記録ID: 2871233
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
日程 | 2021年01月19日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 雪 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間27分
- 休憩
- 1時間51分
- 合計
- 7時間18分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 北尾根通過ポイント7から上は、アイスバーン上に新雪が積もっていた。 頂上は猛烈な風。 二本松尾根はアイスバーンは少なめだが、小石の上に新雪が積もった坂道となり、滑りやすい。 |
---|---|
その他周辺情報 | 参道には露店が並んでいた。平日のためか、残念ながら全て閉まっていた…。 |
装備
個人装備 | 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 ネックウォーマー 靴 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 笛 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ ポール |
---|---|
共同装備 | 行動食 調理用食材 ガスカートリッジ |
備考 | 雪の上に座るためレジャーシートを持って行ったのですが、座ってる最中にレジャーシート毎滑っていってしまいます(傾斜のある場所ではNG)…(>_<) |
写真
感想/記録
by akane2somaru
GPSログが後半取れておらず、手書きで切り貼りしたので、ご容赦を。m(_ _)m
思いがけず新雪歩きを楽しめました。北尾根は通過ポイント8以降、アイゼンが無いと厳しいです。二本松尾根は、アイゼン無でも何とかなるかも…。稜線直下の井戸谷は雪がかなり溜まっていました。
思いがけず新雪歩きを楽しめました。北尾根は通過ポイント8以降、アイゼンが無いと厳しいです。二本松尾根は、アイゼン無でも何とかなるかも…。稜線直下の井戸谷は雪がかなり溜まっていました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:148人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 入道ヶ岳 (906m)
- 滝ヶ谷分岐 (579m)
- 椿大神社バス停 (205m)
- 愛宕社の鳥居/北尾根登山口 (240m)
- 北の頭 (910m)
- 椿大神社奥宮 (910m)
- 宮妻新道 林道・宮妻峡キャンプ場分岐
- 椿大神社第3駐車場 (184m)
- 北尾根の送電鉄塔 (430m)
- 通報ポイント北尾根2 (431m)
- 椿大神社 (220m)
- 愛宕社 (310m)
- 通報ポイント北尾根3 (443m)
- 通報ポイント北尾根5 (490m)
- 通報ポイント北尾根4 (425m)
- 北尾根避難小屋 (520m)
- 通報ポイント北尾根9 (852m)
- 通報ポイント北尾根8 (784m)
- 通報ポイント北尾根7 (712m)
- 通報ポイント北尾根6 (598m)
- 通報ポイント北尾根10 (905m)
- 通報ポイント池ヶ谷10 (873m)
- 二本松避難小屋 (610m)
- 通報ポイント二本松7 (830m)
- 通報ポイント二本松6 (706m)
- 通報ポイント二本松1 (274m)
- 椿渓谷キャンプ場入口駐車場 (274m)
- 井戸谷1 (316m)
- 井戸谷3 (石神) (456m)
- 井戸谷避難小屋 (544m)
- 井戸谷4 (565m)
- 井戸谷6 (719m)
- 井戸谷コース降り口 (884m)
- 椿大神社第1駐車場トイレ (198m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント