記録ID: 2878066
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
扇山(大平山)_往復初めてのチェーンスパイク利用
2021年01月25日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:31
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 688m
- 下り
- 683m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:32
距離 7.3km
登り 688m
下り 699m
10:56
60分
スタート地点/扇山ゴルフ場バス停
11:56
64分
恵比寿神社手前取付き
13:50
13:55
12分
尾根末端
14:07
81分
恵比寿神社手前取付き
15:28
ゴール地点/扇山ゴルフ場バス停
別府駅・扇山団地間のバスはほぼ30分間隔で運行されているので、利用勝手がいい。尾根上部は地表面が軽く融解し滑り易いと感じられた。ストックを両手に、足にチェーンスパイクを付けて尾根部を移動したが、安定感があった。特に登りでは大きなステップが確保できた。帰路砂防堤付近で春木川を横断し別府鶴見霊園奥の鶴乃湯に出られないかと簡単に確認したものの断念した。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
写真
撮影機器:
感想
1月3日に扇山に登り、尾根上部で地表面が凍っていて若干難儀した。かつて雪路ではアイゼンを利用していたが、持ち運びに嵩張る・取り付けた足運びに注意が必要であるなど面倒な意識があった。今回チェーンスパイクを購入したので試験がてら尾根を上下した。この尾根は草付き部分と樹林帯に分かれているので、不都合が有れば樹林帯に退避できるので安心である。今回利用した経験では有効だった。全く滑ることなく大きなステップで登り、適宜ジブザグに降りることが簡単に実行できた。不安があるとすれば、チェーンはゴムバンドで支えられているので、ゴム部分が切れる可能性がある。その場合には細引きなどで靴に取り付ける必要があるかもしれない。ともかくこの時期には持参することも有効かもしれない。
18/01/09奥武蔵・棒の峰周辺、17/03/07奥多摩・浅間尾根、いずれも地表面下が凍っていて若干足運びに手間取った。長い距離ではなかったものの持参すれば心理的に安心かもしれない。
翌日になって、両太腿・前部筋肉の強い痛みが感じられた。下山時に無理な姿勢を取り日常利用していない筋肉を利用したためかと思われる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する