ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 290773
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

桐生アルプス(鳴神山〜大形山〜吾妻山)

2013年04月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:31
距離
18.3km
登り
1,228m
下り
1,409m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
1:27
合計
8:29
9:32
20
9:52
9:53
72
11:05
12:07
47
12:54
12:55
20
13:15
13:16
26
13:42
13:43
22
14:05
14:10
29
14:39
14:39
14
14:53
14:54
4
14:58
14:58
51
15:49
15:49
15
16:04
16:18
97
17:55
17:56
5
18:01
天候 晴時々曇
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR両毛線桐生駅-桐生駅北口バス停-(ふれあいバス川内線吹上行)-吹上バス停
コース状況/
危険箇所等
道の状況: 特に危険な場所はありませんが、倒木、ザレ場、岩場がしばしば現れるので、子連れの方などは多少の注意が必要かもしれません。
登山ポスト:見当たりませんでした
下山後情報:北口しか見ていませんが、バス停裏に一軒居酒屋がありました。ほかはうまくみつけられませんでした。
今回はJR両毛線桐生駅からのスタートです
2013年04月29日 08:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 8:34
今回はJR両毛線桐生駅からのスタートです
桐生駅北口の左手にあるバス停から吹上行きのバスに乗ります
2013年04月29日 08:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 8:36
桐生駅北口の左手にあるバス停から吹上行きのバスに乗ります
30分くらいバスに揺られて吹上バス停に到着します。
2013年04月29日 09:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 9:30
30分くらいバスに揺られて吹上バス停に到着します。
ここから歩きとなります。
2013年04月29日 09:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 9:33
ここから歩きとなります。
大変のどかな山間の舗装道です。
2013年04月29日 09:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 9:39
大変のどかな山間の舗装道です。
段々山深くなってきます
2013年04月29日 09:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 9:44
段々山深くなってきます
大きな砂防ダムを建設中の様子です
2013年04月29日 09:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 9:51
大きな砂防ダムを建設中の様子です
駒形登山口に到着しました。工事中ですね
2013年04月29日 09:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 9:52
駒形登山口に到着しました。工事中ですね
道はコンクリートでがっちり舗装されています。ちょっと歩きにくい…
2013年04月29日 09:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 9:53
道はコンクリートでがっちり舗装されています。ちょっと歩きにくい…
右にアスファルトの道を新しく着けている途中のようです。人工的に過ぎてちょっと興ざめといった感じもします。
2013年04月29日 09:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 9:55
右にアスファルトの道を新しく着けている途中のようです。人工的に過ぎてちょっと興ざめといった感じもします。
本来の道を真っ直ぐ進みます。右手の沢も途中までなにやら破壊されている様子です。
2013年04月29日 09:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 9:55
本来の道を真っ直ぐ進みます。右手の沢も途中までなにやら破壊されている様子です。
ですが、数分歩くと本来の山道に入ることができます。
2013年04月29日 09:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 9:58
ですが、数分歩くと本来の山道に入ることができます。
ここから本格的に山に入っていきます
2013年04月29日 10:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 10:01
ここから本格的に山に入っていきます
この辺から頻繁に岩場が出てきます
2013年04月29日 10:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 10:08
この辺から頻繁に岩場が出てきます
なかなか終わってくれません
2013年04月29日 10:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 10:11
なかなか終わってくれません
このあたりは割と平坦な道です。すっかり暑くなってしまったのでここで1枚脱いで薄着にしました。
2013年04月29日 10:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 10:26
このあたりは割と平坦な道です。すっかり暑くなってしまったのでここで1枚脱いで薄着にしました。
「中間点」です。が、地図を見る限りこの場所、かなり山頂寄りです。つまり、時間距離の中間点だとすると、傾斜が急としか...
2013年04月29日 10:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 10:34
「中間点」です。が、地図を見る限りこの場所、かなり山頂寄りです。つまり、時間距離の中間点だとすると、傾斜が急としか...
前を見るとこのような感じです。足元に丸太が無造作に転がっています。これからこのような丸太や倒木があちこちで散見されることになります。
2013年04月29日 10:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 10:34
前を見るとこのような感じです。足元に丸太が無造作に転がっています。これからこのような丸太や倒木があちこちで散見されることになります。
このあたりは落葉に足をとられます。こういう道もたまに出てきます。
2013年04月29日 10:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 10:37
このあたりは落葉に足をとられます。こういう道もたまに出てきます。
時間間隔が若干狂っているので標識の所要時間をちょっと疑ってしまいましたが、登ってみたらぴったりだったりします。
2013年04月29日 10:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 10:43
時間間隔が若干狂っているので標識の所要時間をちょっと疑ってしまいましたが、登ってみたらぴったりだったりします。
ここから山頂までこのような傾斜そこそこ、足元は結構荒れた感じの道が続きます。
2013年04月29日 10:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 10:50
ここから山頂までこのような傾斜そこそこ、足元は結構荒れた感じの道が続きます。
10分程度歩いてもこのような感じです。
2013年04月29日 10:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 10:58
10分程度歩いてもこのような感じです。
肩の広場直前の坂まで来ました
2013年04月29日 11:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 11:06
肩の広場直前の坂まで来ました
肩の広場に到着しました。山頂に一旦登ってからここで昼食にします。
2013年04月29日 11:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 11:07
肩の広場に到着しました。山頂に一旦登ってからここで昼食にします。
山頂まではもう一息です
2013年04月29日 11:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 11:07
山頂まではもう一息です
山頂が2つ...両方行けるのだろうか?えーい桐生岳の方へ!
2013年04月29日 11:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 11:12
山頂が2つ...両方行けるのだろうか?えーい桐生岳の方へ!
えらい急坂をえっちらおっちら登ると尾根道に出ました。
2013年04月29日 11:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 11:17
えらい急坂をえっちらおっちら登ると尾根道に出ました。
山頂前の岩場です。道が狭いので渋滞ポイントになります。登りでも下りでも2、3分待たされます
2013年04月29日 11:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 11:17
山頂前の岩場です。道が狭いので渋滞ポイントになります。登りでも下りでも2、3分待たされます
最後の岩場を登ると山頂に到着します
2013年04月29日 11:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 11:19
最後の岩場を登ると山頂に到着します
こちら、武尊山方面でしょうか
(ズーム機能を甘く見てた...すごい楽。)
2013年04月29日 11:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 11:20
こちら、武尊山方面でしょうか
(ズーム機能を甘く見てた...すごい楽。)
こちらは皇海山か白根山か...うーん、よくわかりません。
(山体より山道に興味があるのか、俺は。)
2013年04月29日 11:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 11:21
こちらは皇海山か白根山か...うーん、よくわかりません。
(山体より山道に興味があるのか、俺は。)
こちらは川内方面の眺望です
2013年04月29日 11:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 11:22
こちらは川内方面の眺望です
こちらは桐生市街地の眺望です
2013年04月29日 11:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 11:22
こちらは桐生市街地の眺望です
登山客から解放されて休憩中の手持ち用掲示板です
2013年04月29日 11:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 11:25
登山客から解放されて休憩中の手持ち用掲示板です
こういう山には付き物の祠と、多分付き物ではない精悍な忠犬どのです。
2013年04月29日 11:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 11:25
こういう山には付き物の祠と、多分付き物ではない精悍な忠犬どのです。
肩の広場まで、渋滞待ちと急な下りを堪能しつつ下りて昼食の後、本日のメインイベントである街まで縦走の開始です
(仁田山岳に行き忘れました...)
2013年04月29日 12:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 12:10
肩の広場まで、渋滞待ちと急な下りを堪能しつつ下りて昼食の後、本日のメインイベントである街まで縦走の開始です
(仁田山岳に行き忘れました...)
このあたりは足元がふかふかな道が結構ありますが、アップダウンのある道でもあります
2013年04月29日 12:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 12:13
このあたりは足元がふかふかな道が結構ありますが、アップダウンのある道でもあります
岩の露出も見受けられます。
2013年04月29日 12:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 12:22
岩の露出も見受けられます。
道幅も細くなったりすることがあります。
2013年04月29日 12:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 12:26
道幅も細くなったりすることがあります。
とある小ピークです。ここからしばらく下り基調です
2013年04月29日 12:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 12:31
とある小ピークです。ここからしばらく下り基調です
ここも小ピークです。この近くに湯山沢の頭の標識があったようなのですが見逃しました
2013年04月29日 12:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 12:41
ここも小ピークです。この近くに湯山沢の頭の標識があったようなのですが見逃しました
ここも小ピークです
2013年04月29日 12:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 12:46
ここも小ピークです
平坦な道でほっと一息です
2013年04月29日 12:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 12:52
平坦な道でほっと一息です
花台沢の頭です
2013年04月29日 12:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 12:54
花台沢の頭です
市畑四等三角点です。
2013年04月29日 12:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 12:54
市畑四等三角点です。
前を向くとこのような感じです。ここからダーっと下ってゆきます
2013年04月29日 12:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 12:56
前を向くとこのような感じです。ここからダーっと下ってゆきます
大体下りきったあたりでしょうか
2013年04月29日 13:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 13:06
大体下りきったあたりでしょうか
緩やかに下った後再び登ります。山頂より少し前の場所にあたります
2013年04月29日 13:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 13:14
緩やかに下った後再び登ります。山頂より少し前の場所にあたります
三峰山頂に到着しました
2013年04月29日 13:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 13:16
三峰山頂に到着しました
下りはじめに祠と衣冠束帯の石像があります。
2013年04月29日 13:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 13:16
下りはじめに祠と衣冠束帯の石像があります。
前を見ると歩きやすい尾根道です
2013年04月29日 13:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 13:17
前を見ると歩きやすい尾根道です
しばらく歩くとまた大きな倒木です。すでにこのような倒木はしばしば見られます。さすがにむっとして1枚撮ってしまったものです。
2013年04月29日 13:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 13:19
しばらく歩くとまた大きな倒木です。すでにこのような倒木はしばしば見られます。さすがにむっとして1枚撮ってしまったものです。
このあたりまでゆったりした道です。
2013年04月29日 13:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 13:25
このあたりまでゆったりした道です。
ゆるっと下ってすこし登っているところです
2013年04月29日 13:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 13:32
ゆるっと下ってすこし登っているところです
これも小ピークです。
2013年04月29日 13:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 13:33
これも小ピークです。
しばらく平坦ですがこのあたりから少し下ります。
2013年04月29日 13:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 13:35
しばらく平坦ですがこのあたりから少し下ります。
また平坦な道です。花を見る余裕ができます。
2013年04月29日 13:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 13:39
また平坦な道です。花を見る余裕ができます。
少し下ると金沢峠に着きます。
2013年04月29日 13:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 13:41
少し下ると金沢峠に着きます。
この峠は十字路になっています。川内側にも梅田側にも下ることができます。
2013年04月29日 13:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 13:41
この峠は十字路になっています。川内側にも梅田側にも下ることができます。
前を見るとこのようになっています。
2013年04月29日 13:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 13:42
前を見るとこのようになっています。
しばらく大形山にむかう上り坂になります
2013年04月29日 13:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 13:46
しばらく大形山にむかう上り坂になります
ここで急な登りは終わりますが、まだ山頂ではありません。
2013年04月29日 13:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 13:57
ここで急な登りは終わりますが、まだ山頂ではありません。
さらに小ピークがありますがまだ山頂ではありません。
2013年04月29日 14:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 14:01
さらに小ピークがありますがまだ山頂ではありません。
3つ目のピークが山頂となります。
2013年04月29日 14:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 14:04
3つ目のピークが山頂となります。
前を見るとこのようになっています。少し先から下りになります
2013年04月29日 14:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 14:09
前を見るとこのようになっています。少し先から下りになります
下りきって平坦な道を進んでいるところです
2013年04月29日 14:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 14:18
下りきって平坦な道を進んでいるところです
再び登りがあって小ピークに達したところです。ここを過ぎるとまた小ピークが現れます
2013年04月29日 14:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 14:23
再び登りがあって小ピークに達したところです。ここを過ぎるとまた小ピークが現れます
だらっとしたピークです。ここからしばらく歩くと開けた下りになっていきます
2013年04月29日 14:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 14:29
だらっとしたピークです。ここからしばらく歩くと開けた下りになっていきます
ここで視界が急に開けます。眼下にはなぜか片側が伐採された山の斜面、その向こうに桐生川、そして桐生市街が見えます。右上の大きな建物は群馬大学のようです
2013年04月29日 14:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 14:34
ここで視界が急に開けます。眼下にはなぜか片側が伐採された山の斜面、その向こうに桐生川、そして桐生市街が見えます。右上の大きな建物は群馬大学のようです
大変見晴らしはよいのですが…
2013年04月29日 14:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 14:35
大変見晴らしはよいのですが…
道はこのように狭いです。
2013年04月29日 14:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 14:35
道はこのように狭いです。
どうしたのでしょうか、この一帯の山腹が丸裸です。
2013年04月29日 14:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 14:39
どうしたのでしょうか、この一帯の山腹が丸裸です。
岡平です。この辺に分岐が1つありました。県道66号線、桐生女子高に出る分岐があります。
2013年04月29日 14:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 14:39
岡平です。この辺に分岐が1つありました。県道66号線、桐生女子高に出る分岐があります。
前を向くとこのような感じです。
2013年04月29日 14:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 14:39
前を向くとこのような感じです。
やがて尾根の逆側に道が移ります。この時間だと日陰になります。
2013年04月29日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 14:43
やがて尾根の逆側に道が移ります。この時間だと日陰になります。
梅田1丁目方向の眺望です。中央右手、橋の横に桐生女子高が見えています。
2013年04月29日 14:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 14:46
梅田1丁目方向の眺望です。中央右手、橋の横に桐生女子高が見えています。
だんだん道端が藪っぽくなってきました
2013年04月29日 14:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 14:49
だんだん道端が藪っぽくなってきました
萱野山頂(の横)を通り過ぎてしまいました。すぐ先で桐生自然観察の森へ向かう分岐が現れます。
2013年04月29日 14:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 14:55
萱野山頂(の横)を通り過ぎてしまいました。すぐ先で桐生自然観察の森へ向かう分岐が現れます。
前はこのような下りになっています。倒木さんも健在です。
2013年04月29日 14:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 14:55
前はこのような下りになっています。倒木さんも健在です。
鳳仙寺沢の頭です。梅田方向の麓に鳳仙寺があります。ピークといえばピークです。
2013年04月29日 15:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 15:02
鳳仙寺沢の頭です。梅田方向の麓に鳳仙寺があります。ピークといえばピークです。
前を向くとピークだと分かります。
2013年04月29日 15:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 15:02
前を向くとピークだと分かります。
その先にもっともらしいピークがありますが、名前がないようです。
2013年04月29日 15:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 15:08
その先にもっともらしいピークがありますが、名前がないようです。
ここで道が直角に折れます。
2013年04月29日 15:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 15:09
ここで道が直角に折れます。
ここから一旦ひたすら下る道となります。
2013年04月29日 15:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 15:09
ここから一旦ひたすら下る道となります。
一旦下りきって斜度がやや落ち着いたところです
2013年04月29日 15:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 15:22
一旦下りきって斜度がやや落ち着いたところです
村松峠です。ここも十字路になっていて、北西方向の川内町、南東方向の宮本町に下りることができます。
2013年04月29日 15:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 15:26
村松峠です。ここも十字路になっていて、北西方向の川内町、南東方向の宮本町に下りることができます。
前を向くとすぐのぼりが現れます。
2013年04月29日 15:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 15:27
前を向くとすぐのぼりが現れます。
ここからまず女山へ向かう丸太階段つきの急斜面が始まります
2013年04月29日 15:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 15:29
ここからまず女山へ向かう丸太階段つきの急斜面が始まります
1つ目の小ピークです。ここで少しだけ下ります
2013年04月29日 15:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 15:35
1つ目の小ピークです。ここで少しだけ下ります
この長い丸太階段からは斜度に緩急はありますが、女山山頂までひたすら登りとなります
2013年04月29日 15:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 15:40
この長い丸太階段からは斜度に緩急はありますが、女山山頂までひたすら登りとなります
2つ目の丸太階段です
2013年04月29日 15:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 15:45
2つ目の丸太階段です
最後の登りです。割と長く続きます。
2013年04月29日 15:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 15:46
最後の登りです。割と長く続きます。
ようやく女山に到着しました。横のほうで石でなにやら塔のようなものを作っているところに出くわしました。未完成なので撮影しませんでした。
2013年04月29日 15:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 15:48
ようやく女山に到着しました。横のほうで石でなにやら塔のようなものを作っているところに出くわしました。未完成なので撮影しませんでした。
前を向くとすぐ下りとなります。吾妻山までやや距離があるので一旦下ります。
2013年04月29日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 15:50
前を向くとすぐ下りとなります。吾妻山までやや距離があるので一旦下ります。
この辺が下りきったところです。すぐ先には…
2013年04月29日 15:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 15:55
この辺が下りきったところです。すぐ先には…
再び丸太階段がお出迎えです、これをひたすら登ってゆくと…
2013年04月29日 15:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 15:57
再び丸太階段がお出迎えです、これをひたすら登ってゆくと…
吾妻山山頂に到着します。
2013年04月29日 16:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 16:02
吾妻山山頂に到着します。
しっかり看板もあります。ここで大休止としました。
2013年04月29日 16:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/29 16:02
しっかり看板もあります。ここで大休止としました。
桐生市街地への眺望がしっかり見られます。
2013年04月29日 16:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/29 16:04
桐生市街地への眺望がしっかり見られます。
吾妻公園方向からの登山客のための看板もしっかりあります。大変親切です。
2013年04月29日 16:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 16:19
吾妻公園方向からの登山客のための看板もしっかりあります。大変親切です。
さて下りるのですが、青葉台とはどこでしょう?
一応南方向なので、こちら側を進むのですが、後で調べたところ、上毛電鉄丸山下駅近くにある団地のことのようです。若干向きが違うような気もしますが...
2013年04月29日 16:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 16:19
さて下りるのですが、青葉台とはどこでしょう?
一応南方向なので、こちら側を進むのですが、後で調べたところ、上毛電鉄丸山下駅近くにある団地のことのようです。若干向きが違うような気もしますが...
ここまでは平坦な道です。が、この先から岩場、砂利道だらけの急な下りが始まります
2013年04月29日 16:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 16:21
ここまでは平坦な道です。が、この先から岩場、砂利道だらけの急な下りが始まります
距離を稼ぐため、女坂を進むつもりが男坂を下りてしまいました。ここは大体下りきった辺りかと。
2013年04月29日 16:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 16:27
距離を稼ぐため、女坂を進むつもりが男坂を下りてしまいました。ここは大体下りきった辺りかと。
こんなところに木橋があったりします。疲れて力が抜けているためか、却って機械のように真っ直ぐ進めます。
2013年04月29日 16:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 16:29
こんなところに木橋があったりします。疲れて力が抜けているためか、却って機械のように真っ直ぐ進めます。
こんな砂利道でも天国です。
2013年04月29日 16:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 16:34
こんな砂利道でも天国です。
珍しく平坦な道と思ったらまた急な岩場が待っています
2013年04月29日 16:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 16:42
珍しく平坦な道と思ったらまた急な岩場が待っています
ひとしきり下りたのにまだ岩場が待っています。
右についている道に「関東ふれあいの道」掲示が見えたので、これ幸いとそちらにエスケープしました。
2013年04月29日 16:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 16:47
ひとしきり下りたのにまだ岩場が待っています。
右についている道に「関東ふれあいの道」掲示が見えたので、これ幸いとそちらにエスケープしました。
これが第一女坂でした。ここは第一男坂との合流地点です。
2013年04月29日 16:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 16:53
これが第一女坂でした。ここは第一男坂との合流地点です。
たいへん哀れを誘う掲示板です。駒形登山口から、こういった破損した掲示が散見されます。余りひどいものは交換してもよいのではと思ったりしました。
2013年04月29日 16:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 16:53
たいへん哀れを誘う掲示板です。駒形登山口から、こういった破損した掲示が散見されます。余りひどいものは交換してもよいのではと思ったりしました。
ほどなく山道が終わり、登山口にたどりつきました。
2013年04月29日 16:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 16:55
ほどなく山道が終わり、登山口にたどりつきました。
ここから先はコンクリートの舗装道に変わってゆきます。
2013年04月29日 16:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 16:55
ここから先はコンクリートの舗装道に変わってゆきます。
しばらく下りてゆくと、二股の分岐にぶつかります。右は駐車場への道、左は陸橋になっていて、公園エリアにつながっているようです。
2013年04月29日 17:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 17:00
しばらく下りてゆくと、二股の分岐にぶつかります。右は駐車場への道、左は陸橋になっていて、公園エリアにつながっているようです。
陸橋を渡るとこのような林道となります。入り口で吾妻公園と水道山公園に分かれる分岐があります。ここは水道山公園への道です。
2013年04月29日 17:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 17:04
陸橋を渡るとこのような林道となります。入り口で吾妻公園と水道山公園に分かれる分岐があります。ここは水道山公園への道です。
水道山公園への道と桐生市街(吾妻公園も)との分岐です。まずは直進して水道山公園に向かいます。
2013年04月29日 17:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 17:06
水道山公園への道と桐生市街(吾妻公園も)との分岐です。まずは直進して水道山公園に向かいます。
水道山公園へ向かう車道にぶつかりました。
2013年04月29日 17:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 17:10
水道山公園へ向かう車道にぶつかりました。
この看板のあるところが2つの公園への分岐となります。両方いきたかったのでここでうろたえること5分。うろうろすること5分…で、まず水道山公園はにいくことにして…車道を真っ直ぐ進めばよいと…
2013年04月29日 17:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 17:14
この看板のあるところが2つの公園への分岐となります。両方いきたかったのでここでうろたえること5分。うろうろすること5分…で、まず水道山公園はにいくことにして…車道を真っ直ぐ進めばよいと…
水道山公園の展望台に着きました。夕刻ですが桐生市街の眺望がはっきりしています。
2013年04月29日 17:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 17:22
水道山公園の展望台に着きました。夕刻ですが桐生市街の眺望がはっきりしています。
水道山公園の入り口です
2013年04月29日 17:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 17:23
水道山公園の入り口です
看板の前に引き返して今度は吾妻公園に向かいます。
2013年04月29日 17:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 17:25
看板の前に引き返して今度は吾妻公園に向かいます。
いくつかある「哲学の小径」の1つを進みます。
2013年04月29日 17:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 17:26
いくつかある「哲学の小径」の1つを進みます。
ほどなく下り階段が現れます。これを下りると、
2013年04月29日 17:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 17:29
ほどなく下り階段が現れます。これを下りると、
平地に着きました。四阿やトイレや池がありました。吾妻公園の一隅に着いたようです
2013年04月29日 17:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 17:34
平地に着きました。四阿やトイレや池がありました。吾妻公園の一隅に着いたようです
こういう休憩場所もあります。
2013年04月29日 17:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 17:35
こういう休憩場所もあります。
あちこちに花が咲いています。
2013年04月29日 17:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 17:36
あちこちに花が咲いています。
もう藤なんかが咲いているのですか…実物はもっときれいです。
2013年04月29日 17:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 17:36
もう藤なんかが咲いているのですか…実物はもっときれいです。
このとき見た花は概ね赤基調でした。
2013年04月29日 17:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 17:37
このとき見た花は概ね赤基調でした。
またもや最後に入り口の看板を見ることに…
2013年04月29日 17:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 17:38
またもや最後に入り口の看板を見ることに…
公園の脇にはしっかりした大きなお寺がありました。裏には神社もあるとか。
2013年04月29日 17:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 17:43
公園の脇にはしっかりした大きなお寺がありました。裏には神社もあるとか。
お寺さんの脇で右折すると閑静な住宅地となります。
2013年04月29日 17:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 17:46
お寺さんの脇で右折すると閑静な住宅地となります。
道なりに進むと県道にぶつかります。とともに、桐生第一高校にぶつかったりしました。
まぁ有名校ですからすこーしテンションがあがりました。
2013年04月29日 17:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 17:49
道なりに進むと県道にぶつかります。とともに、桐生第一高校にぶつかったりしました。
まぁ有名校ですからすこーしテンションがあがりました。
県道を下ってゆくと上毛電鉄西桐生駅があります。突然モダンな駅舎が現れるのでほぉ〜っと目を奪われます。
2013年04月29日 17:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 17:56
県道を下ってゆくと上毛電鉄西桐生駅があります。突然モダンな駅舎が現れるのでほぉ〜っと目を奪われます。
駅舎の左手に近辺のハイキングコースを描いた大きな看板がありました。ここでちょっとおさらいできました。
2013年04月29日 17:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 17:56
駅舎の左手に近辺のハイキングコースを描いた大きな看板がありました。ここでちょっとおさらいできました。
3分ほど更に歩くとJR桐生駅にたどり着きました。朝とほぼ同じ場所から撮っていますが、夕刻だと別の風情があります。ここで上着を着て電車に乗りました。(ここから家までがまた遠かったです…)
2013年04月29日 18:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/29 18:00
3分ほど更に歩くとJR桐生駅にたどり着きました。朝とほぼ同じ場所から撮っていますが、夕刻だと別の風情があります。ここで上着を着て電車に乗りました。(ここから家までがまた遠かったです…)

感想

今回は北西方向に足を伸ばすべく、桐生アルプスを選択してとりあえず上州デビューしてみました。
スタート時間が9時30分なので、終了時間が夕方になるだろうなと思っていたら案の定18:00までかかってしまいました。
今回のコースの印象は3つあって、1.倒木、2.岩場ザレ場、3.壊れた掲示板、といったところなのですが、掲示板が完全に朽ちて棒の部分だけ立っているものがあって、流石に哀れを誘っており、ひどいものは直したほうがいいんじゃないかなと思わせました。
前半の鳴神山までのルートはあまり大休止できるようなところが無く、小休止だけで、一息で上りきる感じになりました。
鳴神山山頂はやや手狭でしたが、眺望は大変良好でした。
後半は大体下り基調で、時折ぐいっと登る場所がある感じで、女山の手前付近までは割とすいすい進めますが、女山から吾妻山にかけて、疲れた脚を苛みました。下りがまた膝やら足やらを苛めてくれました。おかげで平地に下りてからの歩行が楽で楽でたまりませんでした。平地を歩くと足の疲れが和らぐので、公園内をうろうろしてしまいました。
ということで、もう1時間早くスタートできれば、なかなかトレーニングによいコースかなぁと感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5449人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら