記録ID: 2869666
全員に公開
講習/トレーニング
六甲・摩耶・有馬
百丈岩
2021年01月18日(月) [日帰り]



- GPS
- 07:00
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 175m
- 下り
- 173m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩稜、クライミングコース |
その他周辺情報 | 道場駅周辺は、コンビニ1軒ぐらいです。 駅構内トイレ、駅外に公衆便所、やまびこ売店にトイレ、ありますが、どこも手を洗う水がでなかったり、吐物でとんでもなく汚かったり、水道管破裂で使えなかったり、悲しかったです… |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
グローブ
防寒着
雨具
靴
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ハーネス
ヘルメット
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
|
---|
感想
登山のための岩登り講習、というのに参加してきました。
岩稜歩きの練習かな〜、などと軽い気持ちで行ったら、ロッククライミングでした(´;ω;`)ウゥゥ
ショートロープのアンザイレンの原理や長所と欠点、カラビナやスリングの使い方、岩登りの基本姿勢、靴のことや道具のこと、知りたかったことや疑問に思っていたことをかなり詳しく教えてもらえて、大変勉強になりました。
クライミングは、楽しいというより緊張しすぎて空腹も喉の渇きも感じなかった。
気温も−1℃とか?最高気温5℃とか?緊張しすぎて全然わからなかった。
でもやっぱりてっぺんに登った景色は格別でした。
80才近い男性が一人で中央稜を登っていて、うぉー!すごいなー!と感動しました。
緊張と興奮状態がしばらく続いて、帰りの電車内で財布を落とし、頼み込んで無賃乗車させてもらったり、後払いにしてもらったり、電車も乗り間違えたり、帽子も失くしたり、エライ目に合いました。それぐらい刺激が強い一日でした。
百丈岩は、駅から近くて、クライミングなしでも周回コースが楽しめるそうなので、プライベートで歩きに来てみたいな、と思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する