ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 287457
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵

外秩父七峰縦走ハイキング大会(小川町駅〜官ノ倉山〜笠山〜堂平山〜剣ヶ峰〜大霧山〜皇鈴山〜登谷山〜寄居、約42km)

2013年04月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
str その他1人
GPS
10:41
距離
41.8km
登り
2,073m
下り
2,071m

コースタイム

7:48小川町駅-8:45官ノ倉山-8:52官ノ倉山CP-10:30萩平-11:43笠山CP-12:26堂平山CP-12:38剣ヶ峰CP-14:35大霧山CP-15:54皇鈴山CP-16:19登谷山CP-17:59ゴール(寄居)-18:29寄居駅
天候 最初の方は完全に雨で、次第にふったりやんだりになり、最後の方は晴れ間も見えました。
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
小川町駅まで電車、寄居駅から電車
コース状況/
危険箇所等
危険を感じた箇所はありませんでしたが、笠山、堂平山あたりは、雪が数センチ積っていました(後半は雪はあまりありませんでした)。歩くところはだいたい溶けていてアイゼンは不要なレベルでした。
(「雪山」と言うには雪が足りない気がするので「雪山ハイキング」というジャンルは微妙かもしれませんが、この時期にこのぐらいの高さの山で雪を見たのが大変印象的だったので「雪山ハイキング」のジャンルを選択しました(^^))

雨が降っていたせいで全体的に道がどろどろになって滑りやすく歩きにくかったです。
前日、おにぎりを自分でつくりました!
妻の真似をして、まるさんかくしかくです(^^)
詳しくは前回の山行記録をご参照ください(^_^)(前回の山行記録にもたいしたことは書いていませんが(^^))
2013年04月20日 21:24撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
16
4/20 21:24
前日、おにぎりを自分でつくりました!
妻の真似をして、まるさんかくしかくです(^^)
詳しくは前回の山行記録をご参照ください(^_^)(前回の山行記録にもたいしたことは書いていませんが(^^))
雨の中スタートです!
2013年04月21日 07:44撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
4/21 7:44
雨の中スタートです!
官ノ倉山の山頂は来なくてよかったのですが、間違えて寄り道してしまいました(^^)
2013年04月21日 08:45撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
4/21 8:45
官ノ倉山の山頂は来なくてよかったのですが、間違えて寄り道してしまいました(^^)
笠山に行く途中雪が積もっていました!
2013年04月21日 11:38撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
4/21 11:38
笠山に行く途中雪が積もっていました!
笠山です!
2013年04月21日 11:45撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
4/21 11:45
笠山です!
笠山山頂はこんな感じで雪が積もっていました!
2013年04月21日 11:46撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
7
4/21 11:46
笠山山頂はこんな感じで雪が積もっていました!
堂平山のパラグライダー場はこんな感じでした!
2013年04月21日 12:24撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
4/21 12:24
堂平山のパラグライダー場はこんな感じでした!
堂平山です!
2013年04月21日 12:30撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
6
4/21 12:30
堂平山です!
剣ヶ峰です!(標識がどこかにあったのかもしれませんが、わかりませんでした(^^))
2013年04月21日 12:41撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
4/21 12:41
剣ヶ峰です!(標識がどこかにあったのかもしれませんが、わかりませんでした(^^))
大霧山です!
このへんは晴れ間も見えました!
2013年04月21日 14:38撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
6
4/21 14:38
大霧山です!
このへんは晴れ間も見えました!
両神山が見えています!
2013年04月21日 14:39撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
11
4/21 14:39
両神山が見えています!
武甲山です!
2013年04月21日 14:39撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
8
4/21 14:39
武甲山です!
秩父のまちが見えています!
2013年04月21日 14:39撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
4/21 14:39
秩父のまちが見えています!
これから歩いて行く方の景色です!
2013年04月21日 14:40撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
8
4/21 14:40
これから歩いて行く方の景色です!
牧場手前から見た、笠山などです!
2013年04月21日 15:10撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
9
4/21 15:10
牧場手前から見た、笠山などです!
牧場には牛がいました!
2013年04月21日 15:14撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
4/21 15:14
牧場には牛がいました!
おみやげとして150円の秩父産きゅうりを買いました!
2013年04月21日 15:16撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
12
4/21 15:16
おみやげとして150円の秩父産きゅうりを買いました!
皇鈴山です!
2013年04月21日 15:56撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
4/21 15:56
皇鈴山です!
登谷山です!
2013年04月21日 16:15撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
4/21 16:15
登谷山です!
ゴールしました!
タオルか帽子のどちらかを選べたのですが、実用性を重視してタオルにしてみました(^^)
2013年04月21日 18:03撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
11
4/21 18:03
ゴールしました!
タオルか帽子のどちらかを選べたのですが、実用性を重視してタオルにしてみました(^^)
途中から一緒に歩いたHくんは帽子を選びました!
帰りの電車の中も、この帽子をかぶった人でいっぱいでした!
実は私は頭が大きすぎて帽子が入りません(^^)
2013年04月21日 18:03撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
16
4/21 18:03
途中から一緒に歩いたHくんは帽子を選びました!
帰りの電車の中も、この帽子をかぶった人でいっぱいでした!
実は私は頭が大きすぎて帽子が入りません(^^)
寄居駅に着きました!
2013年04月21日 18:27撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
4/21 18:27
寄居駅に着きました!
撮影機器:

感想

今回は、七峰縦走ハイキング大会に出場してきました!
最初の方は天気が悪くて寒く、かなり大変でしたが、後半は晴れ間も出てきて、景色も見えるようになり、また、途中からサークルの仲間Hくんと一緒に歩くことができ、厳しいながら大変楽しい山行になりました!


<山行に至る経緯>

いままで、大会ではない日に個人的に七峰縦走のコースを歩いたことは、数回(5回ぐらいだったと思います)あったのですが、大会に出場したことはありませんでした。

今年はたまたま申し込み開始直前に、七峰縦走のことが頭をよぎり、

「ちょうどよいタイミングだから申し込んでみよう!」

と思い、申し込みました!

無料で参加賞などをもらえるのも私にとっては重要でした(^^)

<1日の流れ>

朝は本当は6:30ぐらいに小川町駅に着く電車に乗る予定だったのですが、前日に映画「テルマエ・ロマエ」をテレビで見てしまったせいで、早く起きれず、結局7:30ぐらいに小川町駅に着く電車に乗りました(^^)

雨はざんざん降りで、とても寒く厳しい環境でした。

その後、いろいろと準備をしてもたもたしているうちに、7:48スタートになってしまいました(>_<)
(ちなみに前半は一人で歩いています。)

そういうわけで、かなり急いだのですが、

「ハイキング大会なので走ってはいけない」

というルールがあったので、走らず競歩選手のごとく歩きました(^^)(大げさですが(^^))

おかげで、萩平には、10:30ごろ着き、

「結構良いペースで来たなあ」

と思っていたのですが、そこから笠山までの道中、渋滞に巻き込まれ、全然先に進めなくなりました(>_<)
どのくらい渋滞していたかと言うと、小仏トンネルぐらいというのが適切な気がします(わかりにくくてすみません(^^))

また、笠山付近は雪が積もっており衝撃を受けました(^^)

この時期にこのくらいの高さの山で雪を見たのは初めてだと思います(^^)

笠山を過ぎると徐々に渋滞は解消し、少しずつペースを取り戻しました。

しかし、体力的には限界に達しつつありました。

雨のせいでみちがどろどろになり滑りやすくなっていたので、いつもより余計に力をつかった気がします。

そんなこんなで奮闘していると、定峰峠付近で、ちょうど私が泥斜面で滑って転びそうになっているときに

「strさん!」

と呼ばれました(もちろん本当は本名です(^^))

私を呼んだのは同じサークルのHくんでした!ちょうど私が転びそうになっているところを見られたのでちょっと恥ずかしかったです(^^)

Hくんは、なんでもできる聡明な方で、これからサークルを引っ張っていく存在になると思われる人です!
私とは別にこの大会に参加して歩いていたところでした!

そこからは、Hくんと別々に歩いたものの、要所で会い、お互い励ましあいながら進みました!

また、登谷山を過ぎて舗装道路になってからは、2人で歩きました!(時間内にゴールできそうだったので、急ぎはしませんでした!)おかげで最後の方はつらさを忘れることができました!

やはり持つべきものは仲間だと思いました(^^)

また、帰りの電車の中で、私が

「今日のは、七峰縦走ハイキング大会じゃなくて、七峰縦走修行大会だよね」

と言ったのに対し、Hくんが

「今回のは、修行を越えて、荒行です」

と答えたのがとても印象に残っています(^^)


<全体の感想>

今回はたいへんでしたが、七峰縦走コースを最後まで歩ききることができ、大変良かったです!

そして、仲間の重要性を再認識しました(^^)

大会の開催に尽力していただいたみなさま、まことにありがとうございました。

また、今回の山行にあたり、ヤマレコのみなさまの記録をたいへん参考にさせていただきました!みなさままことにありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3405人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
外秩父七峰縦走ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
七秩父ハイキング大会
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら