記録ID: 2906494
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
丁塚山・朝日山 誰もいない山シリーズ dpさんと異常接近!
2021年02月07日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:19
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 490m
- 下り
- 483m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 7:19
距離 12.8km
登り 490m
下り 500m
天候 | 濃霧、曇り時々晴れ・・一時霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
穴太寺から丁塚山登山口にむけて道がわかりにくかったです また登山口を探すのに時間がかかりました 朝日分岐から神蔵寺までは荒れています お助けトラロープあり |
その他周辺情報 | 穴太寺駐車場前に酒屋さんあり 純米酒多数あり |
写真
感想
ルートはsatsuki_ttj さんのレコを参考にさせていただきました。
とっても楽しかった1日でした。
dpさんも来られてたんですね!
瀕死のイノシシにはびっくりしましたよ!
うちらはこうみえても怖がりなんで・・・
亀岡・・最高です!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1051人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昨日は惜しかったですね
427から丁塚山へ行く途中に373へ寄り路していなかったら、あの先の林道で鉢合わせしていたのに。
おかげで?、こちらも誰にも会わない周回となっています。
イノシシはかわいそうな気もしましたが、自然の摂理を感じました
お疲れさまです
土曜日の明神、黒柄に行こうか悩んでいたんです。
5月に歩いてからPHさんのプレートが新設されたのを知り「見とかんと」
と思っておりました。
参考にさせてもらい次回の楽しみに取っておきたいと思います。
そうですか、バッタリお会いしていたかも?なんですね。
針金の修復は同じ巻き方でびっくりしました。
PHさんが来られて直したんだと思っておりました。
京都の山の楽しみ方を教えて頂きありがとうございます。
丁塚山と朝日山のご案内ありがとうございます。行ったことが無いんです。参考になりました。というよりあんまり知らなんだ〜が本当のところでして…
下山に使われたルートにある「神蔵寺」は、秋にググっていたら紅葉の綺麗な穴場って知ったところです。
マウンテンバイクで登山口まで行って、ぐるっと廻ってくるのにもよさそうなルートです。
話変わって、亀岡には「麒麟が来なかった」という話です。これは読売新聞の京都版に載っていた記事なんですけどね。1億円以上かけて色々とPRしてきたらいいんですが、ドラマの終わりの「紀行」で亀岡が紹介されなかったのでガッガリとか。
ご存じかもしれませんが、サンガスタジアム内にある「大河ドラマ館」が2/14に閉館となり、最終日の2/14は無料開放とのことです。駐車場も2時間無料とか。
人が集まると新コロナ禍の心配はありますが、よろしかったら。もう行かれたかな?
no2さん お疲れ様です。
貴重な情報、有り難うございます。
流石は亀岡の観光大使(^_-)
霊仙山も朝日山も車の駐車地がわからなかったんです。
バスの本数も少ないので・・・
ライバルのYAMAPで穴太寺の駐車場を見つけた次第です。
「麒麟が来る」は「真田丸」以来のお気に入りでしたが、善人、悪人がハッキリしすぎており少々呆れてしまいました。
大河ドラマ館は入館料が高かったので入っていません。
タダなら・・・
紀行で亀岡が紹介されていなかったんですね!
思い返しましたが、たしかにそうだと思います。
明智越、、明智戻り岩、唐櫃越 ぐらいは紹介しても良さそうなもんですがね。
亀山城は「大本」所有なんでNHHも紹介しにくかったんじゃないでしょうか?
いつも気にかけて頂き、有り難うございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する