山歩きデビューは『金剛山』で


- GPS
- 04:28
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 512m
- 下り
- 527m
コースタイム
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 4:24
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高900mから上は薄らと積雪 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉と飲食:かんぽの宿 富田林 |
写真
tissage(ティサージュ)
バレンタイン限定 ミルフィーユセット
国産素材のミルフィーユ:あまおう・温州みかん・宇治抹茶
定番5種類のミルフィーユ:
バニラ・キャラメル・ストロベリー・アールグレイ・ヘーゼルナッツ
感想
□■□■ 山登りに初挑戦で『金剛山』へ
今回は会社の同じフロアの女子が山に登ってみたい!
と、言う事で計画しました。
大阪市内で午前6時に待ち合わせてアクセス開始。
途中、セブンイレブンで買い物とトイレ休憩。
大阪府 金剛登山道駐車場に車を駐車して登山の準備。
軽く準備運動をして、百ケ辻から出発しました。
時刻は計画通り、7時20分過ぎ。
念仏坂の林道歩きでウォーミングアップ。
シルバールート入り口で衣服調整しました。
ここから林道を離れて登山道となります。
沢沿いに歩いて2〜3回渡渉を繰り返してから尾根に取り付きました。
木の幹や根っこを掴みながら登ります。
登り切ると、電柱が出てきて山頂に向かって電線が張ってあります。
このルートは踏み跡も少なく、使う人が少ないので、
静かに山歩きを楽しむ事が出来ます。
気持ちの良い登山道を歩いて金剛山遊歩道に・・
右に曲がってロープウェイ金剛山駅方面に進みました。
そして、駅近くのしゃくなげの路には福寿草が咲いてます。
可愛い黄色の花を鑑賞してから香楠荘へ
現在、ロープウェイ休止に共なって香楠荘も閉まってます。
ちはや園地のベンチでコーヒータイムとしました。
おやつは前日、阪神百貨店の食料品売り場で買ったtissage
季節限定パッケージでの限定商品で
国産素材のミルフィーユ:あまおう・温州みかん・宇治抹茶
そして、
定番5種類のミルフィーユ:バニラ・キャラメル・
ストロベリー・アールグレイ・ヘーゼルナッツが入ってます。
山で飲むコーヒーは最高に美味しい!!デス。
コーヒーを飲んでから出発すると、
ヤマガラが飛んできたので、ピーナッツを手に乗せると、
手のひらに小鳥が乗ってきました。
可愛い来訪客に心も和みました♪
一の鳥居を経て葛木神社、参道横でも野鳥が近寄ってきました。
しばらく、小鳥と遊んでから神社にお詣りしました。
参拝後は売店前トイレで用を済ませてから国見城跡広場へ・・
ここで山頂写真を撮ってもらいました。
下山は文殊尾根にて・・
広場から文殊尾根に向かっている時に売店前を通ると、
大勢のハイカーや家族連れが登ってきていたのでビックリしました!
文殊尾根では上の方は雪が残っていたので、
スリップしないように気をつけて下りました。
こちらのルートでも多数のハイカーと出会いました。
ここで、ルートミス!
文殊尾根を最後まで降る計画でしたが、
途中で、単独の女性ハイカーが登ってきていたのに・・
左方向に進み文殊東尾根を下ってました(汗
ヤマレコマップアプリの警告音で気づきましたが、
水場の上に下りるルートだと予測できたので、
そのまま引き返さずに続行し、あとで東尾根だと気づきました。
やはり、分岐近くでは確認を怠ってはダメだと、反省!!
林道に下りる直前は斜度も大きくなり、慎重に下りました。
百ケ辻の河原で登山靴の汚れを落としてから駐車場に戻り、
無事、サナちゃんの登山デビューを終える事ができました。
感想を聞くと、しんどいけど結構楽しかったとの事で良かったです。
風呂と食事は“かんぽの宿 富田林”でゆっくりと疲れを癒しました。
お疲れさまでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する