記録ID: 2917058
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳(東尾根) 無念の敗退…
2021年02月12日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:28
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 757m
- 下り
- 758m
コースタイム
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道ゲート〜橋:凍結路 橋〜登山口:凍結あったり無かったり 登山口〜鉄塔:雪と落葉のミックス 鉄塔〜1328m地点:前半は雪&落葉、後半は雪道(アイゼン類必須) その先:多分、雪道 |
写真
装備
個人装備 |
インナーシャツ3枚重ね着(ウール/ポリ/ジップ付きポリ)
ダウンベスト
冬用ハードシェルジャケット
フリースジャケット
ダウンジャケット
ウールタイツ
ポリ厚手タイツ
ソフトシェルパンツ
厚手靴下
フリース手袋
アウター手袋
中綿入り手袋
バラクラバ
帽子
アルパインブーツ
ワンタッチアイゼン
チェーンスパイク
ピッケル
ストック
ザック
昼ご飯
行動食
テルモス(湯)
ナルゲン(水)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
絆創膏
常備薬
保険証
スマホ
スマートウォッチ
サングラス
ハンカチ
熊鈴
熊除けスプレー
携帯トイレ
アルコールジェル
お金
家カギ
車カギ
ゴミ袋
ワカン
|
---|---|
備考 | 靴擦れ対策 |
感想
高気圧に覆われ、予報も良好。
北アルプスを楽しむには絶好のチャンスだと思い、
前日に計画を立てた。
しばらく週末の天候が優れず、
スキー三昧をしていたため、約1ヵ月ぶりの登山となる。
その前回、冬装備で瑞牆・金峰山の標高差1600mをクリアしたので、
今回の標高差2000m余りも、体力的にはOKかと。
が、、、靴擦れによって、600m登って終わってしまった。
今期7回も履いて何事も無かった靴だったが……。
踵を庇いつつ、スリー(ナイン)オクロックや、横歩きで登る。
しかしジャブのように来る痛みで汗だくになり、心拍数も160を超えてきて、
ついにソロハイカーの数名に追い越されてしまった。
「もう、今日は楽しく登るのは無理だ…」
体調良し、天気良し、時間も良し、
けど、痛さを抱えては楽しく登れないし、
楽しくない登山はやる意味が無いと思う。
最小限の水を残し、他は自然へ返した。
この時点で、もう登る選択肢は無くなった。
図らずも昨年9月、体調優れず敗退したのもこの常念岳。
そして最初にソロ登山をし、偶然会ったガイドさんに
スピードハイクの片鱗を教わったのもこの山。
何だかんだ因縁のある山。
四季通して手応えのある山。
そんな山なので、これに懲りずに、近い内にリベンジしたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する