少し足りない所があります...緊張
なかなか素晴らしい滝の景観です
2013年04月19日 11:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/19 11:00
なかなか素晴らしい滝の景観です
大分上がってきました、表妙義の相馬山が見えるようになりました
2013年04月19日 11:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/19 11:07
大分上がってきました、表妙義の相馬山が見えるようになりました
また二俣です。
2013年04月19日 11:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/19 11:08
また二俣です。
右へ行きました
2013年04月19日 11:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/19 11:08
右へ行きました
支沢も多く、またまた二俣です。どちらへ行ったら?
2013年04月19日 11:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/19 11:17
支沢も多く、またまた二俣です。どちらへ行ったら?
稜線方向が見えてきました
2013年04月19日 11:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/19 11:20
稜線方向が見えてきました
最後の登り、落ち葉の下が湿って滑ります
2013年04月20日 09:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/20 9:06
最後の登り、落ち葉の下が湿って滑ります
赤岩に近い縦走路に辿り着きました
2013年04月19日 11:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/19 11:48
赤岩に近い縦走路に辿り着きました
向こうは烏帽子岩
2013年04月19日 11:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/19 11:51
向こうは烏帽子岩
鎖でトラバース
2013年04月20日 09:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/20 9:07
鎖でトラバース
赤岩下のアルミ桟橋、一番初めに渡った時は緊張しました
2013年04月19日 12:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/19 12:13
赤岩下のアルミ桟橋、一番初めに渡った時は緊張しました
樹間から表妙義の金洞山
2013年04月19日 12:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/19 12:30
樹間から表妙義の金洞山
チムニー内の鎖場を見上げて
2013年04月20日 09:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/20 9:07
チムニー内の鎖場を見上げて
チムニー上部から
2013年04月20日 09:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 9:08
チムニー上部から
烏帽子岩・赤岩が遠ざかります
2013年04月19日 12:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/19 12:45
烏帽子岩・赤岩が遠ざかります
桜の花が見えました
2013年04月19日 12:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/19 12:45
桜の花が見えました
展望岩(私的に称しています)から見た丁須の頭。こここからの景色はいいですね~
2013年04月19日 12:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/19 12:54
展望岩(私的に称しています)から見た丁須の頭。こここからの景色はいいですね~
少し接近
2013年04月19日 12:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/19 12:56
少し接近
大きく接近、今日は人の姿はありません
2013年04月19日 12:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
18
4/19 12:55
大きく接近、今日は人の姿はありません
丁須の頭〜表妙義の山並みまで、パノラマで
2013年04月19日 12:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/19 12:55
丁須の頭〜表妙義の山並みまで、パノラマで
丁須の頭の下まで到着しました。今日はこのまま通過予定でしたが、秋まで再訪できないので立ち寄ることにしました
2013年04月19日 13:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/19 13:05
丁須の頭の下まで到着しました。今日はこのまま通過予定でしたが、秋まで再訪できないので立ち寄ることにしました
丁須の頭テッペンから見た、北側の谷川岳方面です
2013年04月19日 13:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
4/19 13:20
丁須の頭テッペンから見た、北側の谷川岳方面です
丁須の頭テッペンから見た、西大星の向こうに浅間山です
2013年04月19日 13:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/19 13:20
丁須の頭テッペンから見た、西大星の向こうに浅間山です
丁須の頭テッペンから見た、赤岩・烏帽子岩方面です
2013年04月19日 13:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/19 13:20
丁須の頭テッペンから見た、赤岩・烏帽子岩方面です
丁須の頭テッペンから見た、御殿の向こうに表妙義の白雲山と金洞山です
2013年04月19日 13:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/19 13:20
丁須の頭テッペンから見た、御殿の向こうに表妙義の白雲山と金洞山です
丁須の頭テッペンから見た、鶴峯山〜風穴尾根です。
烏帽子沢は真ん中あたりを左から右に遡ります
2013年04月19日 13:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/19 13:20
丁須の頭テッペンから見た、鶴峯山〜風穴尾根です。
烏帽子沢は真ん中あたりを左から右に遡ります
丁須の頭を北側から見ました、真ん中の尖った先がテッペンです。絶壁ですね
2013年04月20日 09:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/20 9:08
丁須の頭を北側から見ました、真ん中の尖った先がテッペンです。絶壁ですね
御岳コースへの分岐です
2013年04月19日 13:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/19 13:50
御岳コースへの分岐です
樹木の間に風穴尾根が見えます
2013年04月19日 14:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/19 14:23
樹木の間に風穴尾根が見えます
ズームで真ん中あたりを見ると、岩に穴が空いているのが見えます。現地に立つとかなり大きいんですよ
2013年04月19日 14:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/19 14:24
ズームで真ん中あたりを見ると、岩に穴が空いているのが見えます。現地に立つとかなり大きいんですよ
炭焼き釜の跡、人間が入れるぐらいの入口です。斜面を利用して、巧みに造られています。覗いてみたら中は結構広いんです
2013年04月19日 14:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/19 14:28
炭焼き釜の跡、人間が入れるぐらいの入口です。斜面を利用して、巧みに造られています。覗いてみたら中は結構広いんです
マムシグサ
2013年04月20日 09:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/20 9:08
マムシグサ
木戸近くの烏帽子沢との合流点まで戻りました。あと少し
2013年04月19日 14:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/19 14:39
木戸近くの烏帽子沢との合流点まで戻りました。あと少し
三つ葉つつじ
2013年04月19日 15:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/19 15:21
三つ葉つつじ
国民宿舎敷地内にあった、心得書き
2013年04月19日 15:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/19 15:32
国民宿舎敷地内にあった、心得書き
帰りに寄った「峠の湯」から、裏妙義の遠望です。右から、烏帽子岩→赤岩・西大星(重なってます)→丁須の頭(中央あたり)
2013年04月19日 17:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/19 17:02
帰りに寄った「峠の湯」から、裏妙義の遠望です。右から、烏帽子岩→赤岩・西大星(重なってます)→丁須の頭(中央あたり)

感想




※時々の強風で足元不安定のため画像が揺れています。今回は足元も撮ってみました。

12月以来、久しぶりに裏妙義を歩いてきました。
国民宿舎・裏妙義から丁須の頭へ向かう籠り沢ルートを登ります。
古い地図では、木戸の先あたりから赤岩方面へ向かう道があったようです。
烏帽子沢の左岸上部の尾根あたりかな?という気がしますが、定かではありません。

今回は烏帽子沢を遡り、赤岩付近に登り上げるつもりで歩き始めました。
入渓直後にある8mのチョックストーン滝がありますが、直登はできそうもないので右から高巻きしました。
ここから烏帽子沢方面へトラバースし、30mほど懸垂下降して烏帽子沢に戻りました。5〜8mほどの滝が次々と現れます。ここは支沢が多く、たびたび現れる二股にルート選択を悩みます。
水量の少ない沢には一般ルートにはない楽しみがありますが、動物の存在なども含めて注意は必要です。沢沿いもまだ新芽が出始めたばかりで明るく、十分楽しむことができました。

今回は丁須の頭のテッペンには上がらないつもりでしたが、風もさほど強くはなく人もいないので上がって見ました。てっぺんに上がると時々強い風が吹いてきたので、手早く撮影を終わり降下しました。
丁須の頭のテッペン、何回上がっても感動ものです。

妙義とは秋までしばしのお別れです。これからの半年は尾瀬が待っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2423人

コメント

裏妙義と言えば、
丁須の頭ですよね。
一度上ってみたいと 思ってるんですが、
まだ行ってません。
動画見てると高度感で目が回りhappy02ます。
やはり眺望が素晴らしいですね。
秋まで行けないとのことですが、行くときは山行計画に載せ ていただけるといいんですけど。

もし日取りなど合って、よろしければ、是非ご一緒できればと思ってます。
2013/4/20 23:13
okuhoさん、こんばんわ
了解しました、山行計画に載せたいと思います。

御一緒できたら良いですね、よろしくお願いします
2013/4/20 23:25
ozesaiさん、こんにちは
今日の関東は でしょうか。
こちら愛知はが出てきましたよ。

烏帽子沢の右、お疲れ様でした。
毎度の行動力に感服です。
烏帽子は二股の連続ですね。
赤岩直下の稜線に出れば、右股正解と思います。

丁須にも登られましたか、すごい
テッペン動画に感動です。

ozesaiさん、もうすぐ尾瀬ですね。
今年も熊に注意してくださいね。

さて、私事。
昨日、東海のミニ尾瀬に行ってきました
2013/4/21 11:36
s4redsさん、こんにちわ
雨が上がったら赤城も榛名も雪で白くなっていました。
昨日から今日の朝まで寒かったですよ~
炬燵にストーブが復活しました

烏帽子沢ですが、入渓前の知識としては直ぐに8mのチョックストーン滝があることと、二俣の右俣を行けば赤岩に出られるということでした。チョックストーン滝は直登できそうもないので、右のルンゼを30mほど登りトラバースして烏帽子沢に戻りました。家に帰ってネットや参考図書を見たら正解のようでした。出発前に十分確認すべきですが、これが自分流の楽しみなんです。後は二俣を通過して、滝..滝..滝..二俣..二俣....の連続でした。
木の葉が生い茂る、これから季節は水量も増えて厄介そうです。

丁須の頭も楽しんできました。いよいよ尾瀬です。
2013/4/21 13:23
さすがです☆
ozesaiさん こんばんわ

両神山でお会いしたanthemです。

パワフルですね〜 happy02

レコを拝見し、ぞぞぞぉーとなってしまいましたが、
今度こそは挑戦したいと思います。

今度行かれる時は、私も是非ご一緒させてください
2013/4/26 19:16
anthemさん、こんにちわ
丁須の頭のテッペンは、何回登っても最初の一歩は緊張するんですよね~
自己流ですが、万が一に備えての安全策で少し緊張緩和です。

これからは尾瀬行きが中心なので、妙義の山歩きは紅葉の11月ぐらいになると思います。
その時には声をかけさせていただきます。

尾瀬も魅力いっぱいですよ~
至仏山の高山植物、蛇紋岩地特有の珍しい花が7月に見られます
2013/4/27 8:44
ozesaiさん、こんばんは。
妙義の〆は裏妙義でしたか
この時期の裏妙義も気持ちがイイものですよね〜
自分の最初の裏妙義訪問は、2年前のGWでした。

烏帽子沢コース…
かなり難度の高いコースのようですね。
(一般登山のコースじゃないですよね…)
自分もそのうち、このコースを歩いてみたいな〜と思いましたが、難解の上に、時間もかかりそうですね…
でも、沢あり滝あり鎖ありで、面白そうに感じます

それと、丁須の頭の動画、素晴らしいです
興味アリアリのレコ、ありがとうございました〜
2013/4/28 21:55
nabekaさん、こんばんわ
水量のある沢歩きは難しそうですね。
私の場合は、枯れ沢で落葉樹が葉を落とした時期限定です。それに簡単そうな場所 動物の脅威もありますよね~

昨日、ルンゼ内2段の鎖場だと思うのですが、5人パーティの一人(男性50代前半)が5m滑落したとの報道がありました。足の骨折で重傷とのことでした。鷹戻しを登った後なので下りですね。下段は鉄の足場なんかありましたね。20m下った後ということで、大事に至らなかったんでしょうか。

お互い気をつけたいものです。

今日は恒例の残雪時の至仏山に登ろうと思って出かけたました。5時40分頃鳩待峠に着いたのですが、満車で残念でした。スキーとボードを楽しまれる方が多いようです。
2013/4/29 22:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら