パール富士・高鶴山・ばんや



- GPS
- 01:56
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 259m
- 下り
- 259m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特別に危険ではありませんが、迂回路2ケ所は滑ったり転んだりし易く、注意。 グレーティングで言えばB相当。迂回路はCに近くて滑りやすいですが、命の危険までは感じませんでした。 |
その他周辺情報 | 保田のばんやがお薦めの食事処。 |
写真
館山の坂田近くにて。
本日は天気なので、富士山に月が沈んでいくのが何とか見えました。ただ、この日は酷い強風でカメラが揺れました。富士山頂も強風で雪が舞っているようです。
感想
2021年1月29日朝6時53分の館山の沈むパール富士を見て、鴨川市の高鶴山へ約2時間の軽登山し、鋸南町のばんやで昼食を頂く、計画を立てました。3ケ所を巡って、昼過ぎには終了しました。
館山の坂田漁港の近くで、富士山に沈む満月を何とか見ることが出来、良かったです。かなり霞んではいますが、遠いですからねー。遠いから富士山が小さく見え、月が大きく見え、大きさのバランスが良いです。他にも10人前後の方が来られていましたが、密になるほどではありませんでした。
房総半島南端の海岸沿いは強風が吹き荒れていて、相当に寒かったです。それだけでは無く、カメラが揺れるほどでした。次の山は中止しようかとも思ったのですが、海岸沿い以外は強風とは言え、さほどでも無いようなので兎も角も次に向かいました。
その後、鴨川市に移動したら、強風とは言えそれほどもなさそうだったので、決行しました。高鶴山への軽登山は、迂回路が思ったよりも厳しかったです。山頂は開けているということでしたが、昔の話のようで、今は樹間からの眺望でした。それでも、富山や伊予ヶ岳は見えていました。誰にも会うこともすれ違うことも無く、安心でした。
1月の房総に来るとスイセンが咲いているのは何時ものことですが、さくらがもう咲いていたのは流石にビックリです。河津桜の開花が2月上旬から3月上旬位ですからね。
10時半にはばんやに到着しました。9時半から営業してるので助かります。まだ早いせいか、お客さんもちらほら程度で、密になるのを心配してたのですが、一安心でした。
漁師の賄い丼を初めて頂きました。お勧めの一品です。
久しぶりに頂いたえびといかのかき揚げは以前と同じく美味でした。余ったかき揚げは購入したプラ容器に入れて夕食用のお土産に持って帰りました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する