記録ID: 2887924
全員に公開
ハイキング
東海
京ヶ峯・京ヶ峰・京ヶ峯
2021年01月31日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:52
- 距離
- 31.9km
- 登り
- 1,305m
- 下り
- 1,316m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
名電赤坂駅 ・無人駅 ・駅番号:NH06 京ヶ峯(岡崎市鳥川町) ・寺の入古道 ・ホタルの里自然歩道 京ヶ峰(豊川市長沢町) ・高圧架空送電線路「牧平分岐線」巡視路 京ヶ峯(額田郡幸田町長嶺) ・同送電線路「ソニー幸田線」巡視路 男川駅 ・無人駅 ・駅番号:NH12 |
写真
撮影機器:
感想
愛知県西三河地区(岡崎市近郊)には京ヶ峯(峰)と名のつく里山が3つある。
三角点の基準点名では以下の通り。
京ヶ峯:三等「小沢」441.82 m
京ヶ峰:二等「長澤村」365.29 m
京ヶ峯:三等「長峰」170.31 m
名鉄駅を起点・終点として、この三山を一筆書きで歩いてみた。
1つ目の京ヶ峯(岡崎市鳥川町)は鳥川アルプス西峰群の最高峰。白髭八柱神社から「寺の入古道」で直登。山頂付近は雪景色。ホタルの里自然歩道を進み「動物山」からゴルフ場北側尾根で下山。
2つ目の京ヶ峰(豊川市長沢町)へは川を渡り、林道から尾根道。山頂は北側に眺望。NTTの無線中継所を経由し、中部電力の鉄塔巡視路にて東名高速道路の側道へ下山。
引き続き3つ目の京ヶ峯(額田郡幸田町長嶺)まで国道1号と県道の舗装路歩き。道すがら、高圧線鉄塔のある高地を見つけると、「巡視路で登れる」とばかりに嬉々として寄り道してしまう。よろしくない傾向だ。
京ヶ峯の山頂と展望台は、それぞれ南側と西側が開ける。山中には遊歩道が縦横に走り、分岐点も多いが案内は明瞭。ここでも下山は巡視路を利用。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1298人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する