記録ID: 291705
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
再訪の安戸山(ゆっくり花を楽しんだ後には失敗も)
2013年05月02日(木) [日帰り]


- GPS
- 05:01
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 726m
- 下り
- 726m
コースタイム
6:58駐車場所〜7:51スギの大木(祠)〜8:14小広場〜
8:35尾根先9:10〜9:32安戸山山頂9:38〜10:05[1055P]〜
10:12林道〜11:10小広場〜11:26スギの大木(祠)〜11:59駐車場所
8:35尾根先9:10〜9:32安戸山山頂9:38〜10:05[1055P]〜
10:12林道〜11:10小広場〜11:26スギの大木(祠)〜11:59駐車場所
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・山頂近くの北斜面は急坂で足元も悪いので注意 (しっかりとしたロープ有り) ・コースはしっかりしているが廃道合流箇所等の分岐点での見落としには注意 ・山頂から南東への尾根も特に危険箇所もなし |
写真
感想
今はGW期間中、といってもカレンダー上は4/30〜5/2は平日。
祝日出勤の振替で平日のお休みができた当日。
折角の平日の休み、翌日から始まる混雑を前に何処かと考えましたが・・・
先週も登った安戸山を再び訪ねることに。
登山口から少し先で小さな沢を渡りますが、今回は沢沿いを少し散策。
ニリンソウやハコベ、ヤマブキソウ等が見られ、明るい沢の雰囲気も良くなかなか楽しめました。
林道から分かれた先の登山道、良く見ると笹の下にはカタクリが結構ありました。
ただ、日が当たらないせいか花が開いていなかったは少し残念でした。
それでもイワウチワは綺麗な花を咲かせていましたね。
急坂の途中でふと上を見上げるとそこには多数の花を付けたアカヤシオが・・・
咲き始めだからか色が濃く、鮮やかなピンク色を見られたのは嬉しいですね。
山頂を下り林道まで降りてきたではニリンソウの群落がありました。
前回は少し早かった状態でしたが、今回は見頃な感じで良かったです。
青空の下、イワウチワ、ニリンソウ等の花々に足を止めながらゆっくり歩けました。
安戸山は春の花が咲き誇る今の時期が一番良いのかもしれませんね。
身近な山ですが楽しめました。
〜下山後〜
帰ろうとして車を動かすと、古い切り株に乗り上げてしまい動けずじまいに・・・
馴染みの店に連絡しようとしましたが、さすがウィルコム繋がりませんでした。
たまたま付近にいた年配のご夫婦が助けてくれて、どうにか抜け出せました。
(同じことは最近もあったそうです)
ご夫婦への感謝の気持ちと沈んだ気持ちが入り混じりながらの帰路になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:947人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
wakasatoさん、こんばんは!
侮れないですね安戸山(^^)
イワウチワにニリンソウ、エンゴサクにカタクリまでも(*^_^*)
今すぐにでも行きたくなりましたよ
今までに3度ほど登っていますが、こんなに沢山の花が咲くとは思いませんでしたよ!
「明るい沢」は、どの辺でしょうか?
登り初めの沢でしたら、その昔イワナ釣りで入りましたよ。あまりの小さな沢でしたので種を絶やさないようにキャッチ&リリースで(^_^)v
良い思い出がよみがえりました
こんばんは、sakurasaku64さん。
「明るい沢」は登り初めの沢です。
沢に沿って100m位しか歩いていませんが、探すと思いの外いろいろな花
ここだけでも結構楽しめました
しかし、あれだけ小さな沢にもイワナがいるんですね。
それもちょっと驚きです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する