記録ID: 2912118
全員に公開
ハイキング
東海
日程 | 2021年02月11日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | ☀️ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2021年02月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by woody98102
今日は三重県熊野市の海岸部にある3つの滝巡りに行ってきました😁
1つ目「清滝」
熊野尾鷲道路 熊野大泊インター付近から見える熊野を代表する滝。落差約50mの直瀑。
すぐそばには泊観音もあり、かつてはこの清滝の滝壺で泊観音の堂守や不動さんの堂守が水垢離を行ったそうです。
滝下には不動明王が祀られていました。
40年間この街に住んでいながら初めて訪れました😅
2つ目「弁天滝」
新鹿町の久保川上流に落ちる落差約50mの斜瀑。
滝といえば不動明王が祭られていることが多いそうですが、この滝には弁才天が祭られていました😌
弁才天は水と豊穣の女神だそうです。
台風や雨の多い地域に住む熊野の人々は、水害などの自然災害から田畑を守り、五穀豊穣を願ってこの滝に弁才天を祭ったのかもしれませんね😉
3つ目「龍門滝」
本日のハイライト‼️
新鹿の町のシンボル的存在である龍門滝は、龍門山の岩肌を流れ落ちる落差約50mの直瀑。
右岸の涸れ谷から巻き上がった落ち口からは、新鹿の街と美しい新鹿海水浴場、そして雄大な熊野灘を一望することができました😊
龍門滝落ち口からの絶景を満喫したあとは龍門山へ登頂⛰ そこからは稜線伝いに八丁峠を目指しました。
この稜線は明るくてとても雰囲気が良く、樹間から飛鳥町小又の集落や、ゲジョ山、保色山を望むことができました。
そして、八丁峠からは旧八丁坂を利用し入山地点へ戻ってきました。
初春の暖かな一日、地元の名所と山を大満喫することができました😄
1つ目「清滝」
熊野尾鷲道路 熊野大泊インター付近から見える熊野を代表する滝。落差約50mの直瀑。
すぐそばには泊観音もあり、かつてはこの清滝の滝壺で泊観音の堂守や不動さんの堂守が水垢離を行ったそうです。
滝下には不動明王が祀られていました。
40年間この街に住んでいながら初めて訪れました😅
2つ目「弁天滝」
新鹿町の久保川上流に落ちる落差約50mの斜瀑。
滝といえば不動明王が祭られていることが多いそうですが、この滝には弁才天が祭られていました😌
弁才天は水と豊穣の女神だそうです。
台風や雨の多い地域に住む熊野の人々は、水害などの自然災害から田畑を守り、五穀豊穣を願ってこの滝に弁才天を祭ったのかもしれませんね😉
3つ目「龍門滝」
本日のハイライト‼️
新鹿の町のシンボル的存在である龍門滝は、龍門山の岩肌を流れ落ちる落差約50mの直瀑。
右岸の涸れ谷から巻き上がった落ち口からは、新鹿の街と美しい新鹿海水浴場、そして雄大な熊野灘を一望することができました😊
龍門滝落ち口からの絶景を満喫したあとは龍門山へ登頂⛰ そこからは稜線伝いに八丁峠を目指しました。
この稜線は明るくてとても雰囲気が良く、樹間から飛鳥町小又の集落や、ゲジョ山、保色山を望むことができました。
そして、八丁峠からは旧八丁坂を利用し入山地点へ戻ってきました。
初春の暖かな一日、地元の名所と山を大満喫することができました😄
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:510人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する