ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 290436
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

古賀志山 初めてのルートを探索!そして花との出会い

2013年04月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
BOKUTYANN その他1人
GPS
--:--
距離
5.7km
登り
510m
下り
506m

コースタイム

 10:30スタート〜16:20下山
 北コース〜中尾根コース分岐〜中尾根〜559p分岐〜軍艦岩〜細谷ダム北側に下山
 古賀志山頂は踏んでいない 
 休憩&写真ばかりの亀足ハイクです,参考にはなりません!
天候 晴れ 
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宇都宮森林公園駐車場(無料) トイレも併設
GWスタートの為か、広い駐車場がほぼ満車で路駐も散見。
幸い一台分スペース発見して駐車出来た
コース状況/
危険箇所等
 全般に危険箇所は少ない、中尾根は岩場のアップダウン有り変化を楽しめる、今回一か所だけ下りのロープ場でわがまま様無理そうと言う所あり引き返して巻き道に迂回した箇所があった。

 地元なので下山後は自宅に直帰です。温泉は割と近くにロマンティック村やただおみ温泉などいくつか良い所があります。
定番の逆さ古賀志
春バージョン
2013年04月29日 10:54撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
4/29 10:54
定番の逆さ古賀志
春バージョン
赤川ダム周辺の淡い新緑
(^。^)y-.。o○
2013年04月29日 10:54撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/29 10:54
赤川ダム周辺の淡い新緑
(^。^)y-.。o○
登山道では緑も深まって....
2013年04月29日 20:03撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/29 20:03
登山道では緑も深まって....
ヤマブキがそこかしこに咲き誇ってる
2013年04月29日 20:43撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
4/29 20:43
ヤマブキがそこかしこに咲き誇ってる
ニリンソウも足元を飾り
まさに旬を迎えて群生
(*^。^*)
2013年04月29日 20:37撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
4/29 20:37
ニリンソウも足元を飾り
まさに旬を迎えて群生
(*^。^*)
実物初めて見ました
ホウチャクソウ
2013年04月29日 11:12撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
4/29 11:12
実物初めて見ました
ホウチャクソウ
小さな虫が休憩中
2013年04月29日 20:39撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
4/29 20:39
小さな虫が休憩中
目立たない色合いではあるが.....
2013年04月29日 20:41撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
4/29 20:41
目立たない色合いではあるが.....
この花を真下から覗くと可愛らしい姿でした
2013年04月29日 15:58撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/29 15:58
この花を真下から覗くと可愛らしい姿でした
昼食中にふと目を向けると
2013年04月29日 12:09撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
4/29 12:09
昼食中にふと目を向けると
イカリソウではありませんか
\(◎o◎)/!
2013年04月29日 12:31撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6
4/29 12:31
イカリソウではありませんか
\(◎o◎)/!
船を繋ぎ止めるはずの碇が
宇宙遊泳してるみたいに...
(^^♪
2013年04月29日 12:45撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
4/29 12:45
船を繋ぎ止めるはずの碇が
宇宙遊泳してるみたいに...
(^^♪
謎の美形がヒッソリとたたずんでいました
お名前がとっても気になります(?_?)

以下の写真でお判りになりましたら是非是非
お教え下さいm(__)m
2013年04月29日 12:09撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
7
4/29 12:09
謎の美形がヒッソリとたたずんでいました
お名前がとっても気になります(?_?)

以下の写真でお判りになりましたら是非是非
お教え下さいm(__)m
カラマツソウの仲間の様に見えるが....?
2013年04月29日 12:10撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
4/29 12:10
カラマツソウの仲間の様に見えるが....?
極めて容姿端麗です
2013年04月29日 12:31撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
4/29 12:31
極めて容姿端麗です
白い雄蕊の後ろに淡いピンクの花弁?
2013年04月29日 12:42撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
4/29 12:42
白い雄蕊の後ろに淡いピンクの花弁?
これも初めて見ました
イカリソウの傍で...

バイカイカリソウではないかと推測するも
自信なし
2013年04月29日 20:44撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6
4/29 20:44
これも初めて見ました
イカリソウの傍で...

バイカイカリソウではないかと推測するも
自信なし
2013年04月29日 12:43撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/29 12:43
花を楽しんだ後は緑で目を休めて
2013年04月29日 20:46撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/29 20:46
花を楽しんだ後は緑で目を休めて
尾根からは里山の連なり
田んぼに水がひかれ緑のグラデーション
素敵な田園風景です
(*^。^*)
2013年04月29日 13:18撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
4/29 13:18
尾根からは里山の連なり
田んぼに水がひかれ緑のグラデーション
素敵な田園風景です
(*^。^*)
緑の中に桜が最後の色を留めて
アクセントを生み出す!
2013年04月29日 13:27撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/29 13:27
緑の中に桜が最後の色を留めて
アクセントを生み出す!
再び足元に目を転じると
本日の主役ヒメイワカガミ(ヤマイワカガミかもしれません)
区別できないので以後イワカガミとします
2013年04月29日 13:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
4/29 13:22
再び足元に目を転じると
本日の主役ヒメイワカガミ(ヤマイワカガミかもしれません)
区別できないので以後イワカガミとします
わがまま様が群生場所発見!!
(^O^)
2013年04月29日 14:28撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
4/29 14:28
わがまま様が群生場所発見!!
(^O^)
咲きだしたばかりの若々しい姿
春の歓びを歌い踊りだしてる様です
2013年04月29日 14:31撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
7
4/29 14:31
咲きだしたばかりの若々しい姿
春の歓びを歌い踊りだしてる様です
若葉の影でもひそやかに...
2013年04月29日 13:33撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/29 13:33
若葉の影でもひそやかに...
ありふれた言葉はいらない美しさ
2013年04月29日 14:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/29 14:32
ありふれた言葉はいらない美しさ
左向け左 良い子達です
2013年04月29日 14:36撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
4/29 14:36
左向け左 良い子達です
右向け右 良く調教されてます
\(~o~)/
2013年04月29日 13:35撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
4/29 13:35
右向け右 良く調教されてます
\(~o~)/
学級崩壊そのものの好き勝手
誰も言う事を聞かない
(^.^)/~~~
2013年04月29日 14:29撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
4/29 14:29
学級崩壊そのものの好き勝手
誰も言う事を聞かない
(^.^)/~~~
行儀がGood
2013年04月29日 13:39撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
4/29 13:39
行儀がGood
あちらに古賀志山頂
本日は登頂しません
2013年04月29日 14:14撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/29 14:14
あちらに古賀志山頂
本日は登頂しません
ツツジは少し旬を過ぎてしまったかな
2013年04月29日 13:40撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/29 13:40
ツツジは少し旬を過ぎてしまったかな
でもまだまだ癒される色
2013年04月29日 14:20撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/29 14:20
でもまだまだ癒される色
キイチゴ?
2013年04月29日 14:54撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/29 14:54
キイチゴ?
薄紫のニシキゴロモ

その後gosenjyakuさんのレコで見て確認した所
太平洋側に見られる変種のツクバキンモンソウであるのが判った
2013年04月29日 15:38撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6
4/29 15:38
薄紫のニシキゴロモ

その後gosenjyakuさんのレコで見て確認した所
太平洋側に見られる変種のツクバキンモンソウであるのが判った
白いニシキゴロモ
(正しくは筑波金紋草)
2013年04月29日 15:41撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/29 15:41
白いニシキゴロモ
(正しくは筑波金紋草)
その姿をアップで見ると
私は流氷の妖精クリオネを思い浮かべた
(~o~)
2013年04月29日 15:46撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/29 15:46
その姿をアップで見ると
私は流氷の妖精クリオネを思い浮かべた
(~o~)
2013年04月29日 11:44撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/29 11:44
スミレも日蔭では瑞々しさを保ってます
2013年04月29日 13:07撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/29 13:07
スミレも日蔭では瑞々しさを保ってます
濃い色のスミレ
2013年04月29日 15:37撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
4/29 15:37
濃い色のスミレ
更に濃いスミレ ほとんど青に近い
2013年04月29日 15:47撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/29 15:47
更に濃いスミレ ほとんど青に近い
チゴユリの水平飛行
2013年04月29日 15:44撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/29 15:44
チゴユリの水平飛行
着陸態勢に入ったチゴユリ
2013年04月29日 12:57撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
4/29 12:57
着陸態勢に入ったチゴユリ
撮影機器:

感想

前日仕事で遅かった為、朝起きた時は動くのもおっくうで一日グ〜タラ過ごしてしまいそう(ー_ー)!! ほとんど気力なし。
 しかし!何故か朝のコーヒーで急激に元気が出てきた。折角の時間が勿体ないから近場の古賀志山にでも行ってみっかなの気分に....支度を始めるとわがまま様も予定を変更してまで...私も行くだとさ
 最近すっかり山歩きがお気に入り登録されてるみたいで、誘わなくても同行の機会が増えてきた。私の山ガールとの出会いのチャンスは消滅!!

 体調を考慮して一番楽そうなルートで古賀志山頂に行って、山ラーメンでも食べて帰るかなと現地へ

 GWスタートのせいか、森林公園はBBQやら散歩やら登山やらの人々で大賑わい、子連れ登山も多い!日本の山岳界の将来は明るいと見たネ(^.^)/~~~

 で歩き出した我々だが、私は例によってお花写真に足止め、わがまま様は本日は夕飯用の山菜探しに注力するで....全くペース上がらず(;一_一)
 結局北コースの途中水場の先の休憩スペースでもう昼食タイムとあいなりました、おもむろに湯を沸かしラーメン食べようとしたら..なんと箸がない\(◎o◎)/! 
 小枝でも折るしかないと言ってたら向かいの単独行の女性が私もよくやったんですヨ♡♡♡と割り箸を下さいました。どうも有り難うですm(__)m

 少し話していると中尾根でまだヒカゲツツジさいてるし、イワカガミも咲き始めてますヨとの事、
 ちょうど食事場所が、今日行ってみる気だった中尾根への分岐点だし、古賀志山頂は大混雑必至の上、何度も行ってるし、なんで取りやめて中尾根めぐりに変更

 ど〜ゆあんばいだったのか?ヒカゲツツジは発見できなかったが、イワカガミは沢山発見!! イヤぁ〜綺麗キレイ
(^。^)y-.。o○ 尾根に出る前にヤマレコで以前に見たカタクリの群生地らしき所も見つけたし、一本私の新ルートも発見できたので大収穫の一日になりました(拍手)

 これも昼食時の災い転じて福となすの出会いのお蔭です、こんな事あると明日も山に行きたくなってしまうヨネ! 感謝感謝でございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1542人

コメント

BOKUTYANNさん、こんばんは
今回もお花 の勉強をさせていただきました


BOKUTYANNさんのレコで覚えたカタクリ を見に御前山 に行って、ガラにもなく花レコを作成してしまいました
2013/5/1 22:07
見ましたヨ!初ハナレコ(^^♪
 akaisuiseiさん早々にコメントありがとうさんで御座います。

 私のは勉強になるほどの代物ではありませんが、山でそれまでに気にもしてなかった様なものにも目が向くとより楽しみが広がるんではないですかネ(^。^)y-.。o○

 私もすぐにsuiseiさんの御前山レコを訪問して楽しませてもらいましたヨ!

 これからもヨロシクです
2013/5/1 23:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
559
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら