ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 292812
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

GWの御岳山は大賑わい!【奥多摩駅-大岳山-ロックガーデン-御嶽駅】

2013年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:52
距離
17.6km
登り
1,498m
下り
1,608m

コースタイム

写真参照
奥多摩駅6:15-御嶽駅近くの駐車場13:50
天候 晴れ/曇り
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
御嶽駅近くの無料Pに駐車
御嶽駅-奥多摩駅¥160で電車移動
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特になし
GWは大岳山〜御岳平は人多め(特に御嶽神社、ロックガーデンは渋滞)
5:25
御嶽駅から徒歩5分程の無料Pを出発!
2013年05月03日 05:24撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/3 5:24
5:25
御嶽駅から徒歩5分程の無料Pを出発!
御嶽駅に渡る橋から
2013年05月03日 05:27撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/3 5:27
御嶽駅に渡る橋から
御嶽駅
『山歩き けがなく無理なく 楽しい登山』
2013年05月03日 05:28撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/3 5:28
御嶽駅
『山歩き けがなく無理なく 楽しい登山』
5:37の始発に乗り込みます。
車内には大量の登山者が・・・
8割以上が山の装備です。
(^_^;)
2013年05月03日 05:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/3 5:40
5:37の始発に乗り込みます。
車内には大量の登山者が・・・
8割以上が山の装備です。
(^_^;)
6:00
電車に乗っていた数十人の登山者はバスに乗り込んでいきました。
鴨沢から雲取でしょうか??
2013年05月03日 06:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/3 6:03
6:00
電車に乗っていた数十人の登山者はバスに乗り込んでいきました。
鴨沢から雲取でしょうか??
奥多摩駅のトイレに立ち寄り
6:10
スタート!
ヽ( ゜д゜ )ノ
2013年05月03日 06:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/3 6:09
奥多摩駅のトイレに立ち寄り
6:10
スタート!
ヽ( ゜д゜ )ノ
まずは愛宕山に向かいます
2013年05月03日 06:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/3 6:17
まずは愛宕山に向かいます
ここでありえない階段が・・・
こんな階段過去に見たこと無いかもしれないです。
とにかく急すぎっ!
2013年05月03日 06:27撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
5/3 6:27
ここでありえない階段が・・・
こんな階段過去に見たこと無いかもしれないです。
とにかく急すぎっ!
こんな角度です。
しかも一直線に長いので踏み外したら只事ではすみません・・・
(゜Д゜;)
2013年05月03日 06:31撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/3 6:31
こんな角度です。
しかも一直線に長いので踏み外したら只事ではすみません・・・
(゜Д゜;)
登りきったところから振り返って・・
いきなりこんな階段から始まるなんて
(=_=)
2013年05月03日 06:31撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/3 6:31
登りきったところから振り返って・・
いきなりこんな階段から始まるなんて
(=_=)
6:40
愛宕神社
安全登山が出来ますように!
2013年05月03日 06:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/3 6:38
6:40
愛宕神社
安全登山が出来ますように!
天気も良いし今日も山日和♪
2013年05月03日 07:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
5/3 7:19
天気も良いし今日も山日和♪
しばらく進むとハシゴなども出てきます。
2013年05月03日 07:25撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/3 7:25
しばらく進むとハシゴなども出てきます。
鎖場or巻き道・・・
2013年05月03日 07:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/3 7:30
鎖場or巻き道・・・
もちろん鎖で!
木の根があって登りやすいです。
2013年05月03日 07:31撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/3 7:31
もちろん鎖で!
木の根があって登りやすいです。
7:30
鎖を登った上の標識です。
奥多摩駅から3.1Km
大岳山へ5.6Km
まだまだ先です。
2013年05月03日 07:34撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/3 7:34
7:30
鎖を登った上の標識です。
奥多摩駅から3.1Km
大岳山へ5.6Km
まだまだ先です。
8:35
鋸山到着!
2013年05月03日 08:34撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
5/3 8:34
8:35
鋸山到着!
ベンチがあり休憩できます。
お腹がすいたのでおにぎりを一つ補給して10分休憩♪
2013年05月03日 08:34撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/3 8:34
ベンチがあり休憩できます。
お腹がすいたのでおにぎりを一つ補給して10分休憩♪
鋸山からはいくつかアップダウンはありますが、気持ちのいい尾根道になります。
2013年05月03日 09:25撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/3 9:25
鋸山からはいくつかアップダウンはありますが、気持ちのいい尾根道になります。
9:55
大岳山到着!
(*゜∀゜)=3
2013年05月03日 09:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
5/3 9:54
9:55
大岳山到着!
(*゜∀゜)=3
あれは世界遺産のあたまではないですか!
2013年05月03日 09:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
5/3 9:54
あれは世界遺産のあたまではないですか!
雲多め〜
(>_<)
2013年05月03日 10:00撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/3 10:00
雲多め〜
(>_<)
やっぱり見晴らしは素晴らしいです。
2013年05月03日 09:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/3 9:55
やっぱり見晴らしは素晴らしいです。
少しずつ人が増えてきます
2013年05月03日 09:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/3 9:55
少しずつ人が増えてきます
富士山も雲の中に入ってしまったので・・
2013年05月03日 09:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/3 9:55
富士山も雲の中に入ってしまったので・・
10:25まで休憩して御岳山に向かいます。
2013年05月03日 09:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/3 9:55
10:25まで休憩して御岳山に向かいます。
10:35
大岳神社
2013年05月03日 10:33撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/3 10:33
10:35
大岳神社
気持ち良い〜
2013年05月03日 10:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/3 10:58
気持ち良い〜
2013年05月03日 11:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/3 11:03
11:10
ロックガーデン入口
2013年05月03日 11:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/3 11:09
11:10
ロックガーデン入口

人が超いっぱいいます
(´Д`;)
2013年05月03日 11:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
5/3 11:13

人が超いっぱいいます
(´Д`;)
苔がイイ感じ♪
でも渋滞してます。
2013年05月03日 11:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
5/3 11:17
苔がイイ感じ♪
でも渋滞してます。
長尾平のトイレ。
助かりました(^−^)
2013年05月03日 11:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/3 11:46
長尾平のトイレ。
助かりました(^−^)
11:50
長尾平も人が溢れてます。
2013年05月03日 11:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/3 11:54
11:50
長尾平も人が溢れてます。
12:00
御岳神社
10分待ちくらい
2013年05月03日 11:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
5/3 11:59
12:00
御岳神社
10分待ちくらい
12:25
御岳平まで
2013年05月03日 12:24撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/3 12:24
12:25
御岳平まで
筑波山が薄っすら見えます
2013年05月03日 12:25撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
5/3 12:25
筑波山が薄っすら見えます
表参道の分岐まで戻って下山します。
杉に番号が・・・
2013年05月03日 12:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/3 12:39
表参道の分岐まで戻って下山します。
杉に番号が・・・
道の両端の杉に番号が付けられてる見たいです。
登って来る時はカウントダウン方式ですね。
2013年05月03日 12:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/3 12:43
道の両端の杉に番号が付けられてる見たいです。
登って来る時はカウントダウン方式ですね。
13:10
表参道は約35分でケーブルカー滝本駅
2013年05月03日 13:11撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/3 13:11
13:10
表参道は約35分でケーブルカー滝本駅
最後は787(?)
2013年05月03日 13:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/3 13:12
最後は787(?)
13:35鳥居着
ここから25分車道をさらに歩いて13:50駐車場にてゴールとなりました。
2013年05月03日 13:34撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/3 13:34
13:35鳥居着
ここから25分車道をさらに歩いて13:50駐車場にてゴールとなりました。
撮影機器:

感想

GW後半初日、天気が良いのでやっぱり山に♪
今回は初詣に行った御岳神社に行くことにしましたが、時間もあるし折角なので前回と違うコースで歩くことにしました。

御嶽駅近くの駐車場に車を置いて、始発5:37分で奥多摩駅に移動です。
電車が来て驚いたのは乗っている人の8〜9割が山の装備なことでした。
やっぱりGW、みなさん山を楽しみに来たんですね(*^_^*)
奥多摩駅を下りると電車に乗っていた殆んどの人はバス停に向かって行きました。
『鴨沢西』と書かれていたので、そこまで行って雲取山に行かれるのでしょうか?
僕の行く方には誰もあるいて行かなかったので、そこからは大岳山山頂付近までずっと1人で静かに歩けました。

しょうわばしを渡って登山道にはいりましたが、しばらく登っていくと信じられないくらいの急な階段が出ました。過去にこんな急で長い階段を登ったこと無いかもしれないです。
周りに誰もいないのでゆっくり気をつけて登りました。

鋸山までは若干急な所もありますが、危険個所は無かったと思います。
鋸山から大岳山はいくつかアップダウンしますが、比較的歩きやすい道でした。

9:55奥多摩駅から4時間弱、思ったより少し早目に大岳山に到着。
少し雲が多く富士山も頭しか見えませんでしたが、30分後には隠れてしまったので頭だけでも見れて良かったです。
相変わらず良い眺めの山です。

御岳神社を目指して下山しましたが、前回行かなかったロックガーデンに行ってみることに・・・
今思えば今回は行かない方が良かったかなと思います。
とにかく混んでました(^_^;)
天狗岩とか何とかの滝とかあったみたいですがいち早く抜け出したくて全部スルーしました。
お腹の調子も悪くなってきたし、混雑にイラついてしまいます・・・
ロックガーデンは苔と綺麗な清流で大変良い場所だと思いますが、完全に観光地となっているようです。

長尾平も休憩する観光客でいっぱいです。
とりあえずトイレに立ち寄り、心を落ち着かせて御嶽神社に向かいました。
神社も参拝者が多く長い列を作ってました。
参拝後、真っ直ぐ下山しようか迷いましたが、いったん御岳平まで行きました。
ここもやっぱり人がたくさんいたので5分程で引き返して表参道から下山しました。

表参道は人も少なくすれ違う人とも挨拶が出来る感じの山歩きで、なんだか落ち着きます(^−^)

でも長い・・・
最初は杉の中を歩いていて良い気分ですが、とにかく単調で長く感じました(>_<)

なんとなく膝に違和感が出てきたので滝本駅からバスに乗ろうかとも考えましたが、3Km程と聞いたので歩いて下山しました。

全体的に非常に良いコースでした。
もう少し人の少ない時に再度歩いてみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12814人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
奥多摩駅から鋸山〜大岳山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら