南沢大滝 アイスクライミングデビュー!



- GPS
- 34:03
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,052m
- 下り
- 1,050m
コースタイム
1/27 8:10赤岳鉱泉ー8:45行者小屋ー9:30南沢小滝・大滝17:30ー18:40美濃戸口
天候 | 1/26 曇り時々雪 1/27 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸口から美濃戸山荘までの林道は凍結 |
写真
感想
念願のアイスクライミングのデビュー。
初日はジョウゴ沢と赤岳鉱泉で練習し、2日目は南沢小滝・大滝に登る計画でした。
宿泊は豪華に赤岳鉱泉でメシ付き♪
ジョウゴ沢は前日積もった雪によりアプローチも滝も雪で埋まっており、引き返し
赤岳鉱泉のアイスキャンディーでの練習がメインに。気温-15℃以下のなかで凍えながらの練習。
フリークライミングとは勝手が違い慣れないムーブですぐに腕がパンプ。最初は全然登れませんでした。
少しコツを覚えた頃には日が沈みかけて初日の訓練は終了。
この時点では、自分はアイスクライミングに向いてないんじゃないかと思うくらいダメダメ
な状態でした(=_=)
2日目は快晴の中、南沢小滝・大滝へ。
始めは小滝でトップロープにてフォロー練習。小滝も大滝も他に誰もおらず貸し切り状態ヽ( ・∀・)ノ
いざ登ってみるとやはり上手くいかない・・・その中でもすこしずつコツを掴みつつありました。
数本練習しバーチカルラインもノーテンで登れるようになったところで、大滝に挑戦する事に。
大滝は右側に優しい緩傾斜のラインがあり今回はそこでリード&フォローで登り懸垂下降する
方式にしました。
僕はフォローとは言え40mの高さに不安を覚えつつ登りましたがアイスキャンディーと小滝の
練習が功を奏したのかノーテンで完登できました!\(^o^)/
アイスクライミングは全く未知の世界でなかなか始めるキッカケもなかったですが、ミツル兄さんの
お誘いによりデビューする事ができました。本当に感謝です!ありがとうございました!
ハマり性な自分はこの後アイススクリュー数本とダブルロープを購入。すっかりアイスクライミングの
虜になってしまいました(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する