ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2927948
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

冬の上高地でアツアツのモツ煮込みうどん!

2021年02月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.6km
登り
1,433m
下り
1,445m

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
2:34
合計
7:12
7:16
24
7:40
7:48
45
8:33
22
8:55
8:57
15
9:12
9:13
19
9:43
11:53
0
11:53
80
13:13
13:15
45
14:00
14:05
23
14:28
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
車は坂巻温泉旅館の駐車場に止めさせて貰いました。600円です。
坂巻温泉から釜トンネルまでの国道を歩きますが、おそらくここが一番危険かと。
駐車場は坂巻温泉旅館さんを利用させていただきました。
朝7時で結構いっぱいでした。
2021年02月13日 07:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/13 7:16
駐車場は坂巻温泉旅館さんを利用させていただきました。
朝7時で結構いっぱいでした。
釜トンネルまで国道を歩くのですが、この国道歩きが今回の行程の一番危険な場所かと。
2021年02月13日 07:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/13 7:25
釜トンネルまで国道を歩くのですが、この国道歩きが今回の行程の一番危険な場所かと。
登山届けはちゃんと出します。
2021年02月13日 07:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/13 7:42
登山届けはちゃんと出します。
中の湯の岩風呂が売店になってました。
なんでも、昨年台風で壊れてしまったそうで。
知りませんでした。
2021年02月13日 07:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/13 7:45
中の湯の岩風呂が売店になってました。
なんでも、昨年台風で壊れてしまったそうで。
知りませんでした。
釜トンネル。
前半は真っ暗でヘッデン必須ですが、後半は照明が点いてました。
2021年02月13日 07:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/13 7:48
釜トンネル。
前半は真っ暗でヘッデン必須ですが、後半は照明が点いてました。
釜トンネルを抜けると、今度は上高地トンネル。
2021年02月13日 08:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/13 8:08
釜トンネルを抜けると、今度は上高地トンネル。
トンネル抜けました。焼岳が輝いてます。
2021年02月13日 08:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/13 8:08
トンネル抜けました。焼岳が輝いてます。
穂高が見えてくる。
いつも、この瞬間はゾクゾクする。
2021年02月13日 08:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/13 8:22
穂高が見えてくる。
いつも、この瞬間はゾクゾクする。
この日は霧氷が出てました。
やった!
2021年02月13日 08:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/13 8:34
この日は霧氷が出てました。
やった!
無風状態。
大正池が鏡に。
逆さ穂高。
2021年02月13日 08:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/13 8:35
無風状態。
大正池が鏡に。
逆さ穂高。
逆さ焼岳。
2021年02月13日 08:35撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/13 8:35
逆さ焼岳。
霧氷ロードを進みます。
2021年02月13日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/13 8:50
霧氷ロードを進みます。
田代池のまわりも霧氷がついていい感じ。
2021年02月13日 08:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/13 8:55
田代池のまわりも霧氷がついていい感じ。
逆光でキラキラに輝きます。
2021年02月13日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/13 9:05
逆光でキラキラに輝きます。
気持ちのよいスノートレッキング。
スノーシューは不要です。
2021年02月13日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/13 9:05
気持ちのよいスノートレッキング。
スノーシューは不要です。
針葉樹にも霧氷がついて幻想的に。
2021年02月13日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/13 9:09
針葉樹にも霧氷がついて幻想的に。
田代橋からはいつものように左岸を進みます。
2021年02月13日 09:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/13 9:14
田代橋からはいつものように左岸を進みます。
ちょっとパノラマで。
ここの景色は大好き。
2021年02月13日 09:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/13 9:20
ちょっとパノラマで。
ここの景色は大好き。
バスターミナルで、冬季トイレを借ります。
2021年02月13日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/13 9:32
バスターミナルで、冬季トイレを借ります。
河童橋に到着。
2021年02月13日 09:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/13 9:43
河童橋に到着。
何度見ても飽きない。
冬の上高地は最高です。
2021年02月13日 09:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/13 9:45
何度見ても飽きない。
冬の上高地は最高です。
今年はこれを持ち込みました。
富山市にある糸庄のモツ煮込みうどん!
ここでこれを食べてみたかった!
塩むすびはシメの雑炊用です。
2021年02月13日 09:58撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/13 9:58
今年はこれを持ち込みました。
富山市にある糸庄のモツ煮込みうどん!
ここでこれを食べてみたかった!
塩むすびはシメの雑炊用です。
アツアツのグツグツです。
Sea to SummitのX-Potはめちゃ便利!
2021年02月13日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/13 10:19
アツアツのグツグツです。
Sea to SummitのX-Potはめちゃ便利!
この景色の中で食べられる幸せ。
2021年02月13日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/13 10:19
この景色の中で食べられる幸せ。
うまい! うまい! うまい!
(by 煉獄杏寿郎)
2021年02月13日 10:21撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/13 10:21
うまい! うまい! うまい!
(by 煉獄杏寿郎)
最後は塩むすびを放り込んでもう一煮立ちして雑炊。
体がポカポカになります。
2021年02月13日 10:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/13 10:31
最後は塩むすびを放り込んでもう一煮立ちして雑炊。
体がポカポカになります。
ちょっとだけアマチュア無線(7MHz)を運用実験してみた。
まぁ、上高地って結局は谷底なので、HF帯といえでも無理っぽいですね。
完全に空振りで終了。
2021年02月13日 11:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/13 11:38
ちょっとだけアマチュア無線(7MHz)を運用実験してみた。
まぁ、上高地って結局は谷底なので、HF帯といえでも無理っぽいですね。
完全に空振りで終了。
帰り際に撮っていただきました。
ありがとうございました。
2021年02月13日 11:52撮影 by  iPhone 7, Apple
2/13 11:52
帰り際に撮っていただきました。
ありがとうございました。
名残惜しいが戻ります。
ま、また来年も来るでしょう。
2021年02月13日 11:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/13 11:53
名残惜しいが戻ります。
ま、また来年も来るでしょう。
帰りもいつものように、焼岳を見ながら右岸を進みます。
2021年02月13日 11:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/13 11:58
帰りもいつものように、焼岳を見ながら右岸を進みます。
今年も結構サルがいましたねぇ。
この子猿はこちらをチラチラ見ながら、川虫?をさがしてました。
2021年02月13日 12:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/13 12:04
今年も結構サルがいましたねぇ。
この子猿はこちらをチラチラ見ながら、川虫?をさがしてました。
けっこういっぱいいました。
2021年02月13日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/13 12:08
けっこういっぱいいました。
まわりに写真を撮ってる人が何人もいるのですが、まったく気にすることなし。
2021年02月13日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/13 12:08
まわりに写真を撮ってる人が何人もいるのですが、まったく気にすることなし。
この時間帯の霞沢岳は綺麗。
2021年02月13日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2/13 12:15
この時間帯の霞沢岳は綺麗。
誰が作ったか雪だるま。
おそらく、名前は「あずさ」かと。笑笑
2021年02月13日 12:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/13 12:16
誰が作ったか雪だるま。
おそらく、名前は「あずさ」かと。笑笑
ちょっと見にくいですが、初めてキツツキを見る事が出来ました。
「コゲラ」ですね。
ドラミングの音は何度も聴いた事がありましたが、見たのは初めて。
iPhone7ではこれが限界。
2021年02月13日 12:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/13 12:35
ちょっと見にくいですが、初めてキツツキを見る事が出来ました。
「コゲラ」ですね。
ドラミングの音は何度も聴いた事がありましたが、見たのは初めて。
iPhone7ではこれが限界。
無性に駆け回りたくなる雪原。
2021年02月13日 12:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/13 12:49
無性に駆け回りたくなる雪原。
支流の流れはゆったりおだやか。
2021年02月13日 12:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/13 12:55
支流の流れはゆったりおだやか。
ちょっと雲が出てきましたね。
2021年02月13日 13:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/13 13:13
ちょっと雲が出てきましたね。
良いタイミングで行けました。
2021年02月13日 13:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/13 13:13
良いタイミングで行けました。
釜トンネル出口。
売店は利用しませんでした。
2021年02月13日 14:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2/13 14:00
釜トンネル出口。
売店は利用しませんでした。
坂巻温泉着。
2021年02月13日 14:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/13 14:28
坂巻温泉着。
帰り道、新穂高温泉と富山方面の分岐から新穂高側すぐ、左側に見える堰堤?ではないな。なんだろ?
いつも気になってたので、今回は撮影。
桜のシーズンはライトアップされてたような。
2021年02月13日 16:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2/13 16:08
帰り道、新穂高温泉と富山方面の分岐から新穂高側すぐ、左側に見える堰堤?ではないな。なんだろ?
いつも気になってたので、今回は撮影。
桜のシーズンはライトアップされてたような。
撮影機器:

感想

なんだか毎年恒例となってきました。
今年も冬の上高地に行ってきました。

今年は自己満足プランを二つ。笑笑

一つは、
冬の上高地で富山市にある糸庄のモツ煮込みうどんを食べる!

これ、一度やってみたかったんですよね。
いつもは帰りに食べるのですが、今回は事前にわざわざ富山まで行って購入しておきました。(暇人。笑)
でも、持って行って正解です。
ただでさえ美味いのに、こんな最高の場所で食べたらさらに美味い!
うまい!!!と思わず口に出てしまう。
完全に煉獄杏寿郎さんになってました。笑笑


二つ目は、
上高地でアマチュア無線をやってみる。

ちょっとマニアックな話で申し訳ないのですが、上高地って言ってみれば谷底。
こんな場所から無線なんて出来るのか?
HF帯、7MHzならもしかして電波飛ぶ?という疑問があり、今回は実験です。
試してみたところ、見事に空振り。
まったく通じませんでしたね。

今年は風もなく、午後からはポカポカとしてくるような陽気。
一方で、朝はしっかり冷え込んでおり、2年ぶりに霧氷を見る事が出来ました。
ちょっと小さな霧氷でしたが、満足です。

おそらく、来年もまた行くんでしょうね。笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
上高地 冬季 釜トンネル-大正池-河童橋
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら