記録ID: 2875207
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2021年01月23日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 雨 |
アクセス |
利用交通機関
西武秩父線高麗駅スタート(
電車
西武池袋線飯能駅ゴール
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
本来のスタートは高麗駅です。
コース状況/ 危険箇所等 | 危ない所は無いですが、雨だと滑りやすいので注意です。 |
---|---|
その他周辺情報 | 天覧山を降りてくるまで何もありません。 |
過去天気図(気象庁) |
2021年01月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 行動食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ ガイド地図(ブック) 保険証 携帯 時計 タオル |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by Kikyoumaru
緊急事態宣言が発出されてまた昨春のような勤務体制になり、週3日は家でリモートワークになってしまいました。
何より外出自粛要請が出ているので、ソーシャルワーカーの妻の手前、どこにも行けません。
先週の3連休も家に籠りっぱなしでした。
しかしながらあまりに動かないとまたも増量してしまうので、今回の期間中は隣接市までは出張ることと決めました。
(このため。24日(日)に予定していた「秩父鉄道ハイキング/鐘撞堂山」は参加を取りやめにしましたが、開催は降雪予想のため中止となってしまったようです。ちょっと複雑です。)
とはいえ、なかなか参加の踏ん切りがつかず、且つ、雨もずっと降り続いていたので様子見をしていたら申し込み締め切り時間に間に合うぎりぎりの時間になってしまい、慌てて傘をさして家を出ました。
駅そばのドラッグストアで処分品菓子パンを買い、ぎりぎりで飯能行きの電車に乗れました。
高麗駅で降りた参加者は私を含めて3人(?)でした。
事前に駅で貰っておき、家で記入しておいた参加申込書を渡して手続きを終えると係の方から声をかけられました。
登山口まで車で送ってくれるとのことで、喜んでお願いしました。
(出だしは住宅街歩きなので、面倒でしたから。)
一緒に電車を降りた一人の方と山道の入り口までイベント時にいつも見るバンで送っていただきました。
とても助かりました、ありがとうございました。
コース自体は何回も歩いたコースでしたが、頂上直下の屋根のある場所の存在を忘れていました。
(頂上直下のスペースと頂上下と中段の四阿です。)
山中で特売カップ麺を食べることを楽しみとしている私ですが、今回は雨中の湯沸かしは嫌だなと思い、カップ麺セットを家に置いてきてしまっていたので、とても残念でした。
OH!!!さんは私の想像と違い、こ洒落過ぎていました。
こ洒落過ぎていて、近寄れませんでした。
行くまでのイメージとしては、プレハブのような建物でワークショップを行い、古民家風の掘立小屋でお土産を売っていると思っていましたが、完全に裏切られました。
人気があるようで、駐車場はいっぱいで、交通整理員さんが立っているくらいでした。
飯能へ来られる方に食事とお土産購入に充分お勧めできる場所だと言おうと思います。
メッツァと並んで飯能の2大「飯&土産」スポットになったと思います。
(ちなみに入間はジョンソンタウンを推しておきます。)
このようなご時勢でなくなったら、ゆっくり伺いたいと思います。
何より外出自粛要請が出ているので、ソーシャルワーカーの妻の手前、どこにも行けません。
先週の3連休も家に籠りっぱなしでした。
しかしながらあまりに動かないとまたも増量してしまうので、今回の期間中は隣接市までは出張ることと決めました。
(このため。24日(日)に予定していた「秩父鉄道ハイキング/鐘撞堂山」は参加を取りやめにしましたが、開催は降雪予想のため中止となってしまったようです。ちょっと複雑です。)
とはいえ、なかなか参加の踏ん切りがつかず、且つ、雨もずっと降り続いていたので様子見をしていたら申し込み締め切り時間に間に合うぎりぎりの時間になってしまい、慌てて傘をさして家を出ました。
駅そばのドラッグストアで処分品菓子パンを買い、ぎりぎりで飯能行きの電車に乗れました。
高麗駅で降りた参加者は私を含めて3人(?)でした。
事前に駅で貰っておき、家で記入しておいた参加申込書を渡して手続きを終えると係の方から声をかけられました。
登山口まで車で送ってくれるとのことで、喜んでお願いしました。
(出だしは住宅街歩きなので、面倒でしたから。)
一緒に電車を降りた一人の方と山道の入り口までイベント時にいつも見るバンで送っていただきました。
とても助かりました、ありがとうございました。
コース自体は何回も歩いたコースでしたが、頂上直下の屋根のある場所の存在を忘れていました。
(頂上直下のスペースと頂上下と中段の四阿です。)
山中で特売カップ麺を食べることを楽しみとしている私ですが、今回は雨中の湯沸かしは嫌だなと思い、カップ麺セットを家に置いてきてしまっていたので、とても残念でした。
OH!!!さんは私の想像と違い、こ洒落過ぎていました。
こ洒落過ぎていて、近寄れませんでした。
行くまでのイメージとしては、プレハブのような建物でワークショップを行い、古民家風の掘立小屋でお土産を売っていると思っていましたが、完全に裏切られました。
人気があるようで、駐車場はいっぱいで、交通整理員さんが立っているくらいでした。
飯能へ来られる方に食事とお土産購入に充分お勧めできる場所だと言おうと思います。
メッツァと並んで飯能の2大「飯&土産」スポットになったと思います。
(ちなみに入間はジョンソンタウンを推しておきます。)
このようなご時勢でなくなったら、ゆっくり伺いたいと思います。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:166人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント