THE DAYな立山!:初の春山単独テント泊


- GPS
- 32:00
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 963m
- 下り
- 965m
コースタイム
04:00 起床
09:20 立山駅(除雪のため運転見合わせ)
11:00 室堂(直通バス) 11:10
12:00 雷鳥沢キャンプ場 13:40
15:15 剣御前小屋 15:25
16:20 雷鳥沢キャンプ場(行動終了)
29日
03:00 起床
05:50 撤収完了出発
07:30 一ノ越 08:00
08:50 室堂 11:00(30分待)
12:00 美女平 12:10(待無し)
12:20 立山駅
天候 | 4/28:快晴 4/29:朝曇り強風 10時頃から晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
混む時は整理券が配られます |
コース状況/ 危険箇所等 |
室堂階段の踊り場に登山ポストあります。 室堂〜雷鳥沢キャンプ場 小屋の積車で圧雪してあります。 雷鳥沢〜剣御前小屋 前日の降雪&体重のためつぼ足膝下ぐらいまで沈みます。 急登あるためアイゼンつけたほうが楽でした。 小屋直下はトラバースになるので、早朝などは凍結してるかも。 雷鳥沢〜一ノ越 小屋の積車で圧雪してあります。(途中まで) 一ノ越直下数mは凍結してました。 |
予約できる山小屋 |
雷鳥沢ヒュッテ
|
写真
感想
今シーズンから冬山を始めて、今冬シーズンの集大成として
立山に行って来ました。
当初の計画は、
前日に富山入りして
初日に室堂山〜浄土山〜雄山〜雷鳥沢
二日目に雷鳥沢〜別山〜室堂
予定でしたが、27日は悪天のため延期。どの道、富山側は運休のようでした。
仕方なく27日は砺波チューリップ公園で観光しました。
しかし、雷雨w
夜に立山駅で車中泊。アウトランダーでの車中泊は快適!
4時に起床して、並んでるのをみて何時から発売かなぁと思ってたら、
隣に車止めてた金沢からいらしてた方から、
「直ぐ行ったほうがいいよ」と教えて頂き、
イソイソと向かうが、途中でその方に一緒に連れてってあげるよと、神のお声を頂き、
一緒に並んで、イッパイ立山の情報を教えて頂き、
なんと、始発で向かうことが出来ました。
本当に何から何まで良くして頂きありがとうございました。
それにしても、除雪のため6時始発が9:20発に。。。
直通バスで向かうも桂台のゲートが開かず到着は11時
完全で遅れ、今日はもう雷鳥沢まで下って別山にいけるとこまで行こうに変更。
でも、天気は最高!風もなく雲ひとつ無い
友人がこんな日のことを「THE DAY」と言うらしい。
テン場でテント張って昼ごはん。
空荷で歩き始めるが、身体が重い。。。
最近ジョギングサボってたせいか心肺機能が衰えてる。
剣御前小屋まで1.5時間もかかってしまった。
小屋に着くと、
絶景!!
剱岳がずどん!!!!とそびえ
岩と雪の殿堂を堪能しました。
ここに来てよかった!!
パシパシ写真をとり時間もあれなので
下り始めました。
晩御飯はおでん。立山を目の前にしてのおでんとビール。
素晴しい一日だった。
早めに就寝。
3時ぐらいに目が覚めるとやたら明るい。
外を見ると月明かりに照らされる立山が!
これだから泊まりは良いんだよな。
早めの朝食をとり、早めの出発。
しかし雲行きが怪しい、流れも速く風が強そうだ。
とりあえず一ノ越まで向かうが、途中までは
小屋の積車で圧雪してあり、まさに神の道w
ここにも神がいた
そこから先はアイゼンはいて喘ぎながらちんたら登ります。
結局2時間弱で一ノ越。
強風で視界は悪くないけど、今回雄山はパスだな。
一ノ越山荘は人でごった返してました。
室堂に戻り、雪の大谷を見下ろしながらご飯を食べていると
光が差し始める。。。
おーまいが
まぁ、風が強かったし今回はこんなもんだな。
と言うことにして、何処もピークは踏まなかったけど、
とても実りある山行でした。次は夏に来よう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する