ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 289996
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

棒ノ折山(白谷沢コース)

2013年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
178_tomo その他5人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:53
距離
6.8km
登り
689m
下り
759m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:17有間ダム-8:30白谷沢登山口-9:09白孔雀の滝-10:05-11:16棒ノ折山頂-11:32-35ゴンジリ峠-12:08-13白地平-13:00休憩処・やませみ
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き:ケニーズ・ファミリー・ビレッジから有間ダムまで車で送り
帰り:「さわらびの湯」まで迎え
コース状況/
危険箇所等
 GW前半にケニーズ・ファミリー・ビレッジでキャンプ中、あまりにもいい天気で勿体無いので近くの棒ノ折山へキャンプに同伴している親族を連れ出しました。
 登山を恐れるKさんと子供達に「これはハイキングだから」と言い聞かせつつ、白谷沢コースを辿る有間ダムへ...。留守番のママさんに送ってもらいました。

 快晴の青空の下、名栗湖の開けた堰堤から望む光景に気分も爽快になりつつ歩き出し、白谷沢登山口へ。ここで居合わせたハイカーさんに記念の一枚をお願いして山道へ。斜面を行くと次第に沢音が大きくなってきます。水の音に子供達もわくわくし始めました...。
 やがて藤懸の滝へ。ここから沢沿いを登って行きます。渓流の音や山鳥の鳴き声、目の前に広がるゴルジュによってあたかも探検隊気分に...。ロープを伝って這い上り、鎖を握って進み、子供達はスリリングな気分を味わって見るからに高揚したテンションに...。調子に乗りすぎて大事が起こらないよう注意を払います。
 沢を抜けると林道に入ります。しばらく行くと丸太組の階段の登りが続きます。山登り不慣れなKさんがだんだんへこたれてきました。
 岩茸石から角度を変えてゴンジリ峠へ登って行きます。ゴンジリ峠が山頂だと思い込んで踏ん張って登ってきたKさんはまだ続く丸太階段の登り斜面を見上げてガックリ...精神的なダメージ  ( ;´д` ) トホホ
 子供達は山頂までの登り階段を競争!元気元気。先頭を歩いて仕切っていたKさんは「ハウルの動く城」の王宮の階段を登る”荒地の魔女”状態。子供達に置いていかれてはるか後方へ...。
 
 山頂へ。多少霞んでいますが晴天の眺望は素晴らしいの一言。
 10時半前とお昼にはまだまだ早いですが、既に空腹を訴え始めている子供達に押され、カップ麺のお湯を沸かします。お湯が沸く間にはお菓子をパクパク。≠( ̄〜 ̄ )
 皆夢中で麺をすすり、全員汁を一滴も残さず完食。少し食休みして、山頂到達の記念撮影の後下山をします。
 ゴンジリ峠〜岩茸石までターンして滝ノ平尾根へ。再び先頭を仕切るKさんは、俄然下りには強くペースは早い。
 白地平で小休止。名栗湖を見下ろす眺望は良好。白い鳥居観音がちらほら見え隠れします。
 下山後は「さわらびの湯」へ。その前に家人との待ち合わせも兼ねて休憩処・やませみでくつろぎます。
 子供達の笑顔も然ることながら無事に下山できて何よりでした...。
 
さあ、スタートです。
(こんなところに登ってすみません...m(__)m)
2013年04月29日 17:55撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1
4/29 17:55
さあ、スタートです。
(こんなところに登ってすみません...m(__)m)
サイコーの天気ですね
2013年04月29日 17:55撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/29 17:55
サイコーの天気ですね
白谷沢登山口にて
2013年04月29日 17:55撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/29 17:55
白谷沢登山口にて
藤懸の滝
2013年04月29日 17:56撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/29 17:56
藤懸の滝
沢の中を進みます
2013年04月29日 17:57撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/29 17:57
沢の中を進みます
探検みたいで面白いようです
2013年04月29日 17:57撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/29 17:57
探検みたいで面白いようです
森の中の溪谷の素晴らしい景色...おおゴルジュ
2013年04月29日 17:58撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/29 17:58
森の中の溪谷の素晴らしい景色...おおゴルジュ
天狗の滝
2013年04月29日 17:58撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/29 17:58
天狗の滝
足だけじゃなく手も使って...
2013年04月29日 17:59撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/29 17:59
足だけじゃなく手も使って...
スリリングを楽しんでます
2013年04月29日 18:00撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/29 18:00
スリリングを楽しんでます
小休憩
2013年04月29日 18:00撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1
4/29 18:00
小休憩
白孔雀の滝
2013年04月29日 18:00撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/29 18:00
白孔雀の滝
クサリ場もへっちゃらさ
2013年04月29日 18:01撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/29 18:01
クサリ場もへっちゃらさ
沢を離れて林道を進みます
2013年04月29日 18:01撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/29 18:01
沢を離れて林道を進みます
隊列も自然と順番を決めて進みます
2013年04月29日 18:02撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/29 18:02
隊列も自然と順番を決めて進みます
丸太組の階段を登ります
2013年04月29日 18:02撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/29 18:02
丸太組の階段を登ります
岩茸石まではなだらかな道
2013年04月29日 18:02撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/29 18:02
岩茸石まではなだらかな道
新緑が鮮やかで清々しい
2013年04月29日 18:03撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1
4/29 18:03
新緑が鮮やかで清々しい
丸太の階段が続きます...先頭の副隊長・Kさんが失速して子供軍団に追い抜かれてどん尻に...
(´Д⊂モウダメポ
2013年04月29日 18:03撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/29 18:03
丸太の階段が続きます...先頭の副隊長・Kさんが失速して子供軍団に追い抜かれてどん尻に...
(´Д⊂モウダメポ
若葉のイロハモミジ
2013年04月29日 18:03撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1
4/29 18:03
若葉のイロハモミジ
山頂へ
2013年04月29日 18:04撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/29 18:04
山頂へ
山頂の白い花
2013年04月29日 18:03撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/29 18:03
山頂の白い花
山頂でシートを広げて
2013年04月29日 18:04撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/29 18:04
山頂でシートを広げて
素晴らしい眺めの中で
2013年04月29日 18:04撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/29 18:04
素晴らしい眺めの中で
ランチタイムの準備を
2013年04月29日 18:04撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/29 18:04
ランチタイムの準備を
大人二人は山頂ビールで乾杯〜♪
2013年04月29日 18:05撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/29 18:05
大人二人は山頂ビールで乾杯〜♪
山ごはんはカップ麺
2013年04月29日 18:05撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/29 18:05
山ごはんはカップ麺
山頂で食べるカップ麺は一味違いますね
2013年04月29日 18:05撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/29 18:05
山頂で食べるカップ麺は一味違いますね
最年少のS君(小1)も汁ごとペロリ
2013年04月29日 18:05撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/29 18:05
最年少のS君(小1)も汁ごとペロリ
カップ酒まで...
2013年04月29日 18:06撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/29 18:06
カップ酒まで...
山頂記念の一枚
2013年04月29日 18:06撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1
4/29 18:06
山頂記念の一枚
さあ、下山しましょうか
2013年04月29日 18:07撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/29 18:07
さあ、下山しましょうか
ゴンジリ峠で小休止
2013年04月29日 18:07撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/29 18:07
ゴンジリ峠で小休止
岩茸石を越えて滝ノ平尾根へ
2013年04月29日 18:07撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/29 18:07
岩茸石を越えて滝ノ平尾根へ
白地平で小休止
2013年04月29日 18:08撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/29 18:08
白地平で小休止
白地平から名栗湖を望む
2013年04月29日 18:07撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/29 18:07
白地平から名栗湖を望む
林道を3回横切ってようやく下山
2013年04月29日 18:08撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/29 18:08
林道を3回横切ってようやく下山
下山後は休憩処・やませみで休憩タイム
2013年04月29日 18:08撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/29 18:08
下山後は休憩処・やませみで休憩タイム
無事の下山に乾杯〜
2013年04月29日 18:08撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/29 18:08
無事の下山に乾杯〜
ほっと一息
2013年04月29日 18:09撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/29 18:09
ほっと一息
最後はもちろん「さわらびの湯」で汗を流しました...
2013年04月29日 18:09撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/29 18:09
最後はもちろん「さわらびの湯」で汗を流しました...
撮影機器:

感想

 筆者は秋に続けてほぼ半年ぶりの棒ノ折山です。
 紅葉と新緑の季節の二通り楽しんだことになります。
 何度行っても飽きない名コースです。何といっても「ゴルジュ」でしょう...。
 子供達は結構疲れたとは思いますが、身体が軽いせいか登り道の強さは半端じゃないです。
 「さわらびの湯」はGWなので案の定混んでいましたね...。それでも汗を流せる施設があるのは嬉しい限りです。
 ちょうど新鮮な山菜が売っていて、キャンプ場に買って帰って食べました。
 「いやあ、美味しかったなぁ〜」

 また秋に行きたいと思います...。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5053人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら