記録ID: 8722587
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
北泉ヶ岳 雲流れる山に秋の気配
2025年09月23日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:19
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 779m
- 下り
- 779m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:19
距離 11.7km
登り 779m
下り 779m
8:18
3分
スタート地点
14:37
ゴール地点
天候 | 曇り 時折ガス流れる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山ポスト・トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題になる個所はありません。少し泥濘気味で滑りやすいので注意。 |
その他周辺情報 | オーエンス泉岳自然ふれあい館の1階には総合案内・トイレ・休憩所・軽食堂・売店などがあり、山の情報が分かるほか、食事もできます。 |
写真
感想
このところ天気予報が外れるケースが多いように思う。この日も晴れだとばかり思っていたのに、山には暗い雲が懸かり続けている。ちょっと躊躇したものの、雨が降るほどでもないだろうと、二人で腰を上げた。
歩き出せば次々に草花たちが、秋の気配を漂わせる。森の中もほとんど緑だけれど、少しづつ色付き始めの葉も見える。
しばらく歩いていなかった北泉ヶ岳へ向かうことにした。水神を過ぎると登山者も少なくなり、空はいよいよ暗い。熊鈴をやたらと振って音を立て、気合を入れるが、泉ヶ岳も雲で真っ白。木々の梢には白く霧が舞う。
それでも四本桂周辺のブナ樹林はとても気持ちを落ち着かせてくれる。巨木の木肌に触れてそっと目を閉じると、静けさと木々の香りが胸に迫る。
久しぶりに訪ねた北泉ヶ岳山頂はほとんど雲で、ゆっくりする気にもなれなくて、早々に三叉路へと引き返した。
この天気具合ではと泉ヶ岳へ行くのをやめて、下りはじめたら雲が取れた泉ヶ岳が見えたりして。
降る途中で若いご夫婦と話をかわすと、引っ越してきたばかりで泉ヶ岳も初めてとのこと。色々宮城の山を紹介したり、山歩きのアドバイスをしながら下るのも楽しい。山は出会いの場でもあるのだとしみじみ感じた一日でした。
今回も同行いただいたmorino1200さんのブログはこちら
https://morino1200tb.blog.fc2.com/blog-entry-1168.html#more
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
天気が悪いなりに楽しめた北泉ヶ岳でした。
下山後のアケボノソウは良かったですね。
今度は紅葉の山を楽しみたいものですが、紅葉予報などを見ていると遅れているとか期間が短いなどの情報が多いので少し不安なこの頃です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する