記録ID: 2928227
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日高山脈
日程 | 2021年02月12日(金) ~ 2021年02月14日(日) |
---|---|
メンバー | , , |
天候 | 3日とも高気圧圏内で晴れ |
アクセス |
利用交通機関
野塚トンネル北口に1台デポ。
車・バイク
元浦川林道はゲートまで。下擦る。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
1日目:林道ゲート(6:30)神威山荘(10:30)コンタ尾根末端(12:00)Co1060(15:30)=CΩ1
晴れ 野塚トンネルに車デポしてみんなの通学路から入山。渡渉数回してコンタ尾根に取り付く。はじめ200mはゴミみたいな尾根だがだんだんマシになる。なんとか1060まで上げてC1とする。移動も含め長かった一日。テントに入れない井上のみイグルー泊。
2日目:C1(6:00)神威岳(9:00)靴幅山(11:30)ソエマツ(14:30)=CΩ2
晴れ 今日も高気圧と競争。神威手前ポコの下りで村井を空身にした。神威靴幅間で村井が転倒。真横に木があって支えられたからよかったがビビった。靴幅リッジはやはり細い。ちょうど八剣の1番細い所くらい。EPにして上を通過。靴幅山からは太くて快調な稜線。時折りくる急登をブッシュ掴むスノーシュークライミングでこなしピリカまで。ピークから50m下げたところにΩる。ハイマツだらけで狭いので飯田はテント。これが俺たちの新北海道スタイル。
3日目:C2(6:30)ピリカ(9:30)トヨニ(12:30)野塚トンネル(14:30)
晴れ ソエマツの下りはEP。1529手前ポコ周辺の捲きで1箇所微妙な所があった。ブッシュあるが十勝側に切れている。そこ以外は昨日までと打って変わって非常に快調。ピリカまで登り2年班のトレースと合流。ここも下りは急なのでEP。トヨニまでぐんぐん進みΩのデポをかっ喰らう。ごっつぁん。あとはトレースどおりにグサグシャ雪を転がり下り、早ヶ瀬トンネルにのって下山。
晴れ 野塚トンネルに車デポしてみんなの通学路から入山。渡渉数回してコンタ尾根に取り付く。はじめ200mはゴミみたいな尾根だがだんだんマシになる。なんとか1060まで上げてC1とする。移動も含め長かった一日。テントに入れない井上のみイグルー泊。
2日目:C1(6:00)神威岳(9:00)靴幅山(11:30)ソエマツ(14:30)=CΩ2
晴れ 今日も高気圧と競争。神威手前ポコの下りで村井を空身にした。神威靴幅間で村井が転倒。真横に木があって支えられたからよかったがビビった。靴幅リッジはやはり細い。ちょうど八剣の1番細い所くらい。EPにして上を通過。靴幅山からは太くて快調な稜線。時折りくる急登をブッシュ掴むスノーシュークライミングでこなしピリカまで。ピークから50m下げたところにΩる。ハイマツだらけで狭いので飯田はテント。これが俺たちの新北海道スタイル。
3日目:C2(6:30)ピリカ(9:30)トヨニ(12:30)野塚トンネル(14:30)
晴れ ソエマツの下りはEP。1529手前ポコ周辺の捲きで1箇所微妙な所があった。ブッシュあるが十勝側に切れている。そこ以外は昨日までと打って変わって非常に快調。ピリカまで登り2年班のトレースと合流。ここも下りは急なのでEP。トヨニまでぐんぐん進みΩのデポをかっ喰らう。ごっつぁん。あとはトレースどおりにグサグシャ雪を転がり下り、早ヶ瀬トンネルにのって下山。
その他周辺情報 | 天政、らくよう |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年02月の天気図 [pdf] |
装備
共同装備 | ステラ2 ザイル30(使わなかった) DF ろうそく |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by aach_17inoue
山岳部水産勢による南日三山珍道中
感想/記録
by Iida_2017
日高が素晴らしいことをうっかりまた確認してしまった。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1470人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 神威岳 (1600.2m)
- ソエマツ岳 (1625m)
- ピリカヌプリ (1631.2m)
- トヨニ岳南峰 (1493m)
- ニシュオマナイ沢、ソエマツ沢分岐 (158m)
- 神威山荘 (380m)
- トヨニ岳北峰 (1529m)
- トヨニ川左股上二股 (495m)
- 野塚トンネル駐車場(十勝側) (580m)
- 440m二股 (440m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する