記録ID: 292843
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
笹山(黒河内岳)
2013年05月03日(金) 〜
2013年05月04日(土)


- GPS
- 29:25
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 2,008m
- 下り
- 2,008m
コースタイム
6:10奈良田湖ー6:45発電所施設ー8:50水場入口ー11:15ガレ場付近-15:30山頂(南峰)15:40北峰
7:30笹山(南峰)下山-ガレ場8:35-9:45水場入口-10:56山の神ー11:35駐車場
7:30笹山(南峰)下山-ガレ場8:35-9:45水場入口-10:56山の神ー11:35駐車場
天候 | 両日快晴 山頂は夕方〜早朝は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト無 奈良湖にかかる吊り橋をわたり左に進む発電所施設の脇を通り発電所巡視路を30分ほど歩き尾根道に出る。 踏みあとテープともわかりやすく尾根を外れなければ問題なさそう。 2200m付近から雪道になりアイゼンが無くてもステップが作れる程度の硬さの雪 油断していると股まで踏み抜く。 また道も分かりにくくなるが尾根を意識。 2400m付近からさらに急登、倒木立木の間を歩くが狭いので荷物をひっかける。 山頂(南峰)は広く平らで立木も少なく眺望よい。 北峰は360度パノラマで絶景 |
写真
撮影機器:
感想
連休ということで笊ヶ岳か笹山かさんざん悩んだ結果笹山へ自宅から40分で駐車場到着!!改めて登山環境いいなと思いながら出発しました。
2月の赤岳以来の山で体もなまっており15時過ぎるようなら途中で天張りしようと、ゆっくりあがってきました。
ただ気持ちの良い尾根道で急登りではありますがただキツイだけではなく気持ちよく高度を上げれます急登りは嫌いですがストレスを感じませんでした。
残雪期ということで装備が難しいですが軽量化といっても寒さ対策は怠らないようにと痛切に感じました山頂の強風でほぼ寝れませんでした。
ゴールデンウィーク中にも関わらず5名の登山者と会っただけで静かな山行ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:896人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する