記録ID: 2923909
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
念願かなって伊豆ヶ岳
2021年02月14日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:57
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 583m
- 下り
- 580m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時時点では1台程度が停まってるくらいでしたが、9時過ぎでは満車で駐車場待ちの車が何台かいるような状態でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
正丸峠までのアスファルトは微妙に凍結。 男坂の鎖場は岩肌が意外に滑るので、雨が降ったら自分の力量ではまず無理です。 |
写真
五輪山を越えるとすぐに男坂との分岐が出てきました。特に通行禁止とは書かれてなく、落石に注意とあります。また、トラロープも左端は開けてあります。ずっと行きたかったので迷わず男坂を選択。もちろん自己責任ですが事故ると人に迷惑をかけるので慎重に行きます。
伊豆ヶ岳の山名は、突峰状の山容によるアイヌ語の「イズ」から出たものと言われています。地元では、快晴の日、山頂に登ると遠く伊豆まで見えるからという「伊豆ヶ岳説」柚子の木が多くあったからという「柚ヶ岳」また昔、麓の湯の沢で温泉が湧き出ており、その前の山だからという「湯津ヶ岳説」等、色々な話が伝えられています。
感想
2012年からずっと行きたかったけど行けなかった伊豆ヶ岳にやっといくことができました。
伊豆ヶ岳から先に進んで吾野駅まで行きたい気持ちもありますが、早めに家に帰らないといけないこともあり周回コースとしました。時間に合わせてコースを決めることができるようになったのはヤマレコの機能のおかげです。ありがたや。
行きのすれ違いは1名、帰りは何組もの方とすれ違いました。伊豆ヶ岳は人気ですね。
ちなみに帰りにすれ違った方々はみんな男坂?
何人も男坂に取り付いてたとしたら、自分ならちょっと怖くて女坂に行っちゃうかもしれません。。。というくらい男坂は怖かったです。
長年想い続けてた山を登り、男坂も何とか踏破して山頂でゆっくり休憩もできて、9年越しの想いが満たされました。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する