記録ID: 2872593
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
泉ヶ岳 表↗⛰↘袖泉(※)✨水神↗⛰表↘〜至宝の雪質(^^♪
2021年01月21日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:59
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 906m
- 下り
- 917m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
写真
水神碑まで下らず、その手前で水神コースへ合流し本日2度目の泉ヶ岳山頂へ...
水神コースは予想どおり踏み跡がたくさんあり、スノーシューは格納、軽アイゼンで(^^♪
ここまで誰ともスライドせずにきてしまったせいか、大勢の皆さんが歓談中の山頂祠付近はまたまた素通り..袖泉が見晴らせる絶景ポイント〜ケルン前へ
水神コースは予想どおり踏み跡がたくさんあり、スノーシューは格納、軽アイゼンで(^^♪
ここまで誰ともスライドせずにきてしまったせいか、大勢の皆さんが歓談中の山頂祠付近はまたまた素通り..袖泉が見晴らせる絶景ポイント〜ケルン前へ
そして本日3度目の泉ヶ岳山頂 祠前へ
素通りしながら会話した方々の中には、初見じゃない方もいらっしゃいました。
『それいいね』と声かけられたので
『はい100均で買ったヒップスライダーです』
『んじゃ買うかぁ』
『これで表コースを下ります』
『え!』〜きょとん
数回お会いしている常連さんでした(^^♪
素通りしながら会話した方々の中には、初見じゃない方もいらっしゃいました。
『それいいね』と声かけられたので
『はい100均で買ったヒップスライダーです』
『んじゃ買うかぁ』
『これで表コースを下ります』
『え!』〜きょとん
数回お会いしている常連さんでした(^^♪
その後、くだった表コースは
ずぼずぼの新雪のため、ヒップスライダーはすぐに雪に食い込んでしまい、爽快な滑降は叶いませんでした(^^♪。
でもでも、汗ばむほどの日差しにつき、明日、明後日(今週末)が至宝の雪質を味わえるリミットなんじゃないかと感じましたよ。
以上、冬山の泉ヶ岳をご賞味いただくなら、今週末の23日(土)や24日(日)は、どのコースもお勧めだな(^^♪
でもでも、てんくらとかの予報確認は各自の責任でお願いしますね
https://tenki.jp/season/ski/2/7/10193/
https://tenki.jp/season/ski/2/7/10134/
ずぼずぼの新雪のため、ヒップスライダーはすぐに雪に食い込んでしまい、爽快な滑降は叶いませんでした(^^♪。
でもでも、汗ばむほどの日差しにつき、明日、明後日(今週末)が至宝の雪質を味わえるリミットなんじゃないかと感じましたよ。
以上、冬山の泉ヶ岳をご賞味いただくなら、今週末の23日(土)や24日(日)は、どのコースもお勧めだな(^^♪
でもでも、てんくらとかの予報確認は各自の責任でお願いしますね
https://tenki.jp/season/ski/2/7/10193/
https://tenki.jp/season/ski/2/7/10134/
感想
今週2度目(3日ぶり)の泉ヶ岳、一昨日の東北道地吹雪事故など、嵐が去った泉ヶ岳の様子見に一巡りしてきたというレポです〜そしてはじめに結論を申し上げますが、今週末は至宝の雪質で行けそう、よって23日(土)は大駐車場トイレ前から自分は午前9時に登りますよぉ(^^♪
今のところ、雪山ひとりじゃご不安というYamaperさんが同行予定ですが、↗は水神↘はソリ滑りできそうなコースを巡るという山行です〜興味のある方は大駐車場トイレ前で楽天帽子で立ってるじいさんにお声がけくださいね〜でもでも、午前9時を過ぎたら、もういませんよぉ(^^♪
追伸
(※)日記タイトルに『袖泉』と記しましたが、『泉ヶ岳南西尾根』の表記の方がよさそうです。
http://blog.livedoor.jp/yamasone/archives/1064694712.html
タカさん、どうもありがと(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する