記録ID: 2900737
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城 利平茶屋〜駒ケ岳手前分岐〜大沼
2021年02月06日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 771m
- 下り
- 763m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:47
距離 8.0km
登り 771m
下り 774m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
利平茶屋のトイレは冬季使用不可。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳥居峠から分岐まで雪はほとんど無く、ドロが多かった。分岐より先は大体雪のようでしたが、とにかく雪が少ない。 スノーシューで遊ぶつもりが、半分くらいでやめました。 |
写真
撮影機器:
感想
ノーマルタイヤで行ける雪山を考え、久々に利平茶屋から赤城山!と思ったら、雪少なすぎ。
本当はスノーシューで縦横無尽に走破するのが目的でしたが…断念
それでも久々に雪に戯れ、できるだけ道なき、トレースなき雪原を歩いて堪能しました。
ところで、行き交う登山客を見ると、多くの人がきれいな冬靴に12本アイゼンの完全装備(新品?)みたいで、雪山練習のような感じでした。やはりここは雪山入門的で、アイゼンになれるのにも丁度良いのでしょうね。これから気をつけて楽しんでもらえると良いなと思います。でもアイゼンがユルイような人がチラホラいて気になりました…赤城のようなところで一度外れる経験をしておくと良いかもですが…
我々は冬靴が面倒になって…森林限界超えなきゃいらない…と、のんびり考えてますが…高くで買った冬靴やアイゼンは、この先いつ使うのだろう…
ワカサギ釣り…たくさんいました! その周りでボール遊びしてる人もたくさん!
とにかく、沼から神社に入れないのが残念でした。やはり正門から入らないと不敬に当たるのですかね…
それにしてもケーブルカー跡の傾斜はしんどい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する