鳥海山 途中まで/満開の桜と‘あがりこ大王’


- GPS
- 07:33
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 816m
- 下り
- 814m
コースタイム
27日 2:30祓川駐車場、祓川ヒュッテ前泊・・・吹雪のため停滞→勢至公園桜祭り、買出し=宿へ
28日 8:00中島台レクリエーションの森P〜11:50 1200m地点・ガスの為しばらく停滞〜13:00滑り出し〜15:15駐車場へ下山=宿へ
29日 8:30宿出発=16:30都内解散
天候 | 27日吹雪 28日くもり 29日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●祓川ヒュッテ、中島台レクリエーションの森 どちらも登山ポスト、トイレ有り ●中島台駐車場の脇からすぐに雪がついていてシールで歩き出せるが、途中沢を渡り、木の橋を渡る為に2度ほど板を外し少しだけ担ぐ ●鳥海ブルーライン:冬季閉鎖だが4/26より全線開通。(6月中旬までは17:00〜8:00までは通行止め)降雪があると除雪が済むまでは通してくれない。 ●あがりこ:奇形ブナ、語源は「芽があがること」。古来、薪や炭の材料としてブナの幹を刈り、それを何度も繰り返すうちに刈り口がコブ状になっていった。 中島台レクリエーションの森にはこの奇形木群があり、その一番大きなものが「あがりこ大王」(樹齢約300年、幹まわり7.62メートルで日本一の太さの奇形ブナとのこと) |
写真
感想
今回は「祓川から登って千蛇谷を下って中島台まで滑りこむ」という計画でしたが、悪天候で残念でした。
土曜は祓川駐車場でも吹き飛ばされそうな強風。あられが顔にビシビシあたって痛い。おそらく土曜日は誰も山に入れなかったと思います。この天候では仕方が無いので午前中から宴会モード。買出しに出るとちょうど満開の桜がみれました。
翌日、季節外れの降雪で除雪のためブルーラインは10時まで通行止めになってしまい鉾立からスタートできず。
中島台からのハイクアップではとても山頂には届かないだろうとは思いましたが、結局は目標の1600メートルよりもだいぶ手前で断念することに。
途中までは無風で暑いくらいで青空も見えていたのに、あっという間にホワイトアウト!
森林限界をこえると急にカリカリの凍結斜面となり、風も強く、山スキーの怖さを見せつけられました。(あれ以上はとても進めません・・・)
メンバーの中にはツェルトを被るのが初めての人もいたので、「ビバーク訓練」っぽいことを出来たのは良かったかも。ツェルトのありがたさを体感しつつガスが晴れるのを待つが、あまり期待できないので13:00に下山を決める。
少し下りると視界もよくなり、不思議なぶなの巨木にも出会えて、初めての逆側ルートを少し知ることが出来て、それなりに満足でした。ふきのとうや水芭蕉が咲きはじめ、このあたりはやっと春が訪れたばかりといった感じ。
鳥海山は山スキーでしか登ったことがないので、新緑や紅葉の別の季節にも訪れてみたいと思いました。やはりいい山ですね。
千蛇谷もまたいつかリベンジしたいです!!
リーダー他、参加者の皆さま、お世話になりましてありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する