遠征にはいけなかったけど大峯なら《稲村ヶ岳〜山上ヶ岳》


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,178m
- 下り
- 1,176m
コースタイム
ルートは手入力
天候 | はれ〜![]() 日焼けした〜(顔が・・・) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大東鶴見IC 4:37 柏原IC 4:52 道の駅吉野路黒滝 5:44 母公堂前駐車場 6:26 |
コース状況/ 危険箇所等 |
母公堂前に登山ポスト有り。 トイレは母公堂前と清浄大橋の大橋茶屋駐車場に有り。 稲村小屋にも有料トイレ有り。(100円) 洞川温泉が近くて便利。(600円) |
写真
感想
27(土)〜28(日)と体調不良で遠征を取りやめ(とりあえずGW後半に延期)、せっかくの3連休も何もせず・・・
それでは悲しすぎるので何とかしてでも、と気合いを入れて大峯に行ってきました。
遠征に行くのはちょっと、でも大峯なら距離は近い(時間は2時間位かかるけど)
何とか母公堂前に駐車できてラッキー
私の車が6台目でした。
今日のルートは決めていませんでしたが、まず稲村ヶ岳に行ってから山上ヶ岳へとルートを決定。
先週、山バナナの会のまさ吉会長とryujiさんが通ったルートのほぼ逆回りです。
3連休の最終日だからなのか、大峯山寺の戸開式が5/3だからなのか、今日はとても人が少なかったです。
スタートしてから稲村小屋〜稲村ヶ岳〜稲村小屋、とここまでで10人程度しかあっていません。
稲村小屋で昼食休憩の間に2〜4人組が5、6組。
稲村小屋からレンゲ辻を経て山上ヶ岳山頂まででソロの人が5、6人。
レンゲ坂谷では前方を親子連れ4人組(稲村小屋で出会った方)。
合計で30人程度かな。
団体さんがいなかったのもあるが、かなり少ないのでは?
下山ルートのレンゲ坂谷は、初めて通ったのですが、山と高原地図で波線ルートなのもうなずけます。
歩きにくいし、道はわかりづらいし、林道終点の入り口に張り紙がしてありましたが、初級者には向かないルートかなと・・・
下山路だったので赤テープを頼りに道を見つけられましたが、登りだと途中で道を見失いそうです。
おまけに林道出合から清浄大橋、そして母公堂前までの舗装路歩きが長い・・・
30分以上かかったような
母公堂ではいつものようにコーヒーをごちそうになり、帰りに洞川温泉につかって帰宅したら19持を過ぎていました。
朝自宅を出発してから15時間が経過している計算に。
ko-yaさん、おはようさん
なつかしい〜
女人結界門、レンゲ辻から降りました。
林道の舗装路が疲れたのを覚えています。
前はコーヒー出なかったです。
いつかコーヒーを頂きに行きたいと思っています。
こんにちは!hrms−kです。
”体調不良で遠征に行けなかった”とのことですが
まだまだGWが続いてます!
お楽しみは、これからですね!
お互いに体調万全で、楽しみましょう!
では・・・。
ko-yaさんおはようございます。
静かな山歩き・・・これに限りますね。
体調不良は花粉症ですか、少しましにはなりましたが
僕はいまだにティッシュが離せません。
山上ヶ岳は大峯山寺の戸開式後は人が多くなってタバコ臭くなるようです。
マンモスにも会いたいし、僕もそれまでに行きたかったですね・・・
今年は鈴鹿&比良山系で予定が詰まっていてそれすら行けてなくて
大峰は来月中旬以降に行けたらいいところです。
それでも30人位の人と会ったのですね。
お花ですが・・・間違ってるかも知れませんが
43枚目の花はヒメイチゲだと思います。もう咲いてるのですね・・・
61枚目はハクサンハタザオでしょうか、
ちょっと自信はありませんがアブラナ科の花で間違いないと思います。
62枚目は赤いしべがかわいいワチガイソウだと思います。
母公堂は自家製のかきもちではないようで・・・あれが好きなんですが。
それにしてもながいこと天川村にいたのですね。お疲れ様でした。
satukiさん こんちわ
コーヒーがでなかったって、だいぶ前ですか?
最後の舗装路歩きは長いんですよね〜
レンゲ坂谷を下って足が疲れているのに、さらに舗装路が・・・
hrms-kさん こんにちは
せっかく天気は良かったみたいなのに・・・
GW後半になんとかと思っているんですが、天気がどうかな〜、寒くなりそうだし〜
yossiiさん こんにちは!
たぶん風邪っぽかったです
花粉症は大体治まったようですね〜
稲村ヶ岳も意外に人が少ないと感じました。
花の方ももう少し先みたいですし、それで少なかったのかな。
62枚目はワチガイソウでしたか。
そうかなとは思ってたのですが、しべの数が少なかったのでどうかなと思ってました。
まさ吉会長もおっしゃっていましたが、母公堂を管理する方が変わられたので、茶菓子も変わったのかな。
荒野さんこんばんわ!!
僕が行った時も戸開式の前だからなのか人は少なかったですよ。
山上ヶ岳から下山するときは一人も出会わなかったですからねぇ
前鬼、後鬼の像はわかるんですけどその他の像が乱立してるなってぐらいにしか思わなかったです。
歴史に詳しくなればもっと大峰山脈もおもしろいんでしょうね
クロケンさん こんばんは
3日が戸開式だから、この連休はものすごく込むんでしょうね
ある意味29日に行ったのは正解だったかも
次はイワカガミが咲いている頃に行ってみたいかな
体調は良くなりました?
GWは仕事三昧で皆さんの山行計画を羨ましく見ております〜(*ToT)
晴天の稲村ヶ岳いいですね♪
昨年秋にガスガスで寒〜い中登ったので、そろそろ行ってみようかな。
遠征、気を付けて行ってらっしゃいませ〜!
u-saちゃん こんばんは
むりから大峯に行ったのですが、とりあえず体調はOKかな
でも最近、又寒いので体調管理が難しい・・・
何とか遠征いけるようにがんばります〜
ko-yaさん コンッチッス
モームスでもテンムスでもなくって・・・
あっ・マンモスダぁ〜
稲村ヶ岳 一回行きたいの心だあぁ〜
centさん おばんです
稲村ヶ岳へは車の走行距離は近いけど、以外に時間がかかるんですよね。
ほとんど下道だから仕方ないけど
ぜひマンモスに会いに行ってください。
母公堂でコーヒーもいただけますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する