ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 292410
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

《奥美濃》 高賀山 〜円空上人ゆかりの山は、ほぼ360度の大展望!

2013年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
hiroC その他4人
GPS
05:59
距離
6.1km
登り
885m
下り
875m

コースタイム

08:50 高賀の森公園駐車場
09:40 不動岩屋 09:45
10:23 御坂峠 10:30
10:55 高賀山山頂 12:35
13:50 御坂峠
13:05 峰稚児神社 13:13
13:25 御坂峠
13:55 不動岩屋 14:03
14:49 高賀の森公園駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○アクセス○
 国道256号線から高賀渓谷、高賀神社へと向かう(案内あり)。
 高賀神社左手より宮下林道を進めば、高賀の森公園の駐車場に至る。

○駐車場○
 30台ほど停められそうです。
コース状況/
危険箇所等
●コース図●
 手描きです。正しくない箇所も多々あるかと思います。

●登山ポスト●
 ありませんでした。

●登山道の状況●
 <駐車場〜岩屋〜御坂峠>
  全体的に瓦礫が多い。
  東屋のある登山口(?)〜岩屋〜御坂峠は、比較的勾配も大きい。

 <御坂峠〜山頂>
  比較的勾配の小さい道が続く。

 <御坂峠〜峰稚児神社>
  登りの序盤、勾配が大きい。

●下山後に立ち寄った施設●
 関市洞戸円空記念館 に立ち寄りました。
 http://www.horado.com/kouka/enku.html

●下山後に立ち寄った温泉●
 武芸川温泉 ゆとりの湯 に立ち寄りました。
 http://sekikanko.jp/modules/content/index.php?lid=50
1
円空記念館前にて
2013年05月03日 08:14撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 8:14
1
円空記念館前にて
2
日の光が心地よい
2013年05月03日 08:18撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/3 8:18
2
日の光が心地よい
3
え!この時期に紅葉?
2013年05月03日 08:47撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 8:47
3
え!この時期に紅葉?
4
木漏れ日に照らされて
2013年05月03日 08:54撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 8:54
4
木漏れ日に照らされて
5
椿?
2013年05月03日 08:56撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 8:56
5
椿?
6
ツツジの仲間?
2013年05月03日 09:29撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/3 9:29
6
ツツジの仲間?
7
タチツボスミレ?
2013年05月03日 09:32撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 9:32
7
タチツボスミレ?
8
超人強度1000万パワー?
演技派のM隊員
2013年05月03日 09:39撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/3 9:39
8
超人強度1000万パワー?
演技派のM隊員
9
不動岩屋
かつて円空上人らは、この大岩の下で寝泊りをし、
修験に励んだのだという・・・
2013年05月03日 09:41撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 9:41
9
不動岩屋
かつて円空上人らは、この大岩の下で寝泊りをし、
修験に励んだのだという・・・
10
ぐるぐるぐるぐるグルコサ・・・止めておこう・・・
2013年05月03日 10:09撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/3 10:09
10
ぐるぐるぐるぐるグルコサ・・・止めておこう・・・
11
さぁ!稜線に出るぞ・・・
2013年05月03日 10:20撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 10:20
11
さぁ!稜線に出るぞ・・・
12
おぉ、凄いぞ!
乗鞍岳がこんなにハッキリと見える!
【北東】
2013年05月03日 10:23撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/3 10:23
12
おぉ、凄いぞ!
乗鞍岳がこんなにハッキリと見える!
【北東】
13
北アルプスも見える(乗鞍岳込み)
【北東】
2013年05月03日 10:23撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/3 10:23
13
北アルプスも見える(乗鞍岳込み)
【北東】
14
形のハッキリとしたカタクリを一輪だけ見つけた
2013年05月03日 10:30撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/3 10:30
14
形のハッキリとしたカタクリを一輪だけ見つけた
15
御坂峠では右に切れていた御嶽山が、その全容を見せた
【東北東】
2013年05月03日 10:33撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/3 10:33
15
御坂峠では右に切れていた御嶽山が、その全容を見せた
【東北東】
16
山頂に到着!一等三角点
2013年05月03日 10:55撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/3 10:55
16
山頂に到着!一等三角点
17
御嶽山
他を寄せ付けぬ存在感
【東北東】
2013年05月03日 10:56撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/3 10:56
17
御嶽山
他を寄せ付けぬ存在感
【東北東】
18
乗鞍岳
ここから一番近い北アルプスは、他とは違った主張をしているかのようにも見える
【北東】
2013年05月03日 10:56撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/3 10:56
18
乗鞍岳
ここから一番近い北アルプスは、他とは違った主張をしているかのようにも見える
【北東】
19
北アルプス
雲がかかってるのに気付いていなかった・・・
【北東】
2013年05月03日 10:56撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/3 10:56
19
北アルプス
雲がかかってるのに気付いていなかった・・・
【北東】
20
白山連峰
禅定道からの銚子ヶ峰〜三ノ峰、別山、平瀬道からの主峰御前峰
どれかひとつでも今年中に挑戦できたら・・・と思っている
【北】
2013年05月03日 10:58撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/3 10:58
20
白山連峰
禅定道からの銚子ヶ峰〜三ノ峰、別山、平瀬道からの主峰御前峰
どれかひとつでも今年中に挑戦できたら・・・と思っている
【北】
21
能郷白山
雪が多く残るこの時期は、未熟な今の自分にはまだ早い・・・
知識と技術と経験と道具を増やし、来年の今頃に行けたらいいと思う
まぁ今年も秋には行きますが・・・
【西北西】
2013年05月03日 10:58撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/3 10:58
21
能郷白山
雪が多く残るこの時期は、未熟な今の自分にはまだ早い・・・
知識と技術と経験と道具を増やし、来年の今頃に行けたらいいと思う
まぁ今年も秋には行きますが・・・
【西北西】
22
荒島岳だろうか?それよりも手前の山だろうか?
能郷の右側に見えた山
【北西】
2013年05月03日 10:59撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 10:59
22
荒島岳だろうか?それよりも手前の山だろうか?
能郷の右側に見えた山
【北西】
23
能郷と伊吹の間に見える山々
小津三山や貝月も、この中に写っているのだろうか?
【西】
2013年05月03日 11:00撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 11:00
23
能郷と伊吹の間に見える山々
小津三山や貝月も、この中に写っているのだろうか?
【西】
24
伊吹山
頂上で撮った17からここまでの写真・・・
誤って露出を下げたままだったのか?全部曇っているみたいに見える・・・
実際はどの山もこれまでにないほどハッキリと見えていたのに・・・
今日になって、ちゃんと確認して始めて気付いた・・・ガッカリ
2013年05月03日 11:02撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 11:02
24
伊吹山
頂上で撮った17からここまでの写真・・・
誤って露出を下げたままだったのか?全部曇っているみたいに見える・・・
実際はどの山もこれまでにないほどハッキリと見えていたのに・・・
今日になって、ちゃんと確認して始めて気付いた・・・ガッカリ
25
鈴鹿山脈と、手前の養老山地
今日は春とは思えないほど、本当に遠くまで良く見える!
【南西】
2013年05月03日 11:04撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/3 11:04
25
鈴鹿山脈と、手前の養老山地
今日は春とは思えないほど、本当に遠くまで良く見える!
【南西】
26
岐阜の街
【南南西】
2013年05月03日 11:06撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 11:06
26
岐阜の街
【南南西】
27
夕べは昼飯の準備に十分な時間を割けなかった
伊吹山の時と同じ、カレー味にした棒ラーメンだが、
今回はとんこつ味をベースに作ってみた
こればかりは好みによるだろうが、個人的にはノーマル(黄袋)ベースの方が
味の方向がハッキリとしていて好ましい
2013年05月03日 11:23撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 11:23
27
夕べは昼飯の準備に十分な時間を割けなかった
伊吹山の時と同じ、カレー味にした棒ラーメンだが、
今回はとんこつ味をベースに作ってみた
こればかりは好みによるだろうが、個人的にはノーマル(黄袋)ベースの方が
味の方向がハッキリとしていて好ましい
28
雑炊・・・何か残飯にしか見えないな・・・
2013年05月03日 11:36撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 11:36
28
雑炊・・・何か残飯にしか見えないな・・・
29
M隊員、ざる蕎麦を茹でて作っていた
2013年05月03日 11:21撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 11:21
29
M隊員、ざる蕎麦を茹でて作っていた
30
ハンバーグを口に運ぶK隊員
2013年05月03日 11:33撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 11:33
30
ハンバーグを口に運ぶK隊員
31
山頂から少し西へ行った所にカタクリの群生地・・・と言うほど咲いてはいなかった
これより先は進入禁止なので、後ろ姿を撮る
2013年05月03日 12:22撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 12:22
31
山頂から少し西へ行った所にカタクリの群生地・・・と言うほど咲いてはいなかった
これより先は進入禁止なので、後ろ姿を撮る
32
♪行〜け〜行け〜 ハ〜ッチ〜 みつばちハッチ〜
  飛〜べ〜飛べ〜 ハ〜ッチ〜 峰稚児〜(みなしご〜)ハッチ〜

本日、何十発か発せられたK隊員のダジャレの内、最も秀逸だった作品
<峰稚児神社にて>
2013年05月03日 13:05撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 13:05
32
♪行〜け〜行け〜 ハ〜ッチ〜 みつばちハッチ〜
  飛〜べ〜飛べ〜 ハ〜ッチ〜 峰稚児〜(みなしご〜)ハッチ〜

本日、何十発か発せられたK隊員のダジャレの内、最も秀逸だった作品
<峰稚児神社にて>
33
ショウジョウバカマが咲いていた
2013年05月03日 13:15撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/3 13:15
33
ショウジョウバカマが咲いていた
34
峰稚児ハッチが蜜を吸いにきた
2013年05月03日 13:15撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 13:15
34
峰稚児ハッチが蜜を吸いにきた
35
ハルリンドウ?
2013年05月03日 13:44撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 13:44
35
ハルリンドウ?
36
カエデの花が咲き始めていた
2013年05月03日 14:09撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 14:09
36
カエデの花が咲き始めていた
37
何のことはねぇ・・・死の寸前の飢えが何も絶対じゃねぇ!
自ら進んで地獄を克服した男がいたんだ!
同じ条件で!人間の尊厳を!男の紋章ってやつを!
貫き通して死んでいった男を、俺は身近に知っていたんじゃねぇかっ!!
2013年05月03日 14:43撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 14:43
37
何のことはねぇ・・・死の寸前の飢えが何も絶対じゃねぇ!
自ら進んで地獄を克服した男がいたんだ!
同じ条件で!人間の尊厳を!男の紋章ってやつを!
貫き通して死んでいった男を、俺は身近に知っていたんじゃねぇかっ!!
38
力石よ・・・
お前のくれたチャンピオンベルトだぜ・・・そら・・・

<東洋バンタム級タイトルマッチ  対 金龍飛 戦より>
2013年05月03日 14:44撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 14:44
38
力石よ・・・
お前のくれたチャンピオンベルトだぜ・・・そら・・・

<東洋バンタム級タイトルマッチ  対 金龍飛 戦より>
39
藤原高光公 妖怪さるとらへび退治の像
2013年05月03日 08:11撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 8:11
39
藤原高光公 妖怪さるとらへび退治の像
40
おい!オマエ調子乗りすぎだ!分かっとるだろうな!
2013年05月03日 08:10撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/3 8:10
40
おい!オマエ調子乗りすぎだ!分かっとるだろうな!
41
ひぃぃ〜助けて〜!ごめんなさい!ごめんなさい!
もうしませんから!ゆるしてぇ〜!!
2013年05月03日 08:10撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/3 8:10
41
ひぃぃ〜助けて〜!ごめんなさい!ごめんなさい!
もうしませんから!ゆるしてぇ〜!!
42
高賀渓谷
2013年05月03日 16:30撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/3 16:30
42
高賀渓谷
43
澄んだ流れ
2013年05月03日 16:24撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/3 16:24
43
澄んだ流れ
番外
『道の駅ラステンほらど』にて
このブツブツのオッサンの名前・・・誰か知りませんか?
彼の名が『キウイシャーベット』なのか?それとも・・・
左手に持っている、何やら顔の付いた緑の物体が『キウイシャーベット』なのか?
謎は深まるばかりだ・・・
2013年05月03日 16:50撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 16:50
番外
『道の駅ラステンほらど』にて
このブツブツのオッサンの名前・・・誰か知りませんか?
彼の名が『キウイシャーベット』なのか?それとも・・・
左手に持っている、何やら顔の付いた緑の物体が『キウイシャーベット』なのか?
謎は深まるばかりだ・・・
撮影機器:

感想

今回も新たな入隊希望者(犠牲者)がやってきました。
M隊員の友人の彼女(なんと初の女性隊員!)はT隊員。こんなクセのある集団に紛れても大丈夫でしょうか?
怪しい新興宗教なんかも、こんな感じに参加者が増えてゆくのかもしれません。
ここには変わり者しか居りませんが、T隊員、宜しくお願いします。

前回・・・?いや、違う。前々回が初参加だったOKB隊員、K隊員も同行なので、今回の参加者は全部で5人。
近頃は出動のスパンが短かった為か、既に頭が自分の得意技、『混乱』を始めそうです。
こうやって記録を残しておくことで、どんどん消えて行こうとする記憶を繋ぎとめておくことができるので、
このサイトは本当にありがたいと感じています。

さて、今回のターゲットも奥美濃。奥美濃と言っても広いですよね。逆に紛らわしい表記になっているのかもしれません。
木仏で有名な円空上人も修験のためにこもったという高賀山です。

OKB隊員の車で移動中、いつもと少し違う空の感じに気付いていました。
今回はもしかしたら、とてつもなく美しい眺望が得られるかもしれない・・・そんな期待を胸に目的地まで移動します。

高賀神社での参拝を終え、林道を上った先の駐車場からスタートです。

気温も高すぎず、とても心地よい日です。瓦礫の道と急勾配の組み合わせが時折歩きにくくも感じますが、
休憩を小まめに挟めば問題なさそう。経験の深くない人の練習にも良い山だと感じました。

スタートから2時間ほどで山頂に到着。
途中の御坂峠からも御嶽山と北アルプスは見えていましたが、ここの展望は素晴らしいの一言!
ほぼ360度のパノラマで、御嶽山から北アルプス、白山連峰、能郷白山、その間にも一座、雪山が見えていました。
揖斐方面の山々に伊吹山、鈴鹿山脈や養老山地の左手には広大な濃尾平野が広がっていました。
この季節に霞のない絶景を見られました。

昼食は各々が好き勝手に食べたいものを持ってきています。
ナイフとフォークでハンバーグを食べる者や蕎麦を茹でだす者、こういうのも観察しているとなかなか面白いですね。
いつもは見られる側だからなのか、気付きませんでした。
T隊員がグレープフルーツを皆に分け与えてくれました。そういえばフルーツは今までに誰も持ってきたことがありません。
女性ならではの発想なのかな?と感じました。

1時間強の休憩を終え、峰稚児(みねちご)神社に向かいます。御坂峠から少し東へ上ったところです。
かつてこの地に『妖怪さるとらへび』(もうちょっと他に何かなかったのか)なる怪物が現れ、
そいつにさらわれ、犠牲になったという男児の慰霊のために建てられた社なのだそうです。

下山後、『関市洞戸円空記念館』を見学しました。ここはお勧めです。是非立ち寄ってください。
観覧料200円で、素晴らしいものを沢山見られ、そして感じられました。
円空上人という、飛び抜けてアーティスティックな御坊さまの多大な魅力を少しだけですが、知ることが出来て良かったです。

帰りは高賀渓谷に寄った後、『武芸川温泉 ゆとりの湯』で汗を流して帰路につきました。

今回はいつもに比べ、賑やかでした。
ここしばらくは単独やK隊員と2人のパターンばかりで、その感じに慣れてしまっていた感がありましたが、
やはり大勢も良いものです。そう感じた今回の山行でした。

最後まで目を通していただき、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1255人

コメント

拝見させて頂いて、
行きたくなったようです・・・

ところで、素敵なセンスのお仲間ですね
(・・豪華な食事&発想力・・)

記録も・・楽しんで作成してください。happy01

我々は、子どもが、記録の地図をカーソルでなぞることを好むので、下山後早いうちに記録を書き込んでいます。

また、できるだけ分岐の写真を入れるようにしたいと思っています。
2013/5/5 15:28
何となく予感していました
fuararunpuさん、こんにちは。

今回登った高賀山ですが、山と渓谷社 2010年発行の、
『新・分県登山ガイド(改訂版)20 岐阜県の山』には、
頂上は樹林が育ち、ほとんど眺めはない。と表記されている上に
特に自宅からのアクセスが良いということもない為、
これまで行き先の候補に挙がることもなく過ぎて来ました。

ところが、ヤマレコでの皆さんの記録を拝見しますと、
どの記録からも展望の良さが伺えます。
実際に自分で登ってみて、文句なしの見晴らしを実感できました。

これは、記録を書いている時から思っていたのですが、
29日に登った貝月の長者の里ルートとは違い、これといった
危険箇所もないので、fuararunpuさんと隊長さんのような
親子登山の候補地としての魅力もありそうだと感じていました。

隊長さん、やっぱり反応してくれましたね
万一の際は、御坂峠まで車で来られる舗装路もあります。
(ただ、どこに通じているのかが不明。瓢ヶ岳の方?)
円空記念館もお勧めですよ。

K隊員、M隊員はともに、高校の頃の同級生です。
類は友を呼ぶ・・・なのでしょうか?
2013/5/6 11:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
高賀山 高賀の森公園駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 東海 [日帰り]
高賀山 高賀の森公園駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら