ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 292799
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

泉ヶ岳〜ショウジョウバカマが主役〜

2013年05月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:45
距離
12.6km
登り
977m
下り
979m

コースタイム

7:45 駐車場から歩き
8:15 表コース
9:48 泉ヶ岳山頂
10:35 三叉路
11:10 北泉ヶ岳山頂
12:37 水神
13:23 岡沼
     兎平〜旗頭〜青年の家近くに下山
14:30 駐車場
天候 晴れときどき曇り
風強し
気温6〜7℃
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
泉ヶ岳スキー場前大駐車場
コース状況/
危険箇所等
※表コースドーダン林から上は残雪ありますが、登山靴で歩けます。

※三叉路〜北泉ヶ岳も残雪ありますが問題なし。

※岡沼は水なしで干上がっていました。

※ショウジョウバカマがあらゆる場所できれいに咲いていました。
 泉ヶ岳〜三叉路への途中にあるショウジョウバカマの道
 岡沼〜兎平のショウジョウバカマの道が目立って咲いていました。

※風が強く頂上部は風避けの場がありません。
 水神で休憩される方が多かったです。

※タラノメ、コシアブラはまだ出始めたばかり。収穫にはまだ時間がかかります。
 大和町のコシアブラがセシウム検出されたとのこと。
 泉ヶ岳の山菜も危ないかもしれません。
 若い方やお子様には遠慮された方がよいかも。
 http://www.r-info-miyagi.jp/r-info/oshirase/
駐車場から見える朝の仙台湾。
きらきらと輝いている。
2013年05月04日 07:44撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 7:44
駐車場から見える朝の仙台湾。
きらきらと輝いている。
山頂部の雲
冷たい空気が流れ込んでいる模様。
2013年05月04日 07:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 7:56
山頂部の雲
冷たい空気が流れ込んでいる模様。
クロモジの花が咲いてきた♪
2013年05月04日 07:49撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 7:49
クロモジの花が咲いてきた♪
ナナカマドの蕾だろうか?
2013年05月04日 08:11撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:11
ナナカマドの蕾だろうか?
表コースまで歩きました。
2013年05月04日 08:13撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 8:13
表コースまで歩きました。
ショウジョウバカマのお迎え。
2013年05月04日 08:18撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/4 8:18
ショウジョウバカマのお迎え。
薬師水。
干上がって沢の流れなし。
2013年05月04日 08:21撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:21
薬師水。
干上がって沢の流れなし。
キクザキイチゲのお目覚め。
2013年05月04日 08:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 8:22
キクザキイチゲのお目覚め。
おーい。
みんな起きてるかい。
2013年05月04日 08:23撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/4 8:23
おーい。
みんな起きてるかい。
寝起きの顔は見せられないわ(*^_^*)
2013年05月04日 08:23撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/4 8:23
寝起きの顔は見せられないわ(*^_^*)
胎内くぐり。
今日はパス。
2013年05月04日 08:42撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:42
胎内くぐり。
今日はパス。
オオカメノキの葉っぱ。
2013年05月04日 08:57撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 8:57
オオカメノキの葉っぱ。
ドーダン林。
鳥の鳴き声が賑やかな所です。
2013年05月04日 09:02撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 9:02
ドーダン林。
鳥の鳴き声が賑やかな所です。
上は残雪ロード。
2013年05月04日 09:36撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 9:36
上は残雪ロード。
泉ヶ岳山頂三角点。
お供のリャマ君と共に。
2013年05月04日 09:48撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 9:48
泉ヶ岳山頂三角点。
お供のリャマ君と共に。
船形連峰綺麗に見えてます。
2013年05月04日 09:52撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/4 9:52
船形連峰綺麗に見えてます。
光る大東岳。
2013年05月04日 09:53撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/4 9:53
光る大東岳。
先週登った面白山。
2013年05月04日 09:53撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 9:53
先週登った面白山。
北泉ヶ岳に行きます。
2013年05月04日 10:01撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 10:01
北泉ヶ岳に行きます。
ショウジョウバカマ。
2013年05月04日 10:07撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 10:07
ショウジョウバカマ。
いっぱいいっぱい咲いています。
2013年05月04日 10:09撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 10:09
いっぱいいっぱい咲いています。
儚げな薄紫。
2013年05月04日 10:10撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 10:10
儚げな薄紫。
ぱっと開いた花火のよう。
2013年05月04日 10:12撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 10:12
ぱっと開いた花火のよう。
雄蕊の紫色が濃い個体。
2013年05月04日 10:12撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/4 10:12
雄蕊の紫色が濃い個体。
これから咲きます。
2013年05月04日 10:14撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 10:14
これから咲きます。
美しい薄紫色。
2013年05月04日 10:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 10:16
美しい薄紫色。
少女・姥・釜の
少女の部分(笑)
2013年05月04日 10:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/4 10:16
少女・姥・釜の
少女の部分(笑)
北泉ヶ岳山頂
2013年05月04日 11:07撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 11:07
北泉ヶ岳山頂
山頂と桑沼
2013年05月04日 11:07撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 11:07
山頂と桑沼
お供のリャマ君。
2013年05月04日 11:13撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 11:13
お供のリャマ君。
三叉路近くの積雪状態。
2013年05月04日 11:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 11:51
三叉路近くの積雪状態。
お花畠のキクザキイチゲ。
2013年05月04日 12:24撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 12:24
お花畠のキクザキイチゲ。
水神手前で
再び美女のショウジョウバカマに出会う。
2013年05月04日 13:10撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 13:10
水神手前で
再び美女のショウジョウバカマに出会う。
色がすべて薄紫色。
綺麗です。
2013年05月04日 13:10撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 13:10
色がすべて薄紫色。
綺麗です。
岡沼へ抜ける途中のカラマツ林。
2013年05月04日 13:12撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 13:12
岡沼へ抜ける途中のカラマツ林。
岡沼は干上がっていました。
2013年05月04日 13:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 13:20
岡沼は干上がっていました。
まだ新緑に彩られていないです。
2013年05月04日 13:21撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 13:21
まだ新緑に彩られていないです。
再びショウジョウバカマ。
2013年05月04日 13:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 13:22
再びショウジョウバカマ。
いっぱいい〜っぱいあります。
2013年05月04日 13:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 13:22
いっぱいい〜っぱいあります。
薄紫色に心魅かれます。
2013年05月06日 11:38撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/6 11:38
薄紫色に心魅かれます。
兎平の白樺林
2013年05月04日 13:37撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 13:37
兎平の白樺林
旗頭
2013年05月04日 13:44撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 13:44
旗頭
蔵王は曇りがち。
2013年05月04日 13:45撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 13:45
蔵王は曇りがち。
大東岳はくっきり見えてます。
2013年05月04日 13:45撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 13:45
大東岳はくっきり見えてます。
ミヤマカササギの羽。
何かに襲われたかな?
2013年05月04日 13:58撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 13:58
ミヤマカササギの羽。
何かに襲われたかな?
オオカメノキが芽吹いています。
2013年05月04日 14:00撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 14:00
オオカメノキが芽吹いています。
艶っぽいトチノキの葉っぱの芽吹き。
2013年05月04日 14:00撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 14:00
艶っぽいトチノキの葉っぱの芽吹き。
スミレサイシンのパーティ
2013年05月04日 14:01撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 14:01
スミレサイシンのパーティ
ニリンソウ♪
2013年05月04日 14:19撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 14:19
ニリンソウ♪
今はニリンソウの盛りかな。
2013年05月04日 14:19撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 14:19
今はニリンソウの盛りかな。
前日5/3に撮った桑沼
2013年05月03日 14:30撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 14:30
前日5/3に撮った桑沼
桑沼の輝き
2013年05月03日 14:21撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 14:21
桑沼の輝き
マイヅルソウの葉っぱも出てきましたよ。
(^o^)
2013年05月03日 14:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 14:32
マイヅルソウの葉っぱも出てきましたよ。
(^o^)

感想

お天気は良いが風が強い泉ヶ岳。
久しぶりに表コースから登ってみました。
水神コースと違ってこちらから登る人は少ないのかな?
登山口には車2台停まっていて登山準備中でしたが
頂上までは誰一人と出会いませんでした。
頂上では数人だった人影も、三叉路、北泉ヶ岳にかけてはすれ違う人も多くなってきました。
水神ではたくさんの人がいて賑やかなこと!

今日はショウジョウバカマがメインの花レコです。
(他の方々の、同じようなテーマのレコが幾つかあるほど目立っていましたよ♪)
ショウジョウバカマもいろんな色があって
咲きかけの濃い色から薄紫色までグラデーションを楽しむ事が出来ます。
これが終わりかけになるとオレンジ色っぽくなり、薄緑色に変化していきますが
まだそこまで変遷していないです。

ショウジョウバカマ
“少女・姥・釜”の少女の部分が殆どです。(笑)

そろそろニリンソウも群生の様相。
オオカメノキやクロモジも花が咲きだし
ハウチワカエデなどの花芽もついてきました。
タラの芽、コシアブラはまだ収穫に早いです。
兎平にはまだまだワラビは見られません。

三叉路から北泉、水神まで旅のお連れをして下さったおじさまから
いろんな有意義な話が聞けました。
新潟の山の素晴らしさを聞いてさらに遠くへ行ってみたいと思いました。\(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1061人

コメント

少女の部分…
とは言っても、結局残りは姥釜ですからね

でもほんと、ポワポワとショウジョウバカマが咲いている道は、心和みますね
林の奥に見つけるのも、またいいものですし
2013/5/7 22:52
少女・姥・釜なんて…
成り行きを知らない人が見たら何の話だろう〜 と思いますよね

盛りは少女、時期が終われば姥釜。(笑)

この花が林床に群生していると見ごたえあります。
花の変遷気になるところですが
次はアオイちゃんを狙います
2013/5/8 21:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
水神コースから北泉ヶ岳経由泉ヶ岳からのカモシカコース下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら