記録ID: 287036
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大下バス停より景信山-城山-高尾山
2013年04月20日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:51
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 739m
- 下り
- 810m
コースタイム
08:12 高尾駅北口バス停-大下バス停 08:25- (0:13)
08:28 大下バス停-景信山東尾根登山口 08:40 (0:12)
08:40 景信山東尾根登山口-ザリクボ分岐 10:12 (1:32)
10:17 ザリクボ分岐-景信山頂上 10:43 (0:33)
11:28 景信山頂上-小仏峠 11:59 (0:31)
12:01 小仏峠-城山 12:21 (0:20)
12:25 城山-高尾山頂上 13:18 (0:53)
13:27 高尾山頂上-薬王院 13:49 (0:22)
14:04 薬王院-高尾山入り口 15:00 (0:54)
16:05 高尾山入り口-京王高尾山口 16:17 (0:12)
写真撮りながらなのでゆっくりペースです。
08:28 大下バス停-景信山東尾根登山口 08:40 (0:12)
08:40 景信山東尾根登山口-ザリクボ分岐 10:12 (1:32)
10:17 ザリクボ分岐-景信山頂上 10:43 (0:33)
11:28 景信山頂上-小仏峠 11:59 (0:31)
12:01 小仏峠-城山 12:21 (0:20)
12:25 城山-高尾山頂上 13:18 (0:53)
13:27 高尾山頂上-薬王院 13:49 (0:22)
14:04 薬王院-高尾山入り口 15:00 (0:54)
16:05 高尾山入り口-京王高尾山口 16:17 (0:12)
写真撮りながらなのでゆっくりペースです。
天候 | 曇り(高尾山に着いてから雨)、途中から気温が下がり冬の様相へ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.navitime.co.jp/diagram/00020348_00006286_t4 土曜は臨時便が増発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
景信山登山口は高速をくぐった所にある広場の左奥の階段より。木の階段はすぐに終わり、その後道がわかりにくいがジグザグと進むとやがて登山道があらわれる。途中も分岐があったりして迷いそうな箇所があったが基本尾根づたいなのでわかりやすい。 東尾根がザリクボ分岐でぶつかる箇所にはロープがはってあり、「登山道ではありません」と書いてある。 |
写真
感想
同僚と山ガールしてきました。ずーっとしゃべってばっかりだったのですが、こんな山行きも最高ですね。曇りで景色がイマイチでしたが、若葉がとても映えて花も盛りで楽しかったです。
3人とも花の名前に詳しくなく、道中たくさん見かけた黄色い花と葉がやけにツヤツヤな白い不思議な花を「黄色い花」「白い変な花」と呼称をつけていたのですが(笑)、高尾山頂のビジターセンターのお兄さんに確認したところ、「山吹」と「ヒトリシズカ」だと判明(笑)
ヒトリシズカの奥ゆかしい花に対して「変な花」はないだろう…うちら…。
景信山から東尾根ルートは通る人もほとんどおらず、静かな山行きで良かったです。最初の急登時に道がよくわからず、ルート選択誤ったかと思いましたが、すぐに尾根道に出られました。
地図を確認しながら登ったのが良かったです。途中から現れた木につけられた白いペンキは別の方向へ。おかしいなあと地図を頼りに進むとすぐにピンクリボンが。やっぱり確認は大事ですね。
景信山のなめこ汁は最高でした!ゆず風味。しかも安い。七味は絶対おすすめです。
雨予報でしたが、夕方からとの予報だったので決行。下山後から降りだしたのでラッキーでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2507人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する