記録ID: 2915218
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日の出地域の里山歩き。意外な好展望
2021年02月10日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 143m
- 下り
- 137m
コースタイム
草花丘陵の野鳥の森自然公園を3時間半歩く。
どのルートも、登るほどに傾斜がきつくなり、稜線は見晴らしがえられた。
そのなかでも、秩父から奥多摩の稜線、大岳山から、中央線の山々、富士山ま
でが一望できる稜線の突起に立てたことは、うれしかった。大発見。
最近ずっと、日にに1万〜2万歩のご近所歩き。今回は、前日の下見をもとに、あまり足を踏み入れてこなかった、日の出町の里山に登りました。
どのルートも、登るほどに傾斜がきつくなり、稜線は見晴らしがえられた。
そのなかでも、秩父から奥多摩の稜線、大岳山から、中央線の山々、富士山ま
でが一望できる稜線の突起に立てたことは、うれしかった。大発見。
最近ずっと、日にに1万〜2万歩のご近所歩き。今回は、前日の下見をもとに、あまり足を踏み入れてこなかった、日の出町の里山に登りました。
天候 | 快晴。風寒い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
ご近所の野山歩き。すぐ隣の町に、良い場所がまた見つかりました。
「ひので野鳥の森自然公園」。私の日常の散策領域を、西に3キロほど拡張した場所に、その森はありました。
2月9日に、最初の下見。
公園そのものは、標高280メートル、幅は700メートルほどの傾斜のある山です。
3〜4本の枝沢が流れ、この沢すじと支尾根にルートが設定されています。
谷ノ入にある管理棟は、快適なトイレも完備していました。
10日、この山の稜線をのんびり歩きました。
言葉通りの自然の森だけに、野鳥たちの密度はとても濃いところでした。
そして、大当たりだったのは、展望です。
尾根道周回の途中も、周囲の山々の見晴らしがいい。
景観ポイントごとに、ベンチも設置されています。
下山にかかる最後の小さな高みで、この日一番の大展望に気がつきました。
そこにいた男性と挨拶をかわし、しばらく眺めていました。
地元のガイドをされているというその人は、この展望ポイントから見える山々を、 北から、西へ、さらに南から、道志、富士山の方面まで、一気に名前を説明してくれました。
身近に、こんなうれしい場所がありました。公園のガイドマップを見ると、長短いろいろなルートを楽しめそうです。
季節の動きに合わせて、また何度もきたいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:525人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する