記録ID: 2915897
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
地吹雪の黒檜山雪山ハイク【赤城山】(令和3年2月11日)
2021年02月11日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 547m
- 下り
- 544m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 4:25
距離 5.5km
登り 547m
下り 546m
14:27
ゴール地点
天候 | 晴れ。しかし風強し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
赤城神社の駐車場を予定していたが、途中吹き溜まりがあり、車で越えられなかったtため、手前の駐車場を利用した。 |
その他周辺情報 | ワカサギ釣りの観光客も少なく、お店もシャッターを閉めており、コロナ流行で観光客激減の深刻さを感じました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
サブザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
北風強い中、赤城山に向かう。
風強く、吹き付ける雪や氷があたり、顔が痛い。メガネは吐く息で凍り途中眼鏡をはずしながら登る。
近眼であることを強く後悔した。
吐く息が眼鏡にかからないマスクが必要。
赤城山や大沼からの地吹雪から守るため、肌の露出は極力避けるべきである。
手ごろな山ではあるが、その点を十分に踏まえた装備を準備してください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:343人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する