記録ID: 2878996
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2021年01月25日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
〇見晴山駐車場:除雪されていました
車・バイク
・他の駐車場も除雪されています ・トイレは大洞、スキー場P、赤城神社が使えます 〇車道は冬タイヤ必須 ・この日は姫百合駐車場付近が凍結しブラックアイスバーンになっていました。 ・そこを過ぎると全面雪道で走り易かったです。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 前日、雪の天気でしたが、トレースが残っていました。 ・土や岩が見えないくらい雪が積もっていました。 ・トレースを外さなければアイゼンで大丈夫でした。 ・小沼、横断できます ・大沼、横断できます |
---|---|
その他周辺情報 | ・道の駅ふじみ http://www.fujimi-onsen.com/ |
過去天気図(気象庁) |
2021年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by yasube
25日は晴れ予報、高い山も行きたいが前日、全国的に雨・雪だったので道路の凍結や除雪が心配。
こんな時は勝手の分かる赤城山へGO。2回連続になりますが、
車で向かうと地蔵岳が雪で真っ白。こんな時はなかなか無い、今回は地蔵岳へ向かいます。小滝氷瀑も気になるので寄って行きます。(ヤマレコで最近見かける)
そして小沼も大沼も横断しちゃえ!
コースは気分次第でスタート。
見晴山駐車場から地蔵岳へ向かいます。地蔵岳山頂は生クリームを掛けたような雪景色でした。しかも2人占めで。ですが動き回るとズポッと行くので、大人しくしてました。
景色を楽しんだら小沼横断、雪景色を見ながら好き勝手に歩きました。
次は小滝氷瀑、実は私、見るのは初めて。mamoruさんは氷瀑そのものが初めて。
行ってみると思ったより見事。周りが雪景色だから余計綺麗に見えました。
登り返しが辛いね、と言いながら長七郎山山頂で休憩。風も穏やか、春山みたい。
枝の雪も落ちてしまうと思ったら、風がないので昼過ぎでも残っていました。
ラストは大沼横断、期待に胸を膨らませて。しかし、
長かった。疲れた。雪が重くて。でも充実感は有りましたよ。横断したんだから。
いつもと違うコース、いつもと違う雪景色、今日も赤城山を楽しんだ一日でした。
こんな時は勝手の分かる赤城山へGO。2回連続になりますが、
車で向かうと地蔵岳が雪で真っ白。こんな時はなかなか無い、今回は地蔵岳へ向かいます。小滝氷瀑も気になるので寄って行きます。(ヤマレコで最近見かける)
そして小沼も大沼も横断しちゃえ!
コースは気分次第でスタート。
見晴山駐車場から地蔵岳へ向かいます。地蔵岳山頂は生クリームを掛けたような雪景色でした。しかも2人占めで。ですが動き回るとズポッと行くので、大人しくしてました。
景色を楽しんだら小沼横断、雪景色を見ながら好き勝手に歩きました。
次は小滝氷瀑、実は私、見るのは初めて。mamoruさんは氷瀑そのものが初めて。
行ってみると思ったより見事。周りが雪景色だから余計綺麗に見えました。
登り返しが辛いね、と言いながら長七郎山山頂で休憩。風も穏やか、春山みたい。
枝の雪も落ちてしまうと思ったら、風がないので昼過ぎでも残っていました。
ラストは大沼横断、期待に胸を膨らませて。しかし、
長かった。疲れた。雪が重くて。でも充実感は有りましたよ。横断したんだから。
いつもと違うコース、いつもと違う雪景色、今日も赤城山を楽しんだ一日でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1004人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
yasubeさん
こんばんは
良く歩きましたね!
地蔵岳、小沼横断、大沼横断とは
さすがお二人ですね。
我々は車で赤城の大沼までたどり着くのがやっとです。
赤城は危険が多すぎて年寄りには大変です。
お疲れさまでした。
iiyuさん、こんばんわ
夏なら軽いハイキングコースですが、雪道は思ったより疲れました。小沼、大沼両方横断はちょっと欲張ってしまいました。
冬の赤城山、核心部は雪道運転と言われるほど。姫百合付近のアイスバーンはハラハラ物でした。
山に入ってしまえば危険個所は少ないのですが
yasubeさん こんばんは。
天気が回復した月曜日最高の青空になりましたね。
地蔵岳より周回、積雪、氷在り、氷上歩きとパワフルに歩かれましたね。
狙ったように青空の中の山歩きが楽しめましたね。
お疲れ様でした。
yasioさん
おはようございます。
前日の雪で大沼の氷上に雪が積もり、アイスバブルは見られない状態でした。反対にスノーシューが良いのでは?と思うくらいでした。
いつもは霧氷の黒檜山ですが、たまには氷場に氷上も面白かったです。(*^^*)
翌日、鍋割を歩いてきたけど、やっぱり雪庇はありませんでしたよ。
風も無かったですもんね。残念!
でも思ったより雪が残っていて、さくらは十分楽しんだようです。
この時期、赤城はいろんな愉しみ方ができていいですね。
車の運転は気を遣うけど、上に上がってしまえば天国。
オレンジ帽子の雪だるまもやすべーさんの定番になってきましたね。
次はどこで雪だるまかな〜?
PS:blogにレポ、貼らせていただきました〜
hanyahanyaさん、こんばんわ。
新雪の赤城山、一足先に楽しませてもらいました。
LINEで雪庇と聞かれ、「そうだ!長七郎山は出来てるかな?」と見に行ったら出来てませんでした。暖かい雪だっからでしょうか。
翌日hanyahanyaさんが行った鍋割山も無かったようですね。
ブログ拝見しました。
さくらちゃん、雪遊びで足が止まってる
さて次は何処に行こうかな。オレンジ帽子の雪ダルマで遊びたいと思います。⛄
yasubeさん こんにちは。
小滝昨日行って来ました、娘と一緒で小沼で雪ダルマと写真に撮って(sdカードがカメラに入ってなく予備も持ってなくて)フカフカ雪は沼尻まで僅かなのに意外と疲れますね、暖かかったので小滝はすっかり溶けてしまい、茶色で昨日は少し残念でした。
新坂峠から大回りでしたね、大沼を青木旅館まで縦断しましたか?すごーい、それこそツボ足では歩くの大変だったでしょう。
夢さん、こんばんわ
一日違いの小滝氷瀑だったのですね。
月曜日も暖かかったから? 一日で違うものなのでしょうか。
小沼の上も結構雪が積もっていたでしょう。雪ダルマ作って遊ぶには丁度よいですよね。
今回、見晴山Pから入りましたが、小沼駐車場にしなかったのを後悔。氷上の雪も有り、思ったより疲れました。
でも大沼横断はなかなかできないので満足憾ありました。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する