ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 290806
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

両神山 白井差からのんびりピストン

2013年04月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:00
距離
8.1km
登り
1,113m
下り
1,113m

コースタイム

8:08 白井差 出発
8:18 登山口
8:29 昇竜ノ滝
9:09 水晶坂
9:29-9:48 ブナ平(休憩)
10:29 稜線の分岐
10:38-10:43 両神山山頂
10:45-11:31 稜線の分岐で昼飯休憩
12:00 ブナ平
12:40-12:45 昇竜ノ滝で遊ぶ
12:57 下山完了
天候 晴れ!!
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は管理人さんの許可(要予約)が必要です。
それ以外に駐車スペースは無いです。
コース状況/
危険箇所等
こちらのコースは大半が私有地になるそうで、
駐車場から登山道、入山まで、全て管理人さんの許可が必要です。

登山道は良く整備されていて歩きやすかった。
山頂直前の鎖場はほんの少しです。1分?もない?!
10才くらいの女の子も山頂まで元気に登ってました!

登山届けを出す場合は管理人さんへ提出!?
下山後に、協力金1人1000円。
整備されて歩きやすい登山道、駐車料金も無いし、山バッチも頂けて、
ほとんど協力出来てない気もしますが・・・(^^;
行き止まりの所に看板がありました。
GWで混んでいるようでしたが、
前日予約でギリOKにしてもらいました(^^;
4
行き止まりの所に看板がありました。
GWで混んでいるようでしたが、
前日予約でギリOKにしてもらいました(^^;
トイレも有ります。
2
トイレも有ります。
駐車場でコースの説明を受け、
登山口まで林道を少し歩きます。
所有者のYさんとお話しながら登山口まで。
2
駐車場でコースの説明を受け、
登山口まで林道を少し歩きます。
所有者のYさんとお話しながら登山口まで。
5分ほどで登山口
良い天気ですが、今日は風も無く暑いっ!
1
5分ほどで登山口
良い天気ですが、今日は風も無く暑いっ!
10分程で昇竜ノ滝
落差10m以上はありそうです。
2
10分程で昇竜ノ滝
落差10m以上はありそうです。
何度か川を行き来し、沢沿いを登ります。
何度か川を行き来し、沢沿いを登ります。
のぞき岩が見えてきました。
山頂はあの左の方にあります。
ココではまだ見えてません。
のぞき岩が見えてきました。
山頂はあの左の方にあります。
ココではまだ見えてません。
この辺は風が吹き抜けていて気持ちい〜!
1
この辺は風が吹き抜けていて気持ちい〜!
オオドリ河原
ブナ平
ここでおにぎり休憩
ブナ平
ここでおにぎり休憩
良く整備されていて、歩きやすいです。
が、なかなかの急登です!
3
良く整備されていて、歩きやすいです。
が、なかなかの急登です!
ノゾキ岩の向こうに武甲山
ノゾキ岩の向こうに武甲山
いや、しかし花の名前がわかんない・・・
1
いや、しかし花の名前がわかんない・・・
ノゾキ岩と同じくらいまで登ってきました(汗;
ノゾキ岩と同じくらいまで登ってきました(汗;
尾根っぽいのが見えてきました。
1
尾根っぽいのが見えてきました。
間違えてこの道を降りてくるハイカーさんが多く居るそうです。
1
間違えてこの道を降りてくるハイカーさんが多く居るそうです。
手前の小ピークに上がるとテーブルがありました。そこの道標
手前の小ピークに上がるとテーブルがありました。そこの道標
やたらに目に入る武甲山(笑)
1
やたらに目に入る武甲山(笑)
直ぐ先が山頂です。
2
直ぐ先が山頂です。
山頂直下の岩場
ほんのチョットでおしまいです。
4
ほんのチョットでおしまいです。
ここを登ったら山頂
3
ここを登ったら山頂
山頂は360度パノラマだったので興奮気味に
カメラばしばし・・・後で観ても方角が分からん・・・
北ア方面だと思う・・・


2
山頂は360度パノラマだったので興奮気味に
カメラばしばし・・・後で観ても方角が分からん・・・
北ア方面だと思う・・・


浅間山・・・?
う〜ん、八ヶ岳かな?
1
う〜ん、八ヶ岳かな?
山頂の祠
記念にパチリ
何等だったかな?
三角点
何等だったかな?
三角点
山頂は大混雑!
通行もままならない・・・
ので、少し降りて休憩しました。
のんびり・・・
4
山頂は大混雑!
通行もままならない・・・
ので、少し降りて休憩しました。
のんびり・・・
さて、下山です。
さて、下山です。
下りの方が景観楽しめました。
2
下りの方が景観楽しめました。
のんびり下りましたが、それでも暑い(笑)
気温20度くらい。
のんびり下りましたが、それでも暑い(笑)
気温20度くらい。
沢まで降りると清々しいです!
3
沢まで降りると清々しいです!
新緑が気持ちい〜!
2
新緑が気持ちい〜!
昇竜の滝
滝つぼまで降りて小休止
6
昇竜の滝
滝つぼまで降りて小休止
林道が見えてきました。
林道が見えてきました。
予定より大幅に早く下山完了。
おつかれさまでした。
2
予定より大幅に早く下山完了。
おつかれさまでした。

感想

ゴールデンウィークです!
今年は予報だと大体が天気よさそうですね!

今日は、先週の七峰完歩した3人で、両神山へ登ってきました。
最近、埼玉県の山が多いなぁ(笑)

しかし、この両神山。埼玉県民なオイラですが、
川口からだと、端から端まで行かないといけません×
埼玉のデカさを思い知るアプローチになりました(笑)

登山口は何ヵ所かありますが、師匠が登ったことないルートで
行くことにしました。
オイラ、全く両神山はノーリサーチだったんで、
聞くと白井差って言う登山口だそうで。
前日、レコで検索していると、白井差からの登山道は有料と。
昨年、日光男体山でも入山料500円払ってるし、まあ、ありかなと思いながら、
調べていくと...予約も必要と...しかも1日30人限定...
ありゃ~、GW中だしこりゃ~無理かなぁ~(。>д<)
ダメ元で電話してみると...ギリギリだけどOK頂きました!


電話で、クルマでの渋滞回避アプローチ方法を
すごく丁寧に、レクチャーして頂いたので、
予定より1時間以上も早く到着しちゃいました(笑)
この時期、早朝から秩父付近は羊山の芝桜で恒例の大渋滞!
これを避けれたのは良かった!

先着のクルマは5台程ありました。
1組、管理人さんと思われる人に何やら説明を受けています。
とりあえず準備してると、オイラ達にもコースの説明をしてくれました。
説明後、協力金を払おうとすると、
「生きて下山してきたら戴きますよ」と(笑)

駐車場所から登山口まで林道を5分程歩くんですが、
登山口まで案内してくれました。

さて、登ります(^-^;
気温15度くらい。
風もなく、太陽もさんさんと照りつけ、暑い!
最初は沢伝いに登ります。
水がキレイで魚も泳いでました(^-^)
釣りは禁止です(笑)
太陽に照らされた、新緑の黄緑が凄い鮮やかで気分爽快!
先週の七峰の天気と、余りにも違うもんで、余計にそう思っちゃいます(笑)

「右手にノゾキ岩が見えます。そのまま右手に見ながら登ります。」
「ノゾキ岩が見上げる位だとまだ、山頂は先です」
「ノゾキ岩より高いくらいまで行けば山頂は近いです

って管理人さんが言ってました。
なるほど、解りやすい説明です。

沢から離れ、少し登ると小さな尾根に出て、その先、
中間より少し先なのかな?ブナ平で、おにぎり休憩です。
汗で背中よりした、腰上辺りがビタビタ(*_*;
着替えないで直ぐ登ります。

ここからは花がキレイでした。
名前を知らないのが何だか罪深い気持ちにさえなって来たり・・・

ここまで4〜5人抜いて、2人とすれ違いだけ。
30人限定だから、人が少ないんですね。
道も良く整備されていて歩きやすい。
沢山の人が踏み荒らさないから、根っ子が出たり荒れてません。
本当、歩きやすかったです。

しかし、なかなか急登でした(笑)
登り900mあるから、お気楽でもなかったか(爆)

ノゾキ岩の先端から武甲山が見えた頃、尾根にでました。
木が少し遮ってましたが、西側の眺望が開けてきました。

もう、若干の岩場を登ると山頂です。

山頂は岩場で狭い。
オマケに20人は居るかと言う大賑わい!
写真だけ取りまくって、尾根まで戻り休憩としました。
おにぎり食って、珈琲のんで、う〜〜ん、マッタリ(^v^)

ぽかぽか陽気は最高ですね!
春ばんざーい!!

さて、そろそろ下山です。
来た道を戻ります。
戻り途中、管理人さんが団体さんと登ってきました。
少し話して
「無事に降りたら自宅に妻がいるから、そこで協力金をお願いね」
了解です。

下りは沢までイッキでした(笑)

昇竜ノ滝で滝つぼに下りて撮影&休憩。
水が超〜キレイでした。
夏なら瀧つぼで泳ぎたいくらい。
今なら心臓止まるかな?!(^^;

で、アッと言う間に下山。
予定より2時間も早く降りてきちゃって何だか不完全燃焼・・・?
まあ、たまにはこれでいーでしょう(笑)


駐車場所近くの民家で協力金を払うと
記念にどうぞと「確りした山バッチ」をくれました。
(コレじゃ協力になんないじゃない)(^^)/


なかなか良かった両神山、白井差ルート。
親切で楽しい、話し好きな地権者さん。
地権者さんに協力しに、また行こうと思える山行でした。

おつかれさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2157人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(白井差コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら