ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2886240
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

蛾ヶ岳(大磯小磯↑四尾連湖↓)

2021年01月29日(金) 〜 2021年01月30日(土)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:48
距離
38.1km
登り
1,720m
下り
1,689m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:55
休憩
0:12
合計
3:07
20:52
10
西嶋バス停
21:02
21:10
17
セブンイレブン山梨六郷店
21:27
21:31
148
久那土駅
23:59
日付変更点
2日目
山行
6:38
休憩
9:58
合計
16:36
0:01
3
日付変更点
0:04
0:04
37
0:41
7:38
69
8:47
9:14
56
10:10
10:49
59
11:48
11:48
19
12:07
12:07
49
12:56
13:41
83
15:04
16:14
23
みたまの湯
16:37
甲斐上野駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:バスタ新宿→西島バス停
帰り:甲斐上野駅
コース状況/
危険箇所等
天狗岩〜蛾ヶ岳間は落葉深く斜面沿いの道が埋もれがち
雪は1000mより上の日陰に1,2cm
その他周辺情報 セブンイレブン山梨六郷店:深夜ではこのルート唯一の食料店、自販機は車田集落まで点々と
天狗岩:分岐からの道は落葉に埋もれわからず。適当に高みを目指せばOK。
四尾連湖水明荘:キャンプ場と軽食、蛾ヶ岳の山バッジもこちら
大門碑林公園:蛾ヶ岳登山口にある碑文の公園。眺めも◎。大人600円。
みたまの湯:南ア・八ヶ岳・奥秩父の眺め抜群な温泉。大人780円。
閑散としたバスタ新宿から
2021年01月29日 17:26撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
5
1/29 17:26
閑散としたバスタ新宿から
身延は西嶋からスタート
電車の場合はここ久那土駅から
2021年01月29日 21:30撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/29 21:30
身延は西嶋からスタート
電車の場合はここ久那土駅から
大磯小磯まで10km強
神奈川の大磯と縁があるとか
2021年01月29日 22:47撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/29 22:47
大磯小磯まで10km強
神奈川の大磯と縁があるとか
今夜は満月で街灯がなくともライトなしで歩けます
2021年01月29日 23:01撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/29 23:01
今夜は満月で街灯がなくともライトなしで歩けます
日付の変わる頃、峰山集落の登山口
2021年01月30日 00:04撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/30 0:04
日付の変わる頃、峰山集落の登山口
レコで見かけた廃バイク
2021年01月30日 00:12撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/30 0:12
レコで見かけた廃バイク
天狗岩への分岐はこの目印から
2021年01月30日 00:29撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/30 0:29
天狗岩への分岐はこの目印から
山頂ピークには祠2つと三角点
今夜はここまで
2021年01月30日 00:41撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/30 0:41
山頂ピークには祠2つと三角点
今夜はここまで
3coinsのポップアップテント(日の出後撮影)
前面フルオープンで耐候性は皆無ですが、視界を保ちつつの風よけにはもってこい
2021年01月30日 07:06撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/30 7:06
3coinsのポップアップテント(日の出後撮影)
前面フルオープンで耐候性は皆無ですが、視界を保ちつつの風よけにはもってこい
富士山を眺めつつ日の出待ち
満月に照らされやっとしっかり冠雪した富士山
2021年01月30日 01:08撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/30 1:08
富士山を眺めつつ日の出待ち
満月に照らされやっとしっかり冠雪した富士山
朝方にはさそり座が昇る時期になりました
2021年01月30日 05:15撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/30 5:15
朝方にはさそり座が昇る時期になりました
そろそろ夜は白み
2021年01月30日 06:17撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/30 6:17
そろそろ夜は白み
朝食セットをいただくうちに
2021年01月30日 06:44撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
6
1/30 6:44
朝食セットをいただくうちに
地平線では日の出時刻に
2021年01月30日 06:53撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/30 6:53
地平線では日の出時刻に
富士山は爆風で雪煙をまとい
2021年01月30日 06:53撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/30 6:53
富士山は爆風で雪煙をまとい
精進湖手前の稜線からの日の出となりました
2021年01月30日 07:03撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
1/30 7:03
精進湖手前の稜線からの日の出となりました
右手には毛無山方面
2021年01月30日 07:04撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/30 7:04
右手には毛無山方面
開けた場所から蛾ヶ岳への稜線
2021年01月30日 07:38撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/30 7:38
開けた場所から蛾ヶ岳への稜線
途中南アルプスの眺めも
2021年01月30日 08:03撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/30 8:03
途中南アルプスの眺めも
落ち葉深い道と
2021年01月30日 08:06撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/30 8:06
落ち葉深い道と
その上に薄く雪が積もった道
2021年01月30日 08:27撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/30 8:27
その上に薄く雪が積もった道
峠への正規ルート(左)ではなく尾根の直登へ
2021年01月30日 08:29撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/30 8:29
峠への正規ルート(左)ではなく尾根の直登へ
山梨百名山こと蛾ヶ岳到着です
2021年01月30日 09:02撮影 by  RICOH THETA Z1,
6
1/30 9:02
山梨百名山こと蛾ヶ岳到着です
南東に富士山
2021年01月30日 09:10撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/30 9:10
南東に富士山
振り返れば甲府盆地から
2021年01月30日 08:48撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/30 8:48
振り返れば甲府盆地から
南アルプスや
2021年01月30日 08:50撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/30 8:50
南アルプスや
八ヶ岳
2021年01月30日 08:49撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/30 8:49
八ヶ岳
金峰山などなど
2021年01月30日 08:49撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/30 8:49
金峰山などなど
手前には四尾連湖
2021年01月30日 08:48撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/30 8:48
手前には四尾連湖
四尾連湖への道は雪付き
2021年01月30日 09:45撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/30 9:45
四尾連湖への道は雪付き
湖畔の水明荘に立ち寄ります
2021年01月30日 10:08撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/30 10:08
湖畔の水明荘に立ち寄ります
キャンプサイトは対岸とのこと
2021年01月30日 10:36撮影 by  RICOH THETA Z1,
2
1/30 10:36
キャンプサイトは対岸とのこと
蛾ヶ岳&四尾連湖の山バッジを入手し
2021年01月30日 10:17撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/30 10:17
蛾ヶ岳&四尾連湖の山バッジを入手し
スパイシーなホットチャイをいただいて
2021年01月30日 10:28撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
8
1/30 10:28
スパイシーなホットチャイをいただいて
湖畔を散策
2021年01月30日 10:44撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/30 10:44
湖畔を散策
(例の石碑)
2021年01月30日 10:47撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/30 10:47
(例の石碑)
碑文は「尾崎龍王」とのこと
2021年01月30日 10:47撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/30 10:47
碑文は「尾崎龍王」とのこと
対岸の神社から
2021年01月30日 10:56撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/30 10:56
対岸の神社から
稜線に上がる途中でコゲラさん
2021年01月30日 11:05撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/30 11:05
稜線に上がる途中でコゲラさん
甲府盆地へと下る途中、仏岩からすっかり雲の取れた八ヶ岳
2021年01月30日 11:44撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/30 11:44
甲府盆地へと下る途中、仏岩からすっかり雲の取れた八ヶ岳
登山口の碑林公園に立ち寄ってみました
2021年01月30日 13:10撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/30 13:10
登山口の碑林公園に立ち寄ってみました
古代中国の碑文(レプリカ)の展示と
2021年01月30日 13:06撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/30 13:06
古代中国の碑文(レプリカ)の展示と
高台からの眺めが見どころ
2021年01月30日 13:24撮影 by  RICOH THETA Z1,
3
1/30 13:24
高台からの眺めが見どころ
市川三郷市街を散策して
2021年01月30日 14:17撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/30 14:17
市川三郷市街を散策して
丘陵を少し登り返してみたまの湯
2021年01月30日 16:14撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/30 16:14
丘陵を少し登り返してみたまの湯
こちらも温泉からの眺めが見事でした
※写真は近くの道路から
2021年01月30日 16:15撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/30 16:15
こちらも温泉からの眺めが見事でした
※写真は近くの道路から
甲斐上野駅から身延線で帰ります
2021年01月30日 16:38撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/30 16:38
甲斐上野駅から身延線で帰ります
蛾ヶ岳の山バッジはこんな感じ
2021年01月30日 17:44撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/30 17:44
蛾ヶ岳の山バッジはこんな感じ

感想

月末はナイトハイクから冠雪富士山を求めて蛾ヶ岳へ
途中天狗岩で富士山を眺めつつ夜を明かします。
風さえしのげれば良いと3coinsのポップアップテント。
前面は閉じれないものの、夜景を眺める分には問題なし。
一瞬で展開し、しまうのも楽ちんと天気さえ良ければかなり実用的かもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:848人

コメント

久那土駅から
久那土駅からとは!
四尾連湖まで車で行った私は、ダメだな!と思ってしまいました。
山梨の蛾ケ岳からの眺め、想像してたより良かったのを思い出しました。
お疲れ様でした!
2021/1/31 23:09
Re: 久那土駅から
surely-kさんこんにちは、書き込みありがとうございます。
車がないのでてくてく歩きましたが私もマイカーがあれば峰山や四尾連湖をベースにしてたと思います。
蛾ヶ岳からの眺めは抜群なのでもっと人気の山になるといいですね。
2021/2/1 19:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら