記録ID: 2869616
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2021年01月18日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
往き 東武東上線 川越8:31 ⇒ 寄居9:31
電車
帰り JR八高線 用土14:38乗れました😆 ⇒ (寄居乗換)川越 15:57
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 良好 大変よく歩かれています、各種道標完備 救助要請用番号掲示あり |
---|---|
その他周辺情報 | 寄居 伊勢屋 町立図書館裏 寄らなかったけど。たべログ👇 https://tabelog.com/saitama/A1105/A110605/11038766/ 9:30オープン、土日は休み💦 コンビニ:寄居、用土とも駅前にはありません。幹線道路まで出るとあります |
過去天気図(気象庁) |
2021年01月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by andy846
「年金山」のあだ名が付いた山は各地にあるようで、ここ寄居の鐘撞堂山も…
ここにもロウバイがあるって、去年の1月3日のniiさまakoさまのレコで知って😻
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2166839.html
近々宝登山にも行くので、今日はこの年金山でロウバイの様子を探りながら「一駅きっちり」の寄居〜用土区間を歩いてきました🎵
往きはお二人の去年のルートに倣い、桜沢の八幡神社から入って八幡山🔺を取って山頂へ。平日でも賑わってて流石、年金山😁八幡神社からここまでで30人くらいには会ったかな😅
お弁当食べたらお代わりピストンで高根山🔺もゲット😸
鐘撞堂に戻ったらおっとぉΣ(・ω・ノ)ノ!10人くらい居るし😓
下山の用土コースは静かでしたが、それでも数名とすれ違いあり😲
トータル50名弱は会ったでしょうか😅 流石の年金山 でした😲
冬は展望が良く、陽だまりの低山ラリーを満喫できますが、用土駅ゴールの場合はご用心💦この辺りの八高線はとても本数が少なくて😨
1時間に一本、あったり、なかったり💧
今日のちびは目標の14:38を逃したら、次は2時間後😱
のんびり、且つスリリングなケツカッチンハイク で🎵し👣た💨
一駅シリーズは、越生〜明覚と、竹沢〜折原、折原〜寄居が虫食いになっておりますが、
竹沢〜折原(金勝山とゴリラ山)近々、月曜以外で🎵
越生〜明覚(越生梅林と弓立山)梅林が有料になる直前に😁
折原〜寄居は鉢形城跡の氏邦桜が咲いたら🌸
それぞれ行く予定です👣💨
ここにもロウバイがあるって、去年の1月3日のniiさまakoさまのレコで知って😻
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2166839.html
近々宝登山にも行くので、今日はこの年金山でロウバイの様子を探りながら「一駅きっちり」の寄居〜用土区間を歩いてきました🎵
往きはお二人の去年のルートに倣い、桜沢の八幡神社から入って八幡山🔺を取って山頂へ。平日でも賑わってて流石、年金山😁八幡神社からここまでで30人くらいには会ったかな😅
お弁当食べたらお代わりピストンで高根山🔺もゲット😸
鐘撞堂に戻ったらおっとぉΣ(・ω・ノ)ノ!10人くらい居るし😓
下山の用土コースは静かでしたが、それでも数名とすれ違いあり😲
トータル50名弱は会ったでしょうか😅 流石の年金山 でした😲
冬は展望が良く、陽だまりの低山ラリーを満喫できますが、用土駅ゴールの場合はご用心💦この辺りの八高線はとても本数が少なくて😨
1時間に一本、あったり、なかったり💧
今日のちびは目標の14:38を逃したら、次は2時間後😱
のんびり、且つスリリングなケツカッチンハイク で🎵し👣た💨
一駅シリーズは、越生〜明覚と、竹沢〜折原、折原〜寄居が虫食いになっておりますが、
竹沢〜折原(金勝山とゴリラ山)近々、月曜以外で🎵
越生〜明覚(越生梅林と弓立山)梅林が有料になる直前に😁
折原〜寄居は鉢形城跡の氏邦桜が咲いたら🌸
それぞれ行く予定です👣💨
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:366人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 寄居駅
- 八幡山 (210.6m)
- 高根山 (284m)
- 西念寺
- 正樹院
- 鐘撞堂山 (330.2m)
- 四等三角点南飯塚 (198.1m)
- 谷津池分岐 (189m)
- 鐘撞堂山ふるさとの森 南コース登山口 (159m)
- 桜沢八幡神社 (108.2m)
- 用土 (324m)
- 八津池北分岐 (331m)
- 鐘撞堂山 展望ルート分岐 (227m)
- 鐘撞堂山 用土コース 展望ルート 登山口
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 6805
今回で何回目でしょうか?
今回の用土駅...、聞いた事も見た事もない駅はなかなか興味深いです。
いつか我が市の2駅(東松山・高坂)は如何ですか(笑)
さて、鐘撞堂山は別名、年金山とは初耳でした。
でも、考えてみると年金対象者の方が平日でも沢山見掛けますよね!
植樹林が殆んど無いので、超低山でありますが、眺望と共にとても良い山かと思います。
お疲れさまでした。
投稿数: 223
なかなか無いと思います、あんな感じは。
駅を見つけられない人もいますし。
投稿数: 2931
第一弾は一昨年春彼岸の墓参レコ…←あ、訂正〜💦
2018年の巾着田レコで高麗川→東飯能
目下stayサイタマ👌👌期間で今集中的に取り組んでおり、結構溜まりました😅
えーっと、この回で8回目😆 明日、虫食い区間の竹沢―折原歩いてきます。
あら、用土駅ご存じ無かった😲
ちびは🚃派なので、この変わった名前の駅の事は知ってました😁(下りたことは無い)今は寄居町ですが昔は用土村だったようです。鐘撞堂山のルートにちゃんと「用土コース」とありました。HONDAグランドの隣に駐車場あります。
年金山って言われてるんだよ〜というのは、魔女会メンバーから聞きました(笑) 冬は展望がきき、縦走気分も味わえ人気の程がうかがえました。
ちなみに、この「一駅」シリーズは八高沿線で実施中なので、高坂―東松山 の計画はまだ無いのですが😅 八高線が完成したら次は東上線…でしょうかね💦
いちコメ🍙ありがとございました🎵
投稿数: 2931
折原駅が…凄い。なかなかない感じの駅 なのですか
明日のゴール地点ですので今から楽しみです😅…ちゃんと辿りつけるか、ちょっと心配になってきました💧