ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2902208
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

紺碧の空と純白の雪稜「高妻山」[戸隠キャンプ場から]

2021年02月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:31
距離
12.7km
登り
1,423m
下り
1,423m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:35
休憩
0:33
合計
9:08
6:35
6:35
5
6:40
6:43
8
6:59
7:00
52
7:52
7:52
69
9:01
9:07
45
9:52
9:53
126
11:59
12:07
55
13:02
13:03
44
13:47
13:57
48
14:45
14:45
29
15:14
15:14
9
15:23
15:23
8
15:31
15:33
4
15:37
15:38
2
15:40
戸隠キャンプ場バス停
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●戸隠キャンプ場入口の車道路肩部に駐車
・冬期の駐車スペースは5台程度(朝6時で満車)
・県道本線ではなく、邪魔にならない場所に路駐
コース状況/
危険箇所等
★登山道整備度:-(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
★体力難易度 :5(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :4(難5・4・3・2・1易)鎖場、アイゼン等の頻度や時間等
★登山道の眺望:4(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :5(良5・4・3・2・1悪)


【すれ違った登山者の数:1人】


◆ルートの状況(戸隠牧場〜五地蔵山)
・夏道に沿った尾根歩き主体のルート。
・一部に急登はあるが、冬でも危険性を感じる箇所はなく歩きやすい。

◆ルートの状況(五地蔵山〜八観音)
・小さなアップダウンがあり。
・風が強い区間で雪面が固い場所は、スノーシューだとグリップできない急登があり、ツボ足で上り下りした。

◆ルートの状況(八観音〜高妻山)
・今回の核心部。
・序盤は雪稜歩き、後半は急登の雪面を登っていく。
・雪稜歩きは、雪庇を踏み抜かないように、ルーファイしながら進む。一部はナイフリッジ気味な区間もあるが、本日は不安定なクラック等はなかった。終始、新雪が深く、スノーシューでも膝下ラッセル。何度も小休止して進んだ。
・後半の急斜面は、スノーシューのグリップが弱いため直登を諦め、BCスキーのトレースを借りて九十九折で登った。35〜40度ほどの急斜面となるため、雪面の状態によっては滑落する危険性があるので注意が必要。

◆本日の雪山装備
・スノーシュー、ピッケル、12本爪アイゼン、ストック、20mザイルなど。
・ストックは全区間、スノーシューは急登以外の全区間、他は未使用。急斜面はスノーシューが心許なかったので、ワカンも持参すればと思ったが、新雪が深いので悩ましいところ。
朝6時で満車。
邪魔にならない場所に路駐して出発!
2021年02月06日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2/6 6:31
朝6時で満車。
邪魔にならない場所に路駐して出発!
まずは、除雪された車道を歩く。
2021年02月06日 06:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
2/6 6:37
まずは、除雪された車道を歩く。
約700mほど車道を歩き牧場入口に到着。
2021年02月06日 06:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2/6 6:38
約700mほど車道を歩き牧場入口に到着。
早速、スノーシューを装着して出発!
2021年02月06日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
2/6 6:44
早速、スノーシューを装着して出発!
九頭龍山(左)と五地蔵山(右)を眺めなら牧場内を進む。
2021年02月06日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
2/6 6:39
九頭龍山(左)と五地蔵山(右)を眺めなら牧場内を進む。
行ってくるね〜♫
2021年02月06日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
2/6 6:40
行ってくるね〜♫
東の空がオレンジ色に輝き雪面も美しい!
2021年02月06日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
2/6 6:50
東の空がオレンジ色に輝き雪面も美しい!
雪面には動物達の足跡がいっぱいだ。
2021年02月06日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
2/6 6:53
雪面には動物達の足跡がいっぱいだ。
黒姫山に朝日が差し込み始めた。
2021年02月06日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
2/6 6:53
黒姫山に朝日が差し込み始めた。
まず最初の目的地は、五地蔵山に向かってみよう!
2021年02月06日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
2/6 6:54
まず最初の目的地は、五地蔵山に向かってみよう!
標高1225mの弥勒尾根入口に到着。
トレースが1人分、先行者がいるようだ。
2021年02月06日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2/6 6:58
標高1225mの弥勒尾根入口に到着。
トレースが1人分、先行者がいるようだ。
陽光に照らされオレンジ色に染まる雪面を登っていく。
2021年02月06日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
2/6 7:04
陽光に照らされオレンジ色に染まる雪面を登っていく。
標高1480m。
ちょっとした痩せ尾根を通過。
2021年02月06日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
2/6 7:34
標高1480m。
ちょっとした痩せ尾根を通過。
五地蔵山は近くに見えるが、なかなか遠い。
2021年02月06日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
2/6 7:50
五地蔵山は近くに見えるが、なかなか遠い。
標高1690m。
ダケカンバが多くなり、視界が開けてきた。
2021年02月06日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2/6 8:10
標高1690m。
ダケカンバが多くなり、視界が開けてきた。
南側には九頭龍山の険しい岩稜。
2021年02月06日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
2/6 8:21
南側には九頭龍山の険しい岩稜。
五地蔵山(左奥)が徐々に近づいてきた。
2021年02月06日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
2/6 8:22
五地蔵山(左奥)が徐々に近づいてきた。
振り返れば絶景かな。
2021年02月06日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
2/6 8:28
振り返れば絶景かな。
標高1840m。
五地蔵山まで標高差160m。
2021年02月06日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
2/6 8:35
標高1840m。
五地蔵山まで標高差160m。
まさに紺碧の空。
宇宙を感じるような濃い青空だ。
2021年02月06日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
2/6 8:44
まさに紺碧の空。
宇宙を感じるような濃い青空だ。
五地蔵山の南陵。
2021年02月06日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
2/6 8:56
五地蔵山の南陵。
モコモコの雪庇。
2021年02月06日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
2/6 8:54
モコモコの雪庇。
ここを登れば五地蔵山。
先行者のトレースがあるとはいえ結構キツかった。
2021年02月06日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
2/6 8:56
ここを登れば五地蔵山。
先行者のトレースがあるとはいえ結構キツかった。
五地蔵山に到着。
登ってきた稜線を振り返る。
2021年02月06日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
2/6 9:00
五地蔵山に到着。
登ってきた稜線を振り返る。
間近に見える黒姫山。
2021年02月06日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
2/6 9:04
間近に見える黒姫山。
五地蔵山から北側の眺望。
左から焼山、火打山、妙高山が一望できる。
2021年02月06日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
2/6 9:05
五地蔵山から北側の眺望。
左から焼山、火打山、妙高山が一望できる。
真っ白な焼山(左)と火打山(右)。
2021年02月06日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9
2/6 9:05
真っ白な焼山(左)と火打山(右)。
そして、妙高山のアップ。
2021年02月06日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
2/6 9:05
そして、妙高山のアップ。
西側には北アルプスも見えてきた。
2021年02月06日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
2/6 9:06
西側には北アルプスも見えてきた。
では、再出発しよう!
ついに目的地の高妻山の頂(右奥)をロックオン。
2021年02月06日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
2/6 9:07
では、再出発しよう!
ついに目的地の高妻山の頂(右奥)をロックオン。
八観音まで、暫し小さなアップダウンが続く。
この先、八観音の手前で先行者に追いつき、トレースの礼を言い、先頭を交代した。
2021年02月06日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
2/6 9:22
八観音まで、暫し小さなアップダウンが続く。
この先、八観音の手前で先行者に追いつき、トレースの礼を言い、先頭を交代した。
八観音の直下は急登。
雪面が固く滑るので、スノーシューを外しツボ足で登る。

2021年02月06日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
2/6 9:30
八観音の直下は急登。
雪面が固く滑るので、スノーシューを外しツボ足で登る。

標高2053mの八観音に到着。
お〜、山頂まで純白の雪稜が続く。
2021年02月06日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9
2/6 9:53
標高2053mの八観音に到着。
お〜、山頂まで純白の雪稜が続く。
ノートレースの雪稜は楽しいね〜
2021年02月06日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
2/6 9:55
ノートレースの雪稜は楽しいね〜
山頂直下の急登は、BCスキーの跡があるようだ。
2021年02月06日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
2/6 9:55
山頂直下の急登は、BCスキーの跡があるようだ。
北側の稜線には、乙妻山でBCスキーを楽しむ人が多い。
2021年02月06日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
2/6 9:58
北側の稜線には、乙妻山でBCスキーを楽しむ人が多い。
雪稜を進むが、雪が深くなかなか進まない。
2021年02月06日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
2/6 9:58
雪稜を進むが、雪が深くなかなか進まない。
ソフトクリームのような雪庇。
美味しそう(笑)
2021年02月06日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9
2/6 9:59
ソフトクリームのような雪庇。
美味しそう(笑)
南側には荒々しい西岳と背後には北アスプス(槍・穂)も見える。
2021年02月06日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
2/6 10:01
南側には荒々しい西岳と背後には北アスプス(槍・穂)も見える。
ほんと美麗な雪稜だね〜♫
2021年02月06日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
2/6 10:05
ほんと美麗な雪稜だね〜♫
ちょっとしたナイフリッジもあるが、不安定な亀裂や雪庇はなく普通に歩けた。
2021年02月06日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
2/6 10:10
ちょっとしたナイフリッジもあるが、不安定な亀裂や雪庇はなく普通に歩けた。
スノーシューを装着しても膝下ラッセルが続く。
何度小休止しただろう。
2021年02月06日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
2/6 10:15
スノーシューを装着しても膝下ラッセルが続く。
何度小休止しただろう。
徐々に斜度がきつくなってくる。
2021年02月06日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
2/6 10:29
徐々に斜度がきつくなってくる。
標高2100mを通過。
山頂までのあと250mが果てしなく遠く感じる。
2021年02月06日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
2/6 10:31
標高2100mを通過。
山頂までのあと250mが果てしなく遠く感じる。
途中からBCスキーのトレースと合流。
2021年02月06日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
2/6 10:46
途中からBCスキーのトレースと合流。
歩いてきた雪稜を振り返る。
2021年02月06日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
2/6 10:53
歩いてきた雪稜を振り返る。
高妻山の山頂直下は、35度〜40度ほどの急登。
2021年02月06日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
2/6 11:01
高妻山の山頂直下は、35度〜40度ほどの急登。
直登がキツイので、BCスキーのトレースを借りて登っていく。
2021年02月06日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2/6 11:18
直登がキツイので、BCスキーのトレースを借りて登っていく。
ようやく急登を登り切り山頂稜線に辿り着くが、雪が薄いところを踏み抜いてしまい、足が攣ってしまう。
芍薬甘草湯を飲んで、暫し戦線離脱。
2021年02月06日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
2/6 11:27
ようやく急登を登り切り山頂稜線に辿り着くが、雪が薄いところを踏み抜いてしまい、足が攣ってしまう。
芍薬甘草湯を飲んで、暫し戦線離脱。
10分ほど小休止し、最後は正面の山頂に向かう。
2021年02月06日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
2/6 11:53
10分ほど小休止し、最後は正面の山頂に向かう。
360度の大絶景広がる山頂に無事到着。
2021年02月06日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
2/6 11:58
360度の大絶景広がる山頂に無事到着。
山頂の西側には北アルプスが広がる。
左から蓮華岳、鹿島槍、五竜、唐松、白馬、雪倉、朝日岳。
2021年02月06日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
2/6 11:58
山頂の西側には北アルプスが広がる。
左から蓮華岳、鹿島槍、五竜、唐松、白馬、雪倉、朝日岳。
真っ白な白馬三山。
左から鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳と小蓮華岳。
2021年02月06日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
2/6 12:00
真っ白な白馬三山。
左から鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳と小蓮華岳。
その左手(南側)には、
左から鹿島槍、立山、五竜岳、剱岳、唐松岳。
2021年02月06日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
2/6 11:59
その左手(南側)には、
左から鹿島槍、立山、五竜岳、剱岳、唐松岳。
山頂の南側の眺望。
西岳の背後には、北アルプス南部の稜線が見渡せる。
2021年02月06日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
2/6 11:59
山頂の南側の眺望。
西岳の背後には、北アルプス南部の稜線が見渡せる。
山頂の北側の眺望。
左から焼山、火打山、妙高山が一望できる。
2021年02月06日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
2/6 12:00
山頂の北側の眺望。
左から焼山、火打山、妙高山が一望できる。
昨年登った妙高山と、
2021年02月06日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
2/6 12:01
昨年登った妙高山と、
焼山、
2021年02月06日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
2/6 12:01
焼山、
金山、
2021年02月06日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
2/6 12:01
金山、
雨飾山。
2021年02月06日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
2/6 12:01
雨飾山。
そして、久しく登ってない火打山。
2021年02月06日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
2/6 12:01
そして、久しく登ってない火打山。
山頂の東側の眺望。
黒姫山の背後には上越国境の峰々。
2021年02月06日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
2/6 12:04
山頂の東側の眺望。
黒姫山の背後には上越国境の峰々。
乙妻山までの稜線を望む。
2021年02月06日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
2/6 12:01
乙妻山までの稜線を望む。
山頂の雪庇。
東側に2m以上張り出している。
2021年02月06日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
2/6 12:04
山頂の雪庇。
東側に2m以上張り出している。
山頂の標柱は埋まっているので、十阿弥陀に参拝。
2021年02月06日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
2/6 12:07
山頂の標柱は埋まっているので、十阿弥陀に参拝。
では、下山しよう。
2021年02月06日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
2/6 12:09
では、下山しよう。
山頂直下の急登は、アイゼンを装着してツボ足で下ろうかと悩んだが、慎重にスノーシューで下る。
2021年02月06日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
2/6 12:12
山頂直下の急登は、アイゼンを装着してツボ足で下ろうかと悩んだが、慎重にスノーシューで下る。
急登を下りきり、雪稜区間を戻る。
2021年02月06日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
2/6 12:35
急登を下りきり、雪稜区間を戻る。
下ってきた雪稜を振り返る。
2021年02月06日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
2/6 12:47
下ってきた雪稜を振り返る。
八観音まで戻り、五地蔵山までの稜線を眺める。
2021年02月06日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
2/6 13:13
八観音まで戻り、五地蔵山までの稜線を眺める。
再びアップダウンしながら五地蔵山へ。
2021年02月06日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
2/6 13:42
再びアップダウンしながら五地蔵山へ。
五地蔵山に戻り高妻山を振り返る。
また来るね〜
2021年02月06日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
2/6 13:46
五地蔵山に戻り高妻山を振り返る。
また来るね〜
飯綱山の背後に見えた浅間山。
2021年02月06日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
2/6 13:54
飯綱山の背後に見えた浅間山。
五地蔵山からの下りは、トレースが増えていた。
ツボ足で歩いてみるが、やはり踏み抜き地獄。
2021年02月06日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
2/6 13:54
五地蔵山からの下りは、トレースが増えていた。
ツボ足で歩いてみるが、やはり踏み抜き地獄。
結局、下りもスノーシューで歩き続ける。
2021年02月06日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
2/6 14:19
結局、下りもスノーシューで歩き続ける。
ようやく、戸隠牧場に到着。
2021年02月06日 15:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
2/6 15:13
ようやく、戸隠牧場に到着。
お疲れさまでした!
2021年02月06日 15:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
2/6 15:28
お疲れさまでした!

感想

大雪が続いた日本海側も、本日は絶好の雪山登山日和です。
久しぶりにちゃんとした雪山に登ろうと、谷川岳周辺と迷った結果、人が少なそうな高妻山に行くことにしました。

登山口周辺は朝6時前から大賑わい。
大半はBCスキーを楽しむ方のようで、山に入ってトレースを確認すると先行者は一人のようでした。
五地蔵山の先で先頭を交代し、八観音から先の雪稜は待望のノートレース。
でも新雪が深くて思うように進まず、20歩進んで小休止の繰り返し。
更に足が攣って動けなくなる始末と、最近の運動不足と体重増加が如実に表れてしまいました。

でも、なんとか登りついた頂は360度の大絶景が待っていてくれました。
この周辺は見慣れた山域ですが、雪を纏った名峰は、いつになく新鮮に感じます。
また、紺碧の青空の下、純白の雪稜は鳥肌が出るほど美しく、満足度、達成感が半端ない山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:939人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら