ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 287806
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

第28回外秩父七峰縦走ハイキング大会

2013年04月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
--:--
距離
42.2km
登り
2,168m
下り
2,184m

コースタイム

6:15小川町-6:40東武竹沢-7:26官の倉山CP-10:10笠山CP-10:47堂平山CP-11:13剣ヶ峰CP-13:28大霧山CP-15:11皇鈴山CP-15:42登谷山CP-17:50酒蔵広場
天候 雨(みぞれ)のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:東武東上線小川町駅
ゴール :東武東上線寄居駅
コース状況/
危険箇所等
普段はほぼ歩きやすい道だが前日からの雪混じりの雨で登山道はドロドロ。要所々々には東武の親切なスタッフがいるので道迷いの心配なし。エスケープルートも多いので無茶しなきゃ初心者も大丈夫だが、二本木峠から先はエスケープルートが無いので注意。
5:01成増発の普通列車に乗ります。ハイキングの人もポツポツ乗ってきました。
2013年04月21日 05:04撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
2
4/21 5:04
5:01成増発の普通列車に乗ります。ハイキングの人もポツポツ乗ってきました。
小川町駅到着。列はほんの少し、この雨じゃ参加者少なめかな。
2013年04月21日 06:08撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
4/21 6:08
小川町駅到着。列はほんの少し、この雨じゃ参加者少なめかな。
サクサクと受付を済まして竹沢行きの電車に乗ります。
2013年04月21日 06:11撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
4/21 6:11
サクサクと受付を済まして竹沢行きの電車に乗ります。
竹沢到着。やっぱ人は少なめですね。
2013年04月21日 06:39撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
4/21 6:39
竹沢到着。やっぱ人は少なめですね。
雨具ガッチリ着てレッツゴー!(ややテンション低目)
2013年04月21日 06:44撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
4/21 6:44
雨具ガッチリ着てレッツゴー!(ややテンション低目)
大した渋滞もなく官の倉山CP到着。
2013年04月21日 07:25撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
4/21 7:25
大した渋滞もなく官の倉山CP到着。
和紙の里でトイレ休憩。雨は相変わらずジャジャ降り(´・ω・`)
2013年04月21日 08:05撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
4/21 8:05
和紙の里でトイレ休憩。雨は相変わらずジャジャ降り(´・ω・`)
林道歩きで標高が上がると雨がみぞれにー(-_-;)
2013年04月21日 08:20撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
4/21 8:20
林道歩きで標高が上がると雨がみぞれにー(-_-;)
萩平到着。お花を楽しむ余裕もなく・・・
2013年04月21日 09:03撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
4/21 9:03
萩平到着。お花を楽しむ余裕もなく・・・
笠山へは極力林道を使って登ります。
2013年04月21日 09:12撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
4/21 9:12
笠山へは極力林道を使って登ります。
ここからは登山道です。なにやら白いものが(;・∀・)
2013年04月21日 09:40撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
4/21 9:40
ここからは登山道です。なにやら白いものが(;・∀・)
このあたりはまだまだ楽でしたが・・・
2013年04月21日 09:57撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
4/21 9:57
このあたりはまだまだ楽でしたが・・・
完全に雪道になりました(泣)某星マークのウォーキングシューズ履いてた人は全く前に進めなくなってました(;・∀・)無事に歩けたのかなー?
2013年04月21日 10:06撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
4/21 10:06
完全に雪道になりました(泣)某星マークのウォーキングシューズ履いてた人は全く前に進めなくなってました(;・∀・)無事に歩けたのかなー?
笠山CP到着。寒いー!しかし、じーっと待ってるCPスタッフの方が正直キツいのではないかと(; ̄▽ ̄)
2013年04月21日 10:08撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
4/21 10:08
笠山CP到着。寒いー!しかし、じーっと待ってるCPスタッフの方が正直キツいのではないかと(; ̄▽ ̄)
滑りやすい下りは慎重に歩きましょう。
2013年04月21日 10:11撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
4/21 10:11
滑りやすい下りは慎重に歩きましょう。
堂平山手前の芝生は雪で真っ白。冬に逆戻りだわさ。
2013年04月21日 10:46撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
2
4/21 10:46
堂平山手前の芝生は雪で真っ白。冬に逆戻りだわさ。
堂平山CP到着。歩いてないと身体が冷えるー((((;゜Д゜))))
2013年04月21日 10:49撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
4/21 10:49
堂平山CP到着。歩いてないと身体が冷えるー((((;゜Д゜))))
きのこ汁で生き返りましたよ
2013年04月21日 10:52撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
5
4/21 10:52
きのこ汁で生き返りましたよ
この先ずっとこんな道じゃシンドいなー(´・ω・`)
2013年04月21日 11:08撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
4/21 11:08
この先ずっとこんな道じゃシンドいなー(´・ω・`)
剣ヶ峰CP到着。あーやっぱりここも雪道ですかそうですか(;・∀・)
2013年04月21日 11:12撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
4/21 11:12
剣ヶ峰CP到着。あーやっぱりここも雪道ですかそうですか(;・∀・)
定峰峠到着。道は雪と泥でヌタヌタでした(T_T)でもやっと雨が止んできましたよ(・∀・)
2013年04月21日 12:18撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
4/21 12:18
定峰峠到着。道は雪と泥でヌタヌタでした(T_T)でもやっと雨が止んできましたよ(・∀・)
大霧山CP到着。やっと晴れたー!
2013年04月21日 13:29撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
4/21 13:29
大霧山CP到着。やっと晴れたー!
絶景である。
2013年04月21日 13:30撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
4/21 13:30
絶景である。
ピラミッドのような武甲山もよく見えました。
2013年04月21日 13:31撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
4/21 13:31
ピラミッドのような武甲山もよく見えました。
牧場に向かう途中で歩いた山を眺める。堂平はまだ雲のなかですねー。
2013年04月21日 14:08撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
4/21 14:08
牧場に向かう途中で歩いた山を眺める。堂平はまだ雲のなかですねー。
恒例のソフトクリーム。気温が上がってきたので美味しくいだだけました。
2013年04月21日 14:15撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
4
4/21 14:15
恒例のソフトクリーム。気温が上がってきたので美味しくいだだけました。
雨が降らないと精神的にかなり楽ですねー。
2013年04月21日 14:45撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
4/21 14:45
雨が降らないと精神的にかなり楽ですねー。
二本木峠到着。当然進むでしょ!
2013年04月21日 14:51撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
4/21 14:51
二本木峠到着。当然進むでしょ!
また登りだー(-_-;)
2013年04月21日 14:56撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
4/21 14:56
また登りだー(-_-;)
皇鈴山CP到着。また靴がドロドロ、もーどーにでもしてっ!(/・ω・)/
2013年04月21日 15:09撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
4/21 15:09
皇鈴山CP到着。また靴がドロドロ、もーどーにでもしてっ!(/・ω・)/
遠くのギザギザは両神山かな。
2013年04月21日 15:12撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
4/21 15:12
遠くのギザギザは両神山かな。
最後の登りだー
2013年04月21日 15:15撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
4/21 15:15
最後の登りだー
寄居の町が見えてきました。
2013年04月21日 15:21撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
4/21 15:21
寄居の町が見えてきました。
登谷山頂到着、いい眺めだねー!頑張った甲斐がありました。
2013年04月21日 15:34撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
2
4/21 15:34
登谷山頂到着、いい眺めだねー!頑張った甲斐がありました。
遠くに見えるのは赤城山ですかね。
2013年04月21日 15:35撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
4/21 15:35
遠くに見えるのは赤城山ですかね。
戸谷山CP到着。あとはひたすら下るのみ。
2013年04月21日 15:41撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
4/21 15:41
戸谷山CP到着。あとはひたすら下るのみ。
日本水、奈良漬、はっさく美味しゅうございましたm(__)m
2013年04月21日 15:56撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
4/21 15:56
日本水、奈良漬、はっさく美味しゅうございましたm(__)m
中間平到着。寄居の町はもうすぐそこに。
2013年04月21日 16:31撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
4/21 16:31
中間平到着。寄居の町はもうすぐそこに。
ゴール!∩(・ω・)∩バンヂャーイ
2013年04月21日 17:48撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
4/21 17:48
ゴール!∩(・ω・)∩バンヂャーイ
やっぱり人少ないね。カレー屋さんの売店で骨付き唐揚げを買いました。
2013年04月21日 17:48撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
4/21 17:48
やっぱり人少ないね。カレー屋さんの売店で骨付き唐揚げを買いました。
今回のタイム。下り坂がゆっくりだったので去年より大分遅いっすね。まあ、あの天気じゃ歩ききっただけでもオーライかな(・∀・)
2013年04月22日 23:59撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
3
4/22 23:59
今回のタイム。下り坂がゆっくりだったので去年より大分遅いっすね。まあ、あの天気じゃ歩ききっただけでもオーライかな(・∀・)
小川町に戻って雑穀工房の地ビール「4CATSペールエール」でかんぱーい!コイツを飲むために歩いたようなモンですよ(・ω<)
2013年04月21日 18:58撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
6
4/21 18:58
小川町に戻って雑穀工房の地ビール「4CATSペールエール」でかんぱーい!コイツを飲むために歩いたようなモンですよ(・ω<)
撮影機器:

感想

何回か参加してますが今回が一番シンドかったような(;・∀・)。第25回大会の時も積雪で、迂回短縮コースでしたが今回はまさかの続行!この時期凍えるほど寒い日もあれば20度以上のクソ暑い日もあるので着る物の選択にはホント悩みます。今回、薄手のメリノウールアンダーを試してみましたが非常に快適でした。高機能下着とゴアテックス雨具のお陰で体も冷やさず歩けたような気がします。しかし無精してずっと素手で過ごしてたらしもやけになってしまいました。油断は禁物ですね。高齢者の方たちも多数参加してますが、今回歩ききった人達はホント立派だと思います。あんなぢぢいに私はなりたひ(・∀・)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1461人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
外秩父七峰縦走ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
七秩父ハイキング大会
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら