記録ID: 2886567
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
寄〜檜岳〜ユーシン渓谷〜塔ノ岳
2021年01月29日(金) 〜
2021年01月30日(土)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 28:29
- 距離
- 38.4km
- 登り
- 3,360m
- 下り
- 3,345m
コースタイム
1日目
- 山行
- 13:46
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 14:10
距離 19.7km
登り 1,920m
下り 1,420m
2日目
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 8:04
距離 18.6km
登り 1,439m
下り 1,941m
14:17
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
富士急行バスで寄行きで終点乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
やどりき水源林は通行禁止。雨山峠方面に向かうには、鍋割山経由か秦野峠林道へ向かう必要があるので注意 標高が低いところには残雪を確認。一部凍結しており通行には注意が必要 高度を上げると日陰、稜線上にはまとまった雪があり、トレースがないところも 雪の下も凍結。下りでは軽アイゼンが必携 |
その他周辺情報 | 新松田駅付近にコンビニ(セブンイレブン) 寄バス停付近にトイレ有り 大倉にトイレ、自販機、喫茶(YAMACAFE)有り |
写真
寄大橋。雨山峠へ向かおうと水源林ゲートを通ろうとすると、通行禁止の4文字が。がっくり肩を落とし、VRで鍋割山経由で向かうか、秦野峠林道で檜岳経由で向かうか考え、数分悩んだ末、遠回りになるが、檜岳経由を選択
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ナイフ
ポール
テント
シェラフ
|
---|
感想
予定していた1泊2日の山行の前日、関東首都圏に降雪がある。丹沢にもまとまった雪が降り、興奮を抑えらないまま丹沢へ。
ユーシンへは無積雪に行くのが多く、冬はまだ玄倉林道が通行出来た当時が最後だったので、冬のユーシンロッジを見たく寄に向かった。
やどりき水源林が通れずに檜岳から迂回して行くという思わぬアクシデントはあったものの、無事冬のユーシンロッジを目に焼き付けることが出来た。
焚火、ユーシン、冬のノートレースの興奮と、厳冬期の丹沢登山を存分に楽しめた2日間であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1394人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
寄〜雨山峠〜ユーシンロッジ〜ユーシン沢〜檜洞出合〜ユーシン尾根〜金山谷乗越〜檜洞丸〜つつじ新道〜西丹沢自然教室
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する