日光霧降高原skiing


- GPS
- 06:26
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 473m
- 下り
- 473m
コースタイム
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 6:00
天候 | 晴れ、ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
霧降高原モナカ雪に手こずる
(記録)霧降高原P08:00 - ゲレンデトップ09:20(09:40) -
1810m11:00(12:40)
小丸山13:10(13:20) - 霧降高原14:00
(天候)薄曇り、霧、小雪
先週のたかつえスキー場から一週間、左膝はまだ回復途上だが、丁寧に歩けば大丈夫だろう。ここの処天気が続き、かなり雪が解けただろう。その上今日は低温で日差しが少ない。案の定、中盤から上の急斜面はアイスバ−ンであった。スキ-アイゼンを装着しているがかなり厳しかつた。
余談だが1400幾つの階段を勢力的に登ってきた女性がいた。トレーニングに来ていると言っていた。最上段で美味しそうにお茶を飲んで颯爽と下山した。かなりの年配とすぐ分かる人であった。
一人で雪山を歩くことは絶対に事故を起こしてはいけない。今日も努めてコース取りをした。しかし今日の雪のコンデションは最悪である。日の当たるところはキーンと音が出る様なカッチンカッチンの状態で、低木帯はストックを刺すと表面は固いが、その中はボソッと突き刺さり、空洞の処もかなりありコースとりに神経をすり減らした。1810mの窪地に
ショベルで整地し「昼食と休息」を充分にとった。頭の上で風はビュ-ビュ-と音を立て、怒り狂う。しかしツェルトを被ればどこ吹く風だ。
赤薙山まで標高差200mのヤセ尾根まで来たが、楽しみは後日として時間を充分に使い帰路も丁寧に滑走を楽しんだ。
https://www.youtube.com/watch?v=4AW9L_pVHko&t=27s
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する